« 10月下旬に見た木の実、その2、ムラサキシキブなど | メイン | 里山散策、その1、コウヤボウキ »

2008-10-30

豪快なハゼ

時間があると訪れる、好きな場所というのがあります。

徳島の山々を見渡す場所にあって、しかも開けていて、山村の狭隘さを感じさせない、そんな場所です。

秋には豪快なハゼを見ることができます。

Pa212542

このハゼを初めて見たのは3年ほど前のことだった思います。

季節は11月で、その頃にはソバが干してあったのでした。

今年は10月下旬にたまたま、同じ場所を通りかかったら、稲刈り直後だったらしく、稲をどさっと干してありました。香川の田んぼでは田んぼの中に杭を打ち込んで高さ1m半ぐらいにしたものをよく見かけます。また、一時は機械で乾燥するのが主流だったようですが、最近ではうちの近くの市街地の田んぼでも、ハゼ干しされた稲をよく見かけます。

Pa212543 しかし、ここは標高700mほどの山里で、蕎麦畑は見かけますが、田んぼは余り見かけないのですが、それでもこうして稲をたくさん干しているところを見ると、どこかに私の気がつかない田んぼがあるようです。

このハゼはガードレールを利用して縦横に長い木を渡してあって、高さは3mはあります。最上段に稲をかけるのは軽トラック化何かの荷台に乗ったままやるのでしょうか。それとも脚立??

Pa212544 干された稲に近づいてTさんが「ああ、稲の匂いがする」と言いました。

そういえば私も子供の頃、祖母の家の庭先で脱穀作業をしていたのを思い出しました。稲の殻はスリヌカ(方言)というのですが、これがつくととんでもなくはじかい(これも方言でちくちくと痛かゆいこと)ので、近寄らないことと申し渡されていましたっけ。

天日干しした稲は独特の香りがありますね。

P1000178 こちらは同じ場所でのソバ干しの様子・・。

11月末の撮影です。大豆なんかも干してあって、南に向かって開けた、山の斜面ならばの作業ですね。

Pa212504 近くの山ではススキが風にそよいで、とても良い風景でした。

Pa242644 こちらは別の日に市内の河原で見た光景です。

ドラエモンの模様の連凧が早くも揚がっていたのでした。

Pa242642 一人の年配の男性が保育園児に見せてあげようと、少し早めの凧揚げとなったようです。

コメント

けいさん こんにちは(^^)v

秋も深まり、郊外にでると写真の素材がいっぱいですね。
「ハゼ」・・・あはは、櫨(ハゼ)のことかと思いました。
関東の汽水域では、そろそろ終盤の鯊(ハゼ)とも思いました(^^)v(^^)v(^^)v
植物のハゼと魚のハゼ、そしたら稲の自然乾燥の仕掛けなんですね。
ちっとばっかし利口になりました(*^_^*)

稲は時間をかけて自然乾燥したものが一番だそうです。
効率だけを優先する生産手段は、決していい最善とはいえません。

さぁ、明日は別の「ハゼ」・・・ナツハゼの実をマクロレンズで撮影してみます。
ハチマキブドウのネーミング(地方名)を持ったわけが解ります。

あゆさん、こんばんは。

ハゼ・・・地方によっていろいろ呼び方があるようですね。
越後の加納さん地方では「ハサ」と呼ぶとか・・。
四国ではハゼが一般的ですね。ハゼ干しと言います。

最近はこちらでも天日干しがかなり復活しているようです。道の駅などでも
天日干しの生産者名が入ったお米を売ってますよ。ただ、普通のお米より
かなり割高なので、買うのはためらいますが・・。

ハチマキブドウって、やはりナツハゼの実の形状と関係あるんですか?
検索しても良くわからなかったんですが。

ハチマキブドウ。

あはは、mixiのボクのとこをついでの時に見てください。
ブドウの実にハチマキをしたように・・・見えないこともありません(^_^)/

あゆさん、昨日は酩酊状態でおまけに厳しい歩きで、ちょいレスがあちこち前後しています。

ハチマキブドウ、先ほど拝見して、コメントさせていただきましたよ~。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ