« タカネバラ、下見 その1、瀬場から登る | メイン | タカネバラ、下見、その3、植林から自然林へ »

2009-06-19

タカネバラ下見、その2、沢

東赤石のこの道は今までに12,3度は登っていると思います。

もうすっかり勝手のわかったルートなので、どこに何が咲くかは大体わかります。

そして、その場所を回り込めば八間の滝の轟々と流れ落ちる音が聞こえるはずと言うこともわかります。

P6171335

その滝の水音が聞こえ始める場所にはこのノバラが咲いていました。東赤石にはタカネバラに混じって白いフジイバラも咲きますが、この場所はまだ標高1000mにも満たない場所ですから、何か別のノバラでしょうね。

P6171336 梅雨の時期とは言っても、最近、愛媛も香川も雨が極端に少ないので、きっと八間の滝も水量は少な目と思っていましたが、そうでもなく、意外に水量が多くて、ちょっと安心しました。

P6171345 第二の水場付近ではヤマアジサイが早くも咲いています。これも去年よりかなり早いです。

東赤石のヤマアジサイは橄欖岩が現れる場所からは赤い花が咲き、それより下では青い花が咲きます。ペーハーの関係かもしれません。

P6171356 去年は雨の中で撮影にてこずり、結局ろくな画像が撮れなかったウリノキの花が、晴れていたおかげで楽勝です。

P6171386 8時50分、いつもの休憩地点の橋に着きました。

P6171381 水辺に咲く、可憐なヒメ蓮華です。

P6171375 この場所にバイカウツギが咲くのを、去年初めて、たまたま上を見上げて知りました。

P6171385

沢沿いの岩にくっついているのはジンジソウの葉っぱですね。

橋を9時に出発します。

なんだかんだで、最初の一本はいつもゆっくりです。

まだ体が山歩きに慣れないんですよね。2本目ぐらいから調子が出てきます。

P6171389 橋を渡ると、直ぐに分岐があります。

左に行くと赤石山荘に直接向かうコースです。結構きつい登りですが、そのぶん、早く着きます。

右は昔からの山道で、私はこちらのコースが好きなので、最近はこのコースばかり登っていて、左の沢コースはもっぱら下りに利用しています。特にタカネバラの咲く季節は右側のコースがお勧めです。

P6171390

右側のコースに入ると直ぐにコナスビの花が咲いています。

P6171394 分岐から直ぐのところで谷のほうを見下ろすと沢ぐるみの木があって、丁度この時期に長い花序を下げています。

普通ですと、大きな木なので望遠レンズでも撮影は難しいですが、ここでは木が谷の下のほうに生えているので、丁度花が目線の高さにあるのです。

それでも望遠レンズでようやく撮影できると言う感じでしょうか。

P6171406 ナベワリ葉今年も咲いていましたが、今年は花が早くてすでに見頃は終わっているふうでした。もっとも、みごたえのある花では決してないですね。珍しいと言えば珍しい花かもしれませんが・・・。

香川の山でも毎年見ることが出来る花です。

P6171417

分岐から20分ほどで、綺麗な沢に出ます。

この場所が大好きなので、こちらのk-酢を歩くことが多いと言ってもいいぐらいです。

P6171421 まるで自然の織り成す日本庭園ですね。

コメント

ナベワリってやはり珍しい花ではありませんか?
今年初めて見ました。知ってる人だけが見つけられると言った花ですね。
でも。写真はうまく行きませんでした。小さすぎて、、、。
コナスビも小さなお花のようですね。自然の織りなす日本庭園とは! まさにそんな感じです。

プルメリアさん、こんばんは。

ナベワリは近畿以西ではそれほど珍しくはないですが、それでもどこででも見かけるというわけではないですね。
関東のほうでも自生していたんですね。そちらだと、珍しいみたいですよ。
ナベワリの花は下を向いて咲くし、色は地味だし、小さいしで、ほんとに撮影が難しいです。

コンデジで撮影していたときは20枚ほど撮っても全部没なんてことがよくありましたよ。
コナスビは小さい花ですが、色が黄色なので、撮影はまだましですよ。
山では結構御馴染みの花です。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ