山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2020年8月10日 (月)

コバノギボウシ

先にも書いたように、今日は午前中に産直に行き、シャインマスカットを送りましたが、当初の目的はお花を買ってお墓に行くことだったのです。お墓は先週、綺麗に掃除もし、お花も供えましたが、この暑さではお花もダメになっているだろうし、お盆に備えてちょっと早めのお墓参りです。次回はたぶん娘一家が帰宅する15日ごろに行くと思います。

朝から陽射しが少し出て、熱風みたいな風が吹いたので、花たちは可哀そうに暑さでぐったりしています。台風が九州の西を通過しているので、そのせいでしょうね。産直からは讃岐富士がくっきりと見えていました。つい2日ほど前には靄がかかったような感じで、近くの山もすっきりと葉見えなかったのですが・・・帰宅して気温を見ると、私の寝室に置いてある時計の湿度計が55%、気温は34℃でした。

そして、たった今、雨が降り始めました。これで暑さも少しはましになるでしょう。

3日前から夜だけはエアコンを入れることにしましたが、相変わらず、昼間は何もつけません。

それでも、特に過ごせます。あまり部屋を閉め切るのは好きではないので、窓を全部開けて、風を通すと少しの暑さぐらいは平気です。それに昼間に畑や庭に出ると、最近は気温が高すぎてやぶ蚊が出ないんですよ。やぶ蚊って高温に弱いようです。

P8108213

続きを読む »

2020年8月 7日 (金)

シュウカイドウ、開花

梅雨明けしてからというもの、さすがに昼間に外での作業はあまりできません。

でも、皆にはびっくりされるのですが、今年に入って私自身は一度もエアコンを入れてません。

もともと我が家は居間が30畳ほどあるので、エアコンは昔は設置してましたが、リフォームするときに撤去してつけなかったのです。エアコン入れると、外との気温差がありすぎて、外に出るのが億劫だし、扇風機だけでも我が家は何とか凌げます。もちろん寝室や居間以外の部屋には部屋にはエアコンもつけてますが、私は使ってないというだけですが・・・

昨日も1時間ほどショッピングセンターで買い物してたら、最後は冷えすぎて気分悪くなりましたし・・・

P8077728

続きを読む »

2020年7月28日 (火)

ベルノニア・ノベボラセンシス

まぁ、正式名はずいぶん長ったらしいですね。

私はいつもベルノニアとしか呼びませんが・・・

P7287204

続きを読む »

2020年7月25日 (土)

ストレプトカーパス

今日は予報では曇り時々雨だったと思うのですが、朝から日差しがありました。

昨夜は肌寒いぐらいだったのですが、陽射しがあるので、朝から結構気温も上がりました。

雨は降りそうもないので、今日はお墓の草抜きに行くことに。主人も一緒です。

来月4日が義父の祥月命日でいつもお墓参りに行きますが、その前に草抜きをしておきたかったのです。

雨が降った後で抜きやすいというのと、曇りなら少しは暑さもましなので・・・ところが予想に反して照っている時間帯もあったので、結構、暑かったです。

出かける前に庭と畑をざっと撮影しました。

P7257100

続きを読む »

2020年7月19日 (日)

キリタ・シネンシス、咲き続ける

今週は天候の関係で平日に山に行ってしまったので、週末はのんびりしています。

でも、ここ数日雨も降らず、時折日が射すので、気温高めで暑いです。

夜も、扇風機をずっとかけて寝ています。

早朝はクマゼミの鳴き声に目を覚まされるのですが、負けずにまた寝ます(^^;)

今日はそれでも、久しぶりに布団を干したり、手洗いする衣類を洗ったり、家事もそこそこ頑張りました。草抜きが一段落したので、気が楽になりましたが、まだまだ毎日生えてくるので、毎日、少しずつは頑張っています。午後2時ごろから産直に買い物に出かけました。仏壇のお花がそろそろ自前のがなくなりつつあります。今日はオニユリやリアトリスを切って玄関に生けましたが、仏壇用には産直で買ってきたキク、カーネーションなど。

産直に行ったついでに、千葉と那須に在住の学生時代の山仲間に桃を送ってきました。

那須在住の仲間はラインをしてないので、電話してみたら、まだ夜はストーブを炊いているそうで、びっくり。扇風機をかけたまま寝ているこちらとではえらい違いですね。

キリタシネンシスがまだ綺麗に咲いています。

P7196713

続きを読む »

2020年7月13日 (月)

ルリタマアザミ

昨日は一日降らなかったけど、今日はまたまた雨予報でした。

案の定、午前中から降り始めました。

今朝は友人からの電話が立て続けにあって、一人は7月初めに白内障の手術をしたばかりの友人からでした。彼女は諸事情があって、普通は片目ずつ手術することが多い白内障の手術を全身麻酔で両目一度にしてもらったようです。3泊4日で入院したようですが、今も運転は目が疲れるのでほとんどできないとか。

最近、身の回りでも目の不具合がある人が多く、そういう方はほぼ運転が苦痛になっているようです。幸い我が家は主人も私も特に目の不具合がないので(老眼はしかたないですが)運転も普通にできるのが有難いです。

その友人の電話に続いて、昨日、いなりずしを持っていった友人からもお茶を飲みに来ないかという電話。話しているうちに、まだ昼前だったのでランチでもいいねという話になり、友人宅迄迎えに行きました。ランチのことは後ほどの記事で。

庭の撮影は今日は3時ごろの撮影です。

P7136083

続きを読む »

2020年6月26日 (金)

キキョウなど芝生庭の花

ちょっと見ない間に、キキョウが結構咲いてきました。

P6264949

続きを読む »

2020年6月23日 (火)

アガパンサス

先週は咲いてるのに気づかなかったので、たぶん日曜日ぐらいの開花だったのではと思います。

アガパンサスは昔からうちの庭に植わっていましたが、数年前までマツやほかの木が繁りすぎて咲かなかったのを、私が畑の方に一部植え替えたようです。

今植わっている場所も、クリスマスカードの植わっている場所でどちらかと言えば日陰ですが、去年も確か咲いたように記憶してます。

P6234892

続きを読む »

2020年6月 3日 (水)

いつの間にかアジサイがいろいろと

バラはいちばん花はあらかた終わって、二番花の開花を待ってるところですが、そんな間にもアジサイが咲きだしていました。

アジサイの花は、カシワバアジサイのほかは私が買ったのはほとんどありません。もともとアジサイは育ててなかったのですが、仲良くしている花友さんがアジサイとツバキをコレクションしていて、挿し芽で何十種類も育ててます。その余剰苗を時々いただくので、いつの間にか我が家にもアジサイが10種類近く咲くように(^^;)

でも、もともとあまり興味のなかった花なので、あまり一生懸命見てないんでしょうね(^^;)

咲いたら咲いたで綺麗だな~と思うのですが・・・

P6033193

続きを読む »

2020年6月 1日 (月)

オカトラノオ

2日ぶりぐらいでオカトラノオを見てみたら、結構咲いていてびっくりしました。

P6013145

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック