« ベロニカ・オックスフォードの青 | メイン | 桜  その1 »

2007-03-29

早春の山の花々、フサザクラ

青空が広がり、気温もぐっと上がって春めいた一日、県境の山を再び訪れました。

前回行ったのは3月6日で、戻り寒波の真っ最中に行ったもので、気温が2度、時に小雪が舞うという気候でした。その後、こちらには足を向けていませんでしたが、20日を過ぎてから気温も3月らしく上がっているので、ユキワリイチゲも咲きあがったことでしょう。

午後から行きましたが日も長くなっており、いつも行く場所と、去年少しだけ下見をしていた場所の二箇所を見てくることができました。

P1040499

6日にはまだ咲いていなかったフサザクラが咲いていました。

フサザクラは去年初めて見かけた花で、最初はあまりに異様な花のため、とても花とは思えず、何かの花が咲いた後の咲き後だとばかり思ったのでした。

去年の記事はこちらです。去年は4月5日に記事をアップしていますから、今年は去年より10日ほど花が咲くのが早いようです。

P1040384

もう一度、フサザクラについて検索した結果を貼って見ます。

「フサザクラは本州から九州に分布する落葉高木。谷の源頭部や崩壊地、河原などに群生して群落を形成する。土石流などに押し倒されると地下に埋もれた幹から多数の地上茎を出して再生する。このような性質により、急傾斜の渓谷などで群落を形成できるのであろう。葉は6~12cmと大きく、長い葉柄を持っている。3~4月、葉の展開に先だって暗紫色の花を咲かせる。花は花弁や顎がなく、多数の雄しべが垂れ下がって咲くので、フサザクラの名前が付いた。果実は扁平で秋に黄褐色に熟し、風で散布される。」

また「日本ではどこにでも見られる普通種ですが、世界的には珍しい植物です。フサザクラ科にはフサザクラ属1属のみがあり、フサザクラ属は日本、中国、ヒマラヤにそれぞれ1種ずつ、計3種しかありません」ともあります。

P1040445 沢筋では群生といってよいほどたくさん咲いています。

地味な花で目立つわけではないですが、なかなか味わいがありますね。落ち着いた暗褐色の花はまるで着物の色のようで、見方によっては粋な花です。

P1040497 春浅い山をもう少し分け入って登ろうと思いましたが、残念ながら時間切れです。次回は午前中に来るとしましょうか。

コメント

こんばんは~。
ホントに、ぱっと見花の終わったサクラみたいですよね!!
私も去年だったか、keiさんの記事を読んでこんなのあるんだぁ~と感心したのを覚えてます。
なのに、日本には普通に生えているなんて!!
なんだか不思議な樹~。

ところで、いただいたアマが咲きましたよ~♪とてもかわいい花ですね!!
とても発芽率が良かったので、半分しか蒔いてないのにいっぱい生えました。
花タバコの方も蕾があがってます。てっきり夏の花だと思ってましたよ~。

ちゃっぴーさん、こんばんは。

今日も愛媛の山に行ってきたんですけど、やっぱりフサザクラがあちこちで咲いてましたよ。
一緒に行った人も、今まで気がつかなかったって感心してました。その目で見るとやはり見えてくるものですね。
ちょっと高い山ならどこにでもあるようですから、きっと大阪の山にもあるんじゃないかな?
アマ・・・ブルーのアマですよね。一日花なので朝に咲くと夕方には散ります。そうそう、種もいっぱいできるし丈夫で発芽率も良いです。ニコチアナももう蕾が上がってる?早いですね~。一応夏の花ですが、あまり暑いときは咲かなくて、初夏や秋に綺麗に咲きますよ。

keitann様 こんにちは お久しぶりのぶちょうほうものです。
フサザクラは地味で、渋いですね。
こういう花を特集で一つの記事にされる御身の花の趣味の幅広さ、奥行きに敬服しています。
もちろん斯くいう小生もフサザクラを好意的に眺めておりますが、その昔に八王子の街道筋の山でチラッと見かけて以来、気をつけて見た覚えが無いのです。
きっと花が目立たなくて、有っても気がつかずに毎年通り過ぎているのでしょうね。
今日は花巡りの良い動機を与えていただいたような気がします。
ありがとうございました。

こんにちは。
名前は聞いたことあっても、まだ見たことがありません。本当ずいぶん渋い花のようですね。春の山に似合っていますね。

ぶちょうほう様、こんにちは。
ここのところ、よく山に行ってましたので、皆様のところにあまり伺うこともできず、私の方こそ失礼しました。
フサザクラはまるっきりの里山には流石に咲いていませんが標高1000m近い、沢の多い山には結構自生しているようですね。
キブシやクロモジと同じ頃に咲くようですから、その目で見ていると、運転中などもかなり目に入ります。ただ、大きな木が多いですから、頭上を見上げなければならないようです。
今年はアブラチャンの花なども何とか分かるようになり、喜んでいます。
来年はぶちょうほう様もこういった早春の木々をご覧になれるように祈っております。

多摩NTの住人様、こんにちは。
樹木は私などよりずっと詳しくていらっしゃるのに、フサザクラをご覧になってないのですね。
ある程度山に入らないと見かけないようですから、奥多摩などにいらっしゃれば自生しているのではないでしょうか?
ただ、先ほども書きましたけど、ご覧になっていても気付いてないという可能性も否定できないかな?

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ