« 新春高知紀行、その4、登山口は春色 | メイン | 新春高知紀行、その6、石鎚遠望そして下山 »

2010-01-13

新春高知紀行、その5、コショウノキの花を見る

なおも細い道を登っていくと、Tさんに「これはコショウノキ?」と尋ねられました。

こんな早い時期にコショウノキの花が咲いてるなんてと、一瞬訝ったのですが、見てみるとほんとに咲いていました。

P1035116

コショウノキというと、初めて見たのは岡山のセツブンソウ自生地の直ぐ傍でした。

セツブンソウを見に行くのはたいてい2月半ば頃から2月末にかけてですが、その頃でもコショウノキの花はまだ咲いてなくて、去年ぐらいまで花芽しか見たことがなかった花でした。ですから開花時期は3月頃だろうとばかり思っていました。

それが南国高知の山では1月の初めにすでに咲いているのですね。この画像は1月3日撮影ですが、すでにいくつかの花が咲いていましたから、どうやら年末からすでに咲いていたようです。

P1035118 それにしても、ジンチョウゲと良く似ています。

清楚な白い花で、気に入りました。

ここで気づいたのは、セツブンソウといえば石灰岩地に咲くのですが、この蟠蛇ヶ森も実は石灰岩の山らしいのです。

ということはコショウノキと言うのは石灰岩地を好むのでしょうか?そんなことを考えながら登っていると、オモトも見かけました。オモトもセツブンソウ自生地付近でよく見かける植物です。

P1035135 分県ガイドにも石灰岩が点在しているとりますが、ほんとに、道の両側には石灰岩がごろごろしています。

雨の時は石灰岩は滑るので、雨でなくて良かったと思いました。

P1035151 12時53分、またまた車道に出ました。

蟠蛇ヶ森は車で山頂まで登れる山なので、折角山道を登っていても、ところどころで車道歩きが入ります。

北西の方向に車道を歩いて行きます。

先ほどまでがずっと急登だったので、何とか一息つけました。

いつもなら、この辺で1本入れるのですが、この日は私が夜に用事があって、あまりゆっくり出来ないので、山頂まで一気に行くことになりました。

P1035154 またしても白いノギクが咲いていました。

今度は葉っぱを一枚揉んで香りを確かめました。

良い香りがしますが、キクの葉って大体が良い香りのものが多いですね。

二人して、また頭を悩ませましたが、この辺りは標高がすでに600mはありますから、リュウノウギクと考えるほうが妥当でしょうか。

P1035159 太平洋をのんびりと見下ろしながら車道を歩くのも、のんびりしていいものです。

海面がはるか下に見えています。

車道を少し歩いたところで、単独の男性とすれ違いましたが、途中でショートカットの山道があることを教えていただきました。

P1035164 道路山側の法面にはシマカンギクまで咲き残っています。

P1035172

こちらは二輪咲いているシマカンギクです。

海辺のキク科の花もたくさん見ましたが、山のキク科の花も予想以上に見ることが出来ますね。

P1035173 シロヨメナも終盤の姿ですが、まだ咲き残っていました。

さすがに高知です。

香川の山では1月にはもう咲き残っていることはないでしょう。

P1035178 見慣れた実に目がとまりました。

タカネハンショウヅルの実です。

前日に香川の山地で見たばかりなので、二日連続でタカネハンショウヅルを見たことになります。

高知の山では梶ヶ森にタカネハンショウヅルが多いと思いましたが、蟠蛇ヶ森にもずいぶん多いようでした。

P1035179 車道が大きくカーブを描いた先に、ショートカットの山道の登り口がありました。

13時11分に、ショートカットの山道に入ります。

車道をそのまま歩いても、勿論、山頂に行けると思います。

P1035185 山道は杉林の中を登っていきます。

P1035202 途中で、綺麗なピンクのコウヤボウキの実を見かけました。

どういうわけかコウヤボウキの実は、たまに綺麗な赤い実に出会います。

P1035213 13時30分、またまた車道に出ました。

P1035220_2 Tさんが車道の縁で大きなフキノトウを発見しました。

そういえば、去年もフキノトウを初めて見たのは高知だったのでした。

P1035227 かなり登ってきたことが海を見るとよくわかります。

水平線が見えないのがほんとに残念です。

P1035228 南西の方角に見える山々・・・。

こちらの方角にはさほど高い山は見えないようです。

P1035230 ツルリンドウの実と、フユイチゴの実、赤い実二種類のコラボを見つけました。

特にフユイチゴはジャムを作れるぐらいの量があったのですが、時間があまりなくて、イチゴ摘みは出来ませんでした。

でも、味見だけはしましたが、12月初めと違って甘みが乗っていました。

P1035245 点々と赤く見えているのはヒヨドリジョウゴの実です。

P1035249 オモトの真っ赤な実もとても綺麗でした。

P1035258 車道を突き当たったところで、左が山頂公園と言う道標が出ていたので、右に行ってみました。

すると、NTTの電波塔のようです。

この付近は年末に降った雪でしょうか、少し雪が積もっています。

P1035259 麓から見ると蟠蛇ヶ森山頂には、鉄塔が2,3本見えていたのですが、これがそうですね。

P1035263 引き返して、山頂公園の方に行くと、まず、三角点が見つかりました。

しかし山頂表示は一体どこにあるんでしょう??

P1035266 そうしたら、先ほどから海を見下ろす方向にベンチが見えていたのですが、その横に山頂表示が倒れていました。(^_^;

高さ2m近くはありそうな立派な山頂表示なのですが、なぜか横倒しになっています。

道理でわからなかったはずですね。

山頂に着いたのは13時58分でした。

途中で撮影などに結構時間を食ったとはいえ、二時間以上も歩き続けたのでした。

登った標高差は700mはあったでしょうか。お腹がぺこぺこです。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ