« 早春の低山では、その1、スズシロソウ | メイン | スプリングエフェメラル、その1、セリバオウレン »

2009-03-07

早春の低山では、その2、スミレ群生

山頂には、桜の季節にはまだまだ早いので、それほどたくさんの人はいませんが、それでも山頂からの眺めを楽しみに来た人がちらほら歩いています。

P3011467

遊歩道の横の芝生の植え込みを見ていたら、スミレが早くも群生で咲いていました。

香川の低山でこんな咲き方をするのはナガバノタチツボスミレです。それにしても、2月半ば頃からナガバノタチツボスミレはちらほら見てはいたのですが、これほど群生しているとは思いませんでした。

海辺の山の陽だまりなので、暖かいのでしょうね。

P3011460 花の背後に回って撮影してみます。

そういえば、この山では、今までも何度か群生しているスミレを撮影しています。

P3011446 展望台で、この日も眺めを楽しみますが、石鎚山系だけはうっすらと雲がかかってはっきりと見えませんでした。

画像は庄内半島の先端方面です。

手前の枯れ枝は桜の枝で、後1月も経てばピンクに染まるはずです。

P3011481 眺めを十分楽しんだ後、駐車場へと遊歩道を下ります。

道沿いにセントウソウが咲いていました。この春初見のセントウソウです。

低山でも高山でも見かけるように思いますが、小さい小花はいかにも春浅い季節の花という感じです。

P3011486 駐車場から、もう一度東方面の眺めを楽しみます。

P3011487 私が良く歩く天霧山方面や善通寺五岳方面がはっきりと見えます。

P3011494

帰りは夕方5時近かったので、スズシロソウをもう一度撮影するのには暗いかと思いましたが、3月ともなれば日も長く、西日を受けたスズシロソウは真っ白に輝いていました。

いつもは桜の花の時期に来るので、走出枝を伸ばしてしまい、やはり咲き終わりの感があるのです。

スズシロソウの初々しい姿を見るなら、3月初旬か、精々3月半ばが良いということがわかりました。

P3011505 山を下ってから、海沿いの道を走っていると、ハマダイコンの白い花がぼつぼつ咲き始めています。

P3011516 このハマダイコンも桜の花の季節には、道沿いを真っ白に染めるほど、咲きあがることでしょう。

我が家の畑にも、今の季節はヘリオフィラやバージニアストックといったアブラナ科の花が綺麗に咲いていますが、アブラナ科の花は早春に多いのかも知れません。

コメント

バージニアストックは、我が家のは1週間ほどまえから開花です。
keitannさんのところでは例年は3月になれば開花するのですか?
6月ごろまで切り戻せば咲くとのこと、嬉しい花ですねえ。

もうこんなにスミレが咲いているんですか。
春の景色がとても素敵です。

流れ星さん、こんばんは。

バージニアストック、咲きましたか。我が家では今年はとても早くて、去年の暮れから咲いてるんですよ。
うちでは、今年はこぼれ種で10株ほど育っていたので、それを拾い上げただけで、種まきせずに済みました。
こんな年も珍しいです。
例年は早くとも2月ぐらいから咲き始めるんですが、暖冬のおかげでしょうね。
早くから咲くわりに、かなり長期間さいてもくれるので、重宝しますよ。
5月ぐらいに、種サヤが出来ますから、はがして種を採取するといいですよ。

多摩NTの住人様、こんばんは。
この日は丁度、一週間前だったのですが、とても暖かくて、車で走っていると
窓を開けないといけないほどでした。
ウグイスの初鳴きも聞きましたし、スミレの群生も見たら、これはもうどうしたって
春の気分ですよね。
海も完全に春の様相でした。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ