« シュンランのお花見、その1、クロコノマチョウ | メイン | シュンランのお花見、その3、山頂は花盛り »

2008-03-31

シュンランのお花見、その2、ヒメハギ

やがて、道はジグザグを切って登り始めます。ここからは植生もがらりと変わり、この辺りで言う花崗土の山肌になってきます。瀬戸内の山々はこの花崗土で出来た山が多く、そういう場所にはアカマツやネズ、ヒサカキなどが多いようです。

一箇所、岩場の横みたいなところを通るのですが、何気なく見上げるとイワヒバが見えました。

P3257403

たまたまこの数日前に生まれて初めて、徳島の山でイワヒバの自生している姿を見たばかりなのに、偶然にもまたイワヒバを見られました。

地元の里山ではこんな風にイワヒバが自生しているのですね。死んだ父はこんな場所を探していたのかと思うと、ちょっと感慨深いものがありました。それにしてもこんな乾燥した場所でよくもまぁ、生きてるものです。

P3257411 こちらはまだそれほど大きな株ではありません。

余談になりますが、この近くの低山で足を踏み外して転落すると言う事故があったそうですが、それもイワヒバを採取していて足を踏み外したのだろうということでした。

この付近の低山ではそういう事故が結構あるそうです。

直ぐ近くにはホタルカズラの株も見えていました。

P3257409 足もとにはこんなシソ科の植物の芽が出ていますが、この姿だけからは、どんな花が咲くのかさっぱりわかりませんでした。以前と串まで見たヤマジオウにも似ているようですが・・・。やはり5月頃に一度は着てみる必要がありそうですね。

P3257415 この辺りの低山に多いヒサカキの花が咲いています。この前から4回連続で低山に行ってますが、毎回ヒサカキの花を見ています。

ガスのニオイがする花ということですが、私にはそれほど嫌な香りとは思えません。子供の頃からワラビ狩りで父について里山に登っていたので、むしろ懐かしい香りとして脳にインプットされているのかも知れません。多分私にとっては金木犀のほうが香りがきつくて嫌になるのではないかと思います。

P3257418 この山はまた、サルトリイバラも多いのです。

丁度、サルトリイバラの新芽が出始めたところでした。

かすかに赤味を帯びたサルトリイバラの新芽は見るたびに美しいと思わずにはおれません。

P3257422 こちらはイブキシモツケの花芽のようです。

まだ出始めたばかりの若葉にくるまれて紅い花芽がとても美しいです。

いつも思いますが、芽吹きの姿はどんな木もほんとに美しいです。

P3257425 確かこの付近にヒメハギが咲くはず・・・そう思い、探します。

普段なら派手な紫色で咲くヒメハギの花は直ぐに目に付きますが、きょろきょろしてようやく見つかりました。

まだ咲き始めたばかりで、小さな花は目立たないのでした。

P3257431 もう少しすると茎が伸びてきて撮影しやすいのですが、まだ咲き始めで、何しろ地面にくっつくように咲いています。

大きいデジタル一眼ではなかなか撮影が難しいです。

コンデジの出番ですね。

P1200685 LUMIXで撮影したヒメハギです。

私の図鑑には「ヒメハギ科、ヒメハギ属。山野の日当たりの良いところに生える常緑の多年草、花弁は筒状で淡紅色、先端は房状、左右の弁はガク片」とあります。

私がヒメハギを初めて見たのは、6年程前の近くの低山でのことでした。色と大きさから、スミレと最初は間違います。しげしげと見ると、変わった花の作りにいつも感心してしまいます。最近は花屋さんなどで外国産の園芸種のヒメハギもよく見かけます。

P3257439_2 さて、この辺りから、いよいよシュンランが現れます。

まだ完全には開いてないものの、咲き始めているようですね。山頂付近のほうが開花が早いので、これは期待が持てそうです。

コメント

keiちゃん、こんばんは~
イワヒバの自生地って遠めで見た事があります。
殆ど崖にへばりつくように付いてるんですよね、転がり落ちるのも分かるような気がします。
ヒサカキ・・・サカキの木は分かりますがこのような木もあるんですね~。
サカキの花は枝にびっしり付いて咲くんですよね~種も同じく出来るので、植えてなくてもいつの間に我が家にも小鳥が運んだのか2本ほど育ってます。神棚があるのでラッキーって感じです。笑)
サルトリイバラ・・・白い花が咲くのかな?こんな時が一番ワクワクしますよね~。
ヒメハギ・・こんなに花姿を見たことがないので花弁の形の面白さにびっくり!
ほんとに可愛い花ですね~~。
こんど、じっくり観察してみるね~♪
シュンランも子供の頃採取してよく遊びました。大好きな花です。

keitann様 こんにちは
ヒメハギがもう咲いているのですね。
これの撮影を、一眼レフと、コンパクトの両方で撮られたのですね。
山行にカメラを二台持つなんて、気合いが入っていますね。
小生はカメラは一台で、交換レンズを持ち歩き、このヒメハギのように小さいものの時は、手動でピント合わせに切り替えます。
その場合は失敗が多くて閉口です。
お目当てのシュンランは花が新しくて、清潔感が漂ってきますね。

まこさん、こんちは。
イワヒバの自生地を遠めで見たことがあるんですね。遠めで見たのは私は確かイワタケと言うのを見ましたよ。食べると美味しい地衣類らしいですけど、到底取り付くことの出来ない断崖絶壁みたいなところでしたよ。
このイワヒバは手の届くような直ぐ近くに生えていました。この前見かけた徳島のも、近くでしたね。
何でそんな山で転落するのかわからなかったんだけど、岩肌についているのを無理に採ろうとすれば、そりゃ転落もしますわね。それは自業自得かも知れませんね。

こちらの山ではヒサカキが圧倒的に多いです。神棚にもこちらではヒサカキを上げることが多いですよ。たまに車の入る里山などでは軽トラでヒサカキを採りにきている人がいますよ。たぶん売るんでしょうね。それと花屋さんで売っているサカキは最近では中国からの輸入物が多いそうですよ。
サルトリイバラは淡いグリーンも花で、好きな花です。画像を撮っているので、そのうちアップすると思います。ヒメハギは海岸近くの低山に多いから千葉なら案外、あるかもよ。
シュンランはやっぱり田舎で育った人には懐かしい花だよね。

ぶちょうほう様、こんにちは。

ヒメハギは花期がスミレやシュンランと一致するようで、毎年、3月下旬~4月半ばぐらいまでは見かけます。小さな花だし、その頃は山にはヤマザクラやミツバツツジが咲き始める頃なので、どうしてもそちらのほうにも目がいくからか、案外、知られてない花のようです。
カメラ二台といってもコンパクトデジカメのほうは山シャツの胸ポケットに入る大きさですから、これはなんの負担にもなりません。
私も一眼のほうは一応、レンズ2本で行ってます。もっとも、山歩きを主体にした山行で他の人たちとパーティーを組んでいく場合は、撮影ばかりしているわけにはいかないので、コンデジ中心になるかも知れません。
一眼でもピンと合わせはうまくいくのですが、カメラの大きさがネックで、込み入った場所などには一眼はどうしても入りませんし、レンズもマクロはもってないので、至近距離からの撮影は無理です。そんなわけで両方持ち歩くようにしています。
シュンランはもっとアップします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ