山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2020年11月17日 (火)

皇帝ダリヤ、開花

昨日ピンクの花弁が見えていた皇帝ダリヤは今朝の開花でした。

Pb171156

続きを読む »

2020年11月11日 (水)

キチジョウソウ、開花

今朝は冷え込みましたね、

花の水やりが気がかりなので、8時前には庭に出て見回りました。

ちょっと時間的に早いかなと思ったけど、水を干しそうにしている鉢や苗には水をたっぷり与えました。

畑で見ていると、吉祥曽我ちらほら咲きだしていました。

東京に行く前にはまだ咲いてなかったのですが・・・

Pb111014

続きを読む »

2020年11月 7日 (土)

そろそろキクの季節

ノコンギクは早くから咲いていましたが、アシズリノジギクの仲間も咲き始めました。

Pb070965

続きを読む »

2020年10月30日 (金)

シュウメイギク、手前の株も咲き始める

ここのところ、昼間の作業量が半端ではないほど良く動いています。

なので寝つきも良いのですが、昨夜は猫のシロが布団に入ってきて目が覚めたりで、ちょっと寝不足気味。なので、朝方、二度寝をして不足分を補いました。

予報では今日は曇りがちといことでしたが、ふたを開けてみると、一日のうちのかなりの時間が晴れていたようです。それでも午後からは風が冷たく、夕方は息子のお嫁さんのところに、荷物を送りに行ってクロネコで待っていたら、寒いと思ったほど。並んでいる人の中には薄いブラウス1枚の人や半袖の人もいましたが、私は長袖の上からウインドブレーカー。それでも寒さを感じたのですから・…頭の中に木枯らしという言葉が浮かびました。まだ木枯らしではないようですが、考えたら10月も末、昔だったら、ホットカーペットを出したいと思ったような季節ですね。「雪やこんこん」の音楽を流して通る「灯油売り」の車も流してましたよ。そんな季節なんですね。

Pa300934

続きを読む »

2020年10月26日 (月)

スミレイワギリソウ、開花

大好きなスミレイワギリソウが可愛い花を咲かせました。

Pa260729

続きを読む »

2020年10月21日 (水)

シュウメイギク、開花

開花をまだかまだかと待ちわびていたシュウメイギクがようやく咲きました。

Pa210573

続きを読む »

2020年9月26日 (土)

サルビア・アズレアのブルー

昨日は早々とブログをアップしましたが、その後、夕方にもササやミズヒキを切ったり、秋に向けていろいろと庭をさっぱりさせるために作業してました。

今朝も昼前に出かける予定はあったのですが、10時過ぎまで草抜きしたりしていました。

昨日の雨のおかげで草が抜きやすいし、やぶ蚊が多いことを除けば草抜きもしやすくなりました。

畑の隅の方を覗いたら、サルビア・アズレアがこの前は少ししか咲いていませんでしたが、咲き進んでいました。

P9269065

続きを読む »

2020年9月 1日 (火)

アメジストセージ

昨日に続いて、今日も朝からお出かけ。

と言っても今日は病院でした。手術前のの最終的な確認やら入院の予約などです。

その前に手術の前にはぐらぐらしている歯は固定してもらったりしないといけないので同じ病院内の歯科に主治医が予約を入れておいてくれました。朝一でまず歯科に行くと、歯科の先生にはぐらぐらしている歯は抜いたほうが良いですと言われ、あっという間に抜かれました(^^;)

いつもついている歯科の先生にもこれはいずれ抜かないといけないと言われてましたが、その時はきつい薬を飲んでいる最中だったので、見合わせていたのです。なので、どうせしなければいけない処置だったので、早く済ませて良かったと言えば良かったのですが。歯科の先生は抜くと言ったら、即、しますね。

検査でもなんでもぐずぐずしていると患者がますます不安になるのを見越しているようです。

結果、ぐらぐらしていた歯なので、すぐに抜けて後の痛みもありません。

入院に際していろいろな準備やら用意すること、同意書など書類もいっぱいあって、今どきは入院するにも大変です。

P9018715

↑帰宅後、さすがにちょっと疲れ、転寝していると目が覚めたのは3時半。

外を見ると、寝ている間に雨が降ったようで、庭が濡れていました。

主人に訊くと、かなり激しい雨が降ったそうで、気づかずに寝ていた私も私ですね。昨日に続いて出かけたからか、疲れてた??

雨降り後の花たちを撮りたくて、カメラを持って畑に出たらアメジストセージがいつの間にか咲いたようです。

P9018716

もう少しきちんと咲けば、ピンクっぽくなるのですが、それでもこの暑さでなかなかほかの花が咲きあがってこないので、新しい花が咲くだけで嬉しいものです。

P9018714

病院の用事が終わって、主人とうどん屋さんでうどんを食べていたら、東京の息子のお嫁さんから孫のK君の動画を送られてきました。今日の東京はずいぶん涼しいそうです。

K君は手にクマゼミを持って走り回ってました。男の子なので、生き物大好きですね。

2020年8月27日 (木)

シオン

昨日は37℃近くあったそうで、実家から山のほうに行った場所…財田ではなんと38℃にもなったそうです。財田は香川では最も山深い地区になると思いますが、内陸部なので冬は寒く夏は暑いようです。

主人はその暑い中、昨日はゴルフに出かけていたのですが、さすがに熱中症が心配になりました。4時半ごろ帰宅しましたが、何とか熱中症は免れたようです(^^;)

今日は娘のところの上の孫の8歳の誕生日ですが、8年前の27日も暑い日で、娘が出産してからその夜は産婦人科に泊まり込み、早朝に自宅に帰ってきましたが、暑かったのを覚えています。もう10年近く前の話になりますが、その頃からすでに8月末でも猛暑だったんですね。

昨日から苦手な帳面仕事を始めていますが、いろいろなものを縮小したので、帳面仕事もずいぶん簡単になりました。この調子なら今週中に終わるのではないかと思います。今も帳面仕事をしている部屋にもエアコン入れずに済んでます。

P8278638

続きを読む »

2020年8月17日 (月)

ペラルゴニウム・シドイデス、久々に開花

棚におぴてあるペラルゴニウムシドイデスに花芽が上がっているのは気づいていましたが、私が石鎚に行った日ぐらいに咲いたようです。

P8178313

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック