« ヒマワリ開花 | メイン | ベゴニア・サザーランディ »

2006-07-04

シキンカラマツ

カラマツソウの仲間は野山で初夏から秋にかけて良く見かける。

モミジカラマツやアキカラマツなど、たいていは白い花が多いが、シキンカラマツだけは紫色の美しい花を咲かせる。

といってもシキンカラマツの自生のものが咲いているのはまだ見たことがなくて、今日の画像はすべて我が家で咲いたものだ。

Dsc01311

去年の早春に買い求めたものだが、冬場は地上部が綺麗になくなって心配した。

山野草を育て始めて3年目ぐらいになるが、今でも冬場に地上部が消え、鉢だけになると、もう枯れてしまったのではないかとがっかりする。早春から春にかけて、それらの鉢の地表に小さな芽が出てくると、それは嬉しいものである。

このカラマツソウも我が家で初めての冬越しだったので、芽が出てきて、あの特徴的な涼しそうな葉が展開し始めたときはほんとに嬉しかった。

Dsc01309_1 芽が出て直ぐに一回り大き目の鉢に植え替えたせいか、去年より株も一回り大きくなったようで、草丈は70センチぐらいになっている。

花茎も二本上げていて、蕾も去年より遙かに多いので、今から二週間ほどは楽しめそうだ。

Dsc01313 キンポウゲ科、カラマツソウ属。

キンポウゲ科の花ではお馴染みのことだが、花びらに見える紫色の部分はガク片で、花芯には黄色いシベがたくさん見える。紫色と黄色の対比がとても綺麗で、涼しそうな葉も美しく、庭に一鉢あると、毎日眺めるのが楽しみだ。

Dsc01314 1mほど離れて撮影してみた。

草姿の全体も麗しい。

先週の野草散策で沢沿いにカラマツソウの仲間を見つけて尋ねたらシキンカラマツだと教えていただいた。

普通は中部地方の山に咲くらしいが、こちらでも標高100m近くでは咲くらしい。この花も自生の姿を是非見てみたいものだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/5054828

シキンカラマツを参照しているブログ:

コメント

今晩はkeitannさん
シキンカラマツ美しいですね
以前岩見沢の友人宅で庭に植えてあるのを見て、あまりの背の高さに驚きました
2mはあったんですよ!
でも、花はきれいだと思いました
自生のものは やはりこの写真のように、ほっそり たおやかなんでしょうね

keitannさんの所へ来やすいように、リンクさせていただきました
よろしくお願いいたします

keiちゃん、おはよ~
こちらは朝から雨です。不安定なお天気に悩まされる毎日です。(^^ゞ
シキンカラマツ、ほんと、美しいですね~。
こんなにも美しい姿で咲かせる事が出来るなんて、すんばらしいです~。
カラマツソウ類は好きな方で、特にこの花は良いですよねぇ~。もう,10年近く見てませんが・・・。
keiちゃんちの庭も初夏の花が沢山咲いてますね~。
また、お山の花も散歩がてら、散策~ってのは,贅沢な環境なんですよねぇ~(^∨^)

yuukoさん、こんにちは。
シキンカラマツはネット花友さん達が北海道でオフ会をしたときにアルムという山野草専門のナーセリーで見かけたそうで、話題に上がっていたので名前を知ったものです。
そのときもずいぶん大型の植物のようなことを聞きました。私のところのも、鉢を小さ目の鉢にしているので、80cm程度でおさまってるけど、大き目の鉢や地植えなら、相当大きくなりそうですよ。
この前見かけた沢沿いの自生の株は、草丈が50cm程度でしたね。他の植物が繁るのでそれほど大きくはなれないみたいです。
私のほうも時間が取れたらリンクさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

まこさん、おはよう。
雨はこちらでは夕べが土砂降りでしたよ。
今のところは降っていませんけど、怪しいお天気です。
シキンカラマツはこちらでも自生していたほどだから、多少は耐暑性もあるんじゃないかしら?
何しろうちみたいに暖地では山野草もなかなか綺麗に咲いてくれないので、たまにこんなに綺麗に咲いてくれるとニタニタしてしまいますね。
カラマツソウは葉も綺麗でいうことなしですね。
来週は散歩というよりも本格的な山登りになりますけど、北岳に行く予定ですのでお天気が心配です。(^^;)

keitannさん、こんにちは
シキンカラマツは、レンゲショウマみたいな風情で、優雅なカラマツソウの感じ。でも1mは越えるって聞くと、思ったよりたくましい花なのかな。見てみたいものです。
シギンカラマツは鈴鹿の藤原岳で見かけるんですが、名前は良く似ていても、花はそうでもありませんね。
うちの鉢の中から、カラマツソウの葉っぱに似た植物が生えてきています。なんなのか、花を咲かせて見なくちゃわからない。こういう楽しみもあり、ですね。

あら~、keitannさんちにもシキンカラマツあったのですね。そしてやっぱり鉢植えなんだ。私も最初鉢植えで咲かせていましたが、何しろ水切れが早く、今年の初めには地植えしちゃいました。そしたら芽数(花茎)も増えて、花も多くなってきましたよ。ちょっと半日陰なところで、柔らかな葉と小さな花だけど存在感ありますよね。

ピンクエゴノキ、どっちが先に咲くかしらね~。
うちのは用土のせいで、葉色や茎の色が違ったのかもしれません。
白でもピンクでも、好きだから良いわ。
早よ、咲け~! と今から脅かしてるの。

keitann様 こんにちは シキンカラマツは日本の自生ものにどこかで出会っているのですが、もう覚えていなくて、印象もスッパリと切れ落ちてしまって、この記事にコメントするのを遠慮していました。
シキンカラマツで変換すると「資金落葉松」となって、小栗判官が軍用金を埋蔵した伝説的なお話に近づいてしまいますから、早々に退散致します。

また他の記事にコメントさせて頂きますね。

noiさん、こんばんは。
シキンカラマツの自生は私も見たことがないのです。
カラマツソウの仲間は普通は白や淡い黄色が多いですけど、このシキンカラマツは藤色で美しいと思います。
シギンカラマツというのもあるんですね~。初めて知りました。検索すると四国にも分布するようです。もしかしたら、この前、沢沿いで見かけたのは私がシギンカラマツをシキンカラマツと聞き間違えたのかも知れません。
うちも、時々あれっと思うような葉っぱが鉢の中から出てきますよ。私もそういうのを育てるのって好きなんですよね~。

primroseさん、こんばんは。
シキンカラマツは去年の早春い買い求めたので、我家では今年が二度目の花を見ました。
地植えにしてもいいのですが、そうなると春先に新芽を踏んづけたりしてね(^^;)
ピンクエゴノキ、どうでしょう?ロウバイは7年程で開花と聞きました。庭植えのはやはり2mぐらいで咲いていますよね。これも我家はいまだに全部ポットですけど、地に下ろそうかな?
内の畑も、最近、木が多くなりましたよ。

ぶちょうほう様、こんばんは。シキンカラマツの自生のものに出会われたことがあるのですね。
信州などでは自生があるらしいですね。
去年の仙丈ケ岳でも普通のカラマツソウは見かけたのですが、シキンカラマツには出会いませんでした。
いよいよ北岳行きも5日後に迫りました。
またこちらでは見られないものに会えると思うとワクワクします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ