« マリーゴールド・ハーレクイーン | メイン | 冬咲きクレマチス、シルホサが開花 »

2006-10-12

ツリガネニンジンいろいろ

急に実家方面に行く用事が出来た。いつもの野草観察場所に少し立ち寄るぐらいの時間はありそうだ。

海の直ぐ近くまで山が迫っているような場所で、ツリガネニンジン、ワレモコウ、ヤマハッカなどが道端で見られる。

Dsc00794_1

釣鐘というには少しシャープなラインをした花。

ちょうど、花の直ぐ上にセスジツユムシがとまっていた。我が家の畑にも毎年登場する昆虫だ。ツリガネニンジンの花が大きいので、まだ小さいツユムシと大きさが変わらない。

Dsc00802 去年もここで見ることが出来た白花のツリガネニンジン。今年はずいぶん小さい株だな~と思ったら、草刈に遭ったか、誰かに切られたようで、主になっている茎は切り取られていた。白花は目立つし、切られてどこかの花瓶に生けられているかも知れない。

Dsc00804_2 花のフォルムは個体によって少しずつ違うのが面白い。

今年は草刈の後に出てきた株だからどれも小さめだ。

Dsc00786_3 笹やクズの中に出てきたワレモコウ。なかなかたくましいものだ。特に探さなくとも、ちょっとした野山でよく見かける。

Dsc00789_1 この場所にはヤマハッカも咲く筈だったと思った。やっぱり咲いていた。今年は秋の花がどれも遅目だったんだね。

しかし、ここにも咲いていたはずのツリガネニンジンを今年はここで見なかった。

草刈があまりされてないようだから、笹に負けたのだろうか?

Dsc00801_4 何時の間にかセイタカアワダチソウも咲いていた。

ああ、今年もそんな季節になったのだ。

これからの野山で見られるのはもうシマカンギクとトリュウノウギクぐらいだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/6582612

ツリガネニンジンいろいろを参照しているブログ:

コメント

ツリガネニンジンの変異はそんなに多いですか。
私も自生のものを近くの里山で見ますが、3番目の写真のような感じかな。。。 どれも変わらないと思っていたけど、よく観察すれば違う箇所もあるのかもね。白花があるんだ、いいなぁ。

白花って言えば、袋田の滝に行ったとき、山草店で売っていた白花イワシャジンがとても素敵で、ほしいと思ったけど我慢したわけ。かえってきてこっちのガーデンセンターで値段を見ると、1000円以上してるの。買わなかったのを後悔したわ。あそこでは確か500-600円だったから。

コバノボタンヅルのエントリーも読みました。こちらも変異種なんですね~。大事に維持してやってください。私が今まで行った関東近辺の山では、センニンソウしか見たこと無かったけど、花期が違うんですね。

primoroseさん、こんにちは。
ツリガネニンジンってそちらのものは綺麗に輪生してますけど、こちらのはサイヨウシャジンの系統なのか株の形も花の形もちょっと違いますね。直ぐ隣りで咲いていても、花の形が全然違うのが面白いです。多年草なので、去年もこの方Tの花があったな~なんて思い出しましたよ。
昨日見てきた場所は里山の山すそという雰囲気の場所なんですが、ワレモコウ、ヤマハッカなど秋の野山の花が歩かずとも見られるという場所です。

イワシャジンはこちらでは自生はしないですが、山里なんかに行くとやはり三桁で売られていますね。私は買ったことはないですが、枝垂れて咲く姿はなかなか趣があっていいな~とは思います。
コバノボタンヅルはsystemさんが送ってくださった種からですよ。systemさんちではまだ咲いてないようですから、やはりこちらは暖かいので生育が早いということでしょうか。
ボタンヅルは山に行けばセンニンソウよりも多く見られますね。センニンソウはこちらでは平地の川の土手なんかでよく咲いています。
ボタンヅルは平地で咲くことはなくてある程度以上の山に咲きますね。

keitann様 こんにちは
ツリガネニンジンのアラカルトを腹いっぱいに頂きました。
形の違いから、色の違いまでたくさんありますね。
最近はこういう花でさえも身近では見られなくなってしまいました。
哀しいことですが、引きかえに便利な生活を享受しているのでしたら、我慢しなければならないのでしょうね。
春にでる若い芽は持て囃されるほどに美味なのでしょうか。
一度は味わってみたいものです。

ぶちょうほう様、こんばんは。
ツリガネニンジンはこちらでは変異の多い種類のようです。
花の形など細いものから太いもの、色も紫の濃いものから白っぽいものまで、ほんとにいろいろです。
本州でツリガネニンジンを見たことがまだないので、良くわかりませんが、そちらのは綺麗に輪生しているようですね。秋田駒で見かけたハクサンシャジンも綺麗な輪生で、こちらでは見ない形なので、見とれてしまいました。
四国では幸い、ツリガネニンジンもワレモコウもちょっと郊外に行くと咲いている場所があります。
夏に咲いているのも清々しくて良いですが、やはり秋の花は一段と風情があるように思います。
ツリガネニンジンの若芽はトトキといって珍重されるようですね。こちらの人は食べませんが、サカタなどのカタログでは毎年有用植物のコーナーに載ってます。2株が1300円だそうですよ(^^;)

keitannさん、こんにちは。

昨年頂いたツリガネニンジンの花はほっそりしていて、一番上の写真に似ていましたね。
もう花は終わって種が出来つつあります。

ところで、ジエビネの発送スタンバイ状態です。
メールでお問い合わせした件、宜しくお願いします。
(日曜発送、月曜の夕方着を予定しております)

三太郎さん、こんばんは。
今日はこちらの秋祭りでした。朝から欲張って、植付けやらお出かけやら、バタバタしていてお返事が遅くなりまして申し訳ないです。
たった今、メールを出したましたの、でよろしくお願いします。
月曜夕方着ですと、確実に家にいますので有り難いです。お手数おかけします。

ゆうパックで発送しますが、
午後14-17時着と夕方17-19時着と
どちらがご都合よろしいですか?

度々、お手数おかけします。
17時~19時でしたら、確実に家にいますので、そちらでお願いします。
エビネを育てるのは初めてなので、楽しみにしております(^_^)

徳島県上勝の高丸山の山道脇に山頂近くまでづっと、一本ずつ、ぽつりぽつりと アサマリンドウがつぼみ状態で並んでおりました。初めて出会えてうれしくてじっと眺めてしまいました。今年は人気のブナ林の紅葉は今ひとつでした。

嘉子さん、はじめまして。
徳島のかたでいらっしゃいますか?
上勝方面には一度行ったきりなんですよ。高丸山・・・聞いたことはあるんですが登ったことはないです、地図で見てみたら雲早山の南南東にあるんですね。雲早山には一度は登りたいと思っています。
四国の山では9月から10月に掛けてはアサマリンドウをいたるところで見ますが、可愛い花ですよね。私も初めて見たときはちょっと感動しました。
ブナの紅葉は今年はあまり綺麗ではないのですか?
高丸山はブナの原生林もあるそうですね。アサマリンドウとブナの両方が見られるなんて、一度登ってみたくなりましたよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ