« 秋の東赤石を楽しむ、その4、石室越 | メイン | 秋の東赤石を楽しむ、その6、下山 »

2008-10-24

秋の東赤石を楽しむ、その5、八巻山から東赤石へ

私はもっぱら尾根コースを登ることが多いので、東赤石~八巻山の稜線は東から西にばかり歩いていますが、西から東に歩いてくるのは、これが二度目です。

しかも、一度目の去年は、あまり良い天気ではなかったので、今回、東赤石が迫ってくる様子は素晴らしいものがありました。

Pa181990

ガスが海のほうからわき上がってきて東赤石山頂にかかりますが、この程度のガスはかえって高山らしい雰囲気を演出してくれますね。

この岩場をを下ると、おかめ岩のある鞍部のようです。

Pa181996 八巻山の山頂が見えてきたようです。

手が写っているのは、やっぱりカメラで撮影しているreikoさんの手です。

デジ一を広角で撮影しているので、周囲のものが、写す気でなくとも写ってしまうのです。

でも、そのほうが画像が引き締まって良いものですね。

Pa181998 おかめ岩のところまで下ってきました。いつもは八巻からここまで下り、おかめ岩から下に下っていくと山荘に出るのです。

今日はここから八巻までを登ります。

Pa182001 いつものルートと少し違う、梯子のかかった道を歩き、八巻山山頂に着きました。

岩場なので、ルートも2,3あるのでしょう。

到着時間は14時7分です。

画像中央のステンレス製の祠手前の棒は避雷針だそうです。

空気が乾燥していて、気温も高めなので、半袖でも寒くありません。喉が渇くので、水分補給をしっかりします。山はその日の天候で、歩きの条件が大きく左右されます。

Pa182003 八巻山頂付近には、まだタカネマツムシソウが咲き残っていました。この花は11月初めの大菩薩嶺でも見たことがあるのですが、ずいぶん遅くまで咲き残っている花ですね。

見ごろはしかし、8月初めでしょうか。

Pa182008 二ツ岳方面はガスがかかってきて、山頂付近だけがかろうじて見えています。

まるで夏山のような雰囲気すらあります。

Pa182010 八巻山出発は14時25分ぐらいでしょうか。

6月にこの稜線を歩いたときにも撮影している猿面岩が見えてきました(^_^;

ほんとに、ゴリラの横顔そっくり・・。

Pa182013 14時35分、赤石越を通過します。

Pa182014

14時43分、東赤石山頂に着きました。

八巻山からだと30分ほどしか歩いてないですが、ここでも休憩を取ります。

私もとっておきの生のパイナップルを出して皆に回します。

天気のよい日の山歩きにはパイナップルは最高の行動食ですね。

7月初めに、S君、そして、今回も一緒に登った女の子たちと権現越経由でここまで登ったときは、激しい雨に打たれ散々な目にあったのが、この日は嘘のような快晴です。

女の子たちが「あのときは寒かったのに、今日は暑い・・」と話しています。

普通なら7月初めと10月後半ですから、条件は逆になりそうなものですが・・・。悪天候時の山の怖さとはそういうものです。

Pa182016 八巻から見たときはガスで山頂しか見えなかった二ツ岳が、東赤石からはよく見えました。

二ツ岳もいつかは登ってみたい山です。

Pa182022 歩いてきた西の方角を振り返ると、前赤石や西赤石も見えているのでしょうが、北からガスがどんどん上がってきて、山座同定も思うに任せません。

Pa182020 山頂に生えているアケボノツツジの木が今回は紅葉していました。

考えてみれば、この6月から実に、東赤石山頂にはこれが5度目の登頂です。

たまにはアケボノツツジの咲いている時期にも来て見たいものです。

下山は15時開始ということになりました。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ