« 10月下旬に見た木の実、その1、ツクバネの実 | メイン | 豪快なハゼ »

2008-10-29

10月下旬に見た木の実、その2、ムラサキシキブなど

里山で秋に見かける紫色の実といったら、今まではヤブムラサキだとばかり思っていました。

ところが、先週見かけた実はヤブムラサキとはちょっと違っていたのでした。

Pa212434

いつも見慣れているヤブムラサキは実がこれほどつるりとしていません。

幸い、今日歩いてきた里山でヤブムラサキの実を撮影できたので、ご紹介します。

Pa282862 余り写りが良くないですが、ヤブムラサキの実には毛が密生したガク片がくっついています。

それに実はまばらにつきます。

Pa212435 実を言うと、本物のムラサキシキブの実を見たのは初めてでした。

今までにもこの時期にこの道を何度か車で走っているはずなのに、気がつかなかったとは、私の目も節穴ですね。

Pa212442 私が子供時代に実家にはムラサキシキブというのが植わっていて、秋になると紫色の実をびっしりとつけましたが、あれは本当のムラサキシキブではなくコムラサキというそうです。コムラサキとムラサキシキブとはどこが違うかというと、実が綺麗に並んでいるのがコムラサキだそうです。それと、実のつき方もコムラサキとは違うようですね。

Pc130604 ついでですから、去年の12月に足摺岬方面で見たオオムラサキシキブもアップしておきましょう。

こちらは実のつき具合が豪勢です。

Pa212421 こちらの赤いのはミヤマガマズミの実のようです。

Pa212425 こんなにたくさんの赤い実がついていると、なぜか嬉しくなってしまいますね。

調べるとガマズミ同様、果実酒になるようです。そうと知っていれば、少しだけいただいてくるのでした。

Pa212431 ミヤマガマズミの実と葉の紅葉もなかなか渋いのですが、後方に桜か何かの木が紅葉しているのもなかなか良いですね。

Pa212428 ナツハゼの実は、この日見たのはちょっとしょぼい実でした。

いつも里山で見かけるのはもっと実がどっさりなっているのですが・・・。

この実は、子供時代に父とキノコ狩りで山に入ったときにヤマブドウといいながら食べたような記憶があるのです。

ナツハゼなんて洒落た名前だったとは当時は知りませんでした。

Pa212418 こちらは食べられませんが、見て綺麗なドウダンの実です。

花と同じで、垂れ下がっていますね。

Pa212446 こちらの黒い実は、スイカズラの実ですが、これはまだ食べられるという話は聞いたことがありません。

Pa212454 こちらは木の実ではないですが、やはり紫色の豆果です。

紫色のサヤはノササゲという黄色いマメ科の花の実です。

Pa212464 これほどノササゲのサヤがたくさんなっているのは初めて見ました。

いつも2つ3つのサヤを見つけて大喜びします。

綺麗な自然の紫色をしていますね。

Pa212263 ご存知、アケビの実ですね。

山歩きをしていると、よく見かけます。

Pa212265 トゲが対生か互生かを撮影し忘れましたが、恐らくイヌザンショウかと思います。

真っ黒なツヤツヤとした実が綺麗です。

秋の一日で、こんなにたくさんの実を見ることができて、われながらびっくりでした。

コメント

keitann様 こんにちは
わぉ!! 「実りの秋」そのものですね。
素敵な秋のみのりがそろいそれだけでも楽しいですが、紅葉のおまけもつきましたね。
目に嬉しいページとなりました。
小生的にはノササゲの莢の不思議な発色に惚れ惚れと見守るだけになりました。
今度心当たりを一度訪ねてみようと考えました。
最下段の画では、カラスザンショウも候補に入れてあげてください。

けいさん こんにちは(^^)v

ナツハゼ、特別の思い入れがある樹木です。
庭には大小あわせて五本植えてます。
この実で果実酒をつくると、ブドウよりもいい色がでます。

んで、
これの実、福島地方では「ヤマヤロ」と呼びます。
栃木茨城地方は「ハチマキブドウ」。
なるほど、実をよくみるとネーミングを理解できます(^^)v

ぶちょうほう様、こんばんは。

今回は初めてムラサキシキブの実に会えたのがなんといっても一番の収穫ですね。
今まで毎年見ていたヤブムラサキよりも実が多くて綺麗でした。

ミヤマガマズミの控えめな紅葉も結構いい線いってますね。

ノササゲはタンキリマメやトキリマメの赤いサヤと違い、紫色をしているので、私の野草友達なんかも
秋には探しているみたいです。これだけサヤが多いのは珍しいですね。
中のマメも確認すればよかったと思いました。
ぶちょうほう様もどうぞ、一度、ご覧になれると良いですね~。

カラスザンショウ・・・そうそう、その可能性もありますね。
どうもサンショウ類の同定が苦手で困ってしまいます。次回はトゲの着きかたなどもよくみておくとしましょう。

あゆさん、こんばんは。

ナツハゼって、全国各地に自生しているんですね~。
初夏の花も可愛いけど、実も愛されてるんですね~。
ナツハゼの木を5本も植えてるんですか?御執心ぶりがうかがえますね。(^_^;
こちあらでも里山に多い木ですね。でも、あまり実を採取しているのはみたことないですね。

今度、ガマズミやナツハゼも果実酒用に採取してくるとしましょうかね。
この前お味見したら、やっぱり酸味のほうが勝ってましたけど、そのほうが果実酒には向いてますね。
ハチマキブドウのネーミングって、どこから??
私は実を見てもわかりましぇ~ん。(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ