師走の一日、海辺の山を歩く、その5、
ゆっくりとお喋りしながら、お昼を食べていたら、あっという間に午後2時40分です。
下山は箱峠方面に下って、庄内半島をぐるりと回っているバスがあるので、それで、登山口まで帰るつもりでした。2時45分か3時半ごろのバスに乗るつもりだったのが、到底、無理です。仕方ない、4時40分のバスがあるので、それには間に合うだろうということで、下山し始めました。
下山の前に展望台で、眺めを楽しむことにします。
いつも桜の季節に来るので、紅葉の眺めは初めてですが、それはそれで落ち着いた良い眺めです。
いちばん向こうに突き出ているのが三崎灯台の辺りで、かすかに白く灯台が見えています。紫雲出山の山頂から、あの灯台まで縦走して行けるらしいですが、時間が余分に2時間はかかるので、この日は途中の箱峠まで下ります。
クリックで大きくなりますので、庄内半島においでになりたい方は参考にされると良いかもしれません。
展望台には石鎚や今治方面も見えると書いてあり、石鎚が見えるはずの方角を撮影して見ましたが、かすみがかかったようになっていて、残念ながら見えません。
中央の島が恐らく股島という島で、股島の後方に石鎚が見えるらしいです。
このときは光の加減なのか、海が不思議な色に写っています。
海の見える喫茶店などがあるところです。
しかし、東の眺めも見落とすわけにはいきません。
画像下に見えている裸木は桜です。春はピンクに染まります。
中央の細くなった砂州は、高校時代にクラゲに刺されながら泳いだ思い出の場所です。
讃岐の里山はどれも、のどかな形をしています。
タカネハンショウヅルの実と似ています。
足元にツルウメモドキの木がたくさん落ちていると思ったら、頭上6mぐらいを見上げると、ものすごく大株のツルウメモドキです。
こんな大株を見たのは初めてかもしれません。
ツルウメモドキの実を一生懸命ついばんでいました。
ツルウメモドキは見ても綺麗ですが、味も良いのでしょうかね。
今年は実ものが豊作なので、メジロも嬉しい悲鳴を上げていることでしょう。
サンショウの木も多くて、赤い実をつけている株もありますが、この株は葉の色が綺麗でした。
07年の春にもこの道を下っていますが、そのときはコバノタツナミソウの群生が綺麗でした。
海辺の低山はぽかぽかと暖かいので、思ったとおり、返り咲きのコバノタツナミソウがあちらこちらで咲いています。
コバノタツナミソウも大好きな花なのです。
急な下りを下ると、ちょっとした平らな場所がありますが、その付近も見事な紅葉で、思わず歓声が上がります。
コナラの紅葉です。
枝の向こうに見えているのは、これまた海と島なのです。
コメント