« 3月22日のスミレ散策、ノジスミレとコスミレ | メイン | 桜花爛漫ロングドライブ、その1、桜とタチツボスミレとジロボウエンゴサク »

2010-03-31

オキナグサ

オキナグサはHCで鉢植えの株を売られていたりして、山野草を育てているものにとってはかなり馴染み深い花ですが、野生のオキナグサとなると事情は一変します。

というのも、今では各地で絶滅危惧種になっているほど、個体数が減ってしまったからです。とは言うものの、九州など牧場の多い地域では今でも良く見かけられるそうですが、四国ではまだ見たこともありません。

去年、山野草の撮影を30年以上もしている方とお話する機会があって「30年前は香川の山にも生えていたよ」と言うのを聞いて、俄然、四国のオキナグサが見たくなりました。

今年の春、機会に恵まれて、四国の野生のオキナグサを見てくることが出来ました。

P3275218

この場所のオキナグサは岩場に生えていて、まぁ良くもこんなところにと驚くほどの環境です。

花の時期はまさにぴったりのタイミングでした。

P3275096近くにイネ科の植物があっても、負けていません。

P3275273 下から覘きこむように撮影しました。

実際の色より少し赤く撮れているみたいです。

上向きに咲いている花が見つかりました。

P3275177 花弁のように見えるのはガク片で6個あります。

内側は暗紫赤色、外側は絹糸のような白い毛におおわれます。

葯が黄色で、花の色との取り合わせも綺麗です。

P3275079 このうなだれて咲く様子がたまらなく魅力的です。

P3275093 正面から見たところです。

ガク片が白い細かい毛に覆われているのが、はっきりとわかります。

P3275200 花丈はそれほど高くないと思いましたが、花後に40センチほどにもなるのだそうです。

そして花後の羽毛状にのびた花柱をつけたそう果の集まりを老人の白髪にたとえてオキナグサの名がついたそうです。

考えてみたら、去年の夏に白馬岳周辺でたくさんのツクモグサを見たのですが、オキナグサよりも更に珍しいツクモグサの方を先に見てしまい、順番がちょっと逆だったかもしれません。

香川の山にもオキナグサの自生はまだあるようなので、これもまた夢の1つとして持ち続けたいです。

コメント

自生のオキナグサはずいぶん減ってるんですってね。
こちらではまだ、それこそ牧野で見ることができます。
ちょうど、ワラビを採りに行く頃が、
オキナグサとサクラソウとキスミレの花期に重なります。
野一面に咲くオキナグサがお馴染みさんだから、
こういう岩場っぽい所にも咲くのにびっくり!
でも、これはこれで風情があっていいな~

そうそう、我が家の庭のオキナグサは花が終盤で、
名前の由来どおりの銀色の長い羽毛を煌かせ始めました。

オキナグサがうなだれている姿を見ると、昔実家で咲いていた古いタイプ?のアネモネが雨に打たれているのに似ていますね。
会いたい花に、いいタイミングで出会えると気分良いですね。

pawさん、こんばんは。

オキナグサ、そうそう、九州の熊本で撮影したものが、私が持っている「レッドデータプランツ」という
絶滅危惧種ばかりを載せた本にも載っていました。
その写真を見ながら「pawさんちの近くだ~」と思ってたところです。
この花には毒があって、牛や馬は食べないので残っているそうですね。
サクラソウはこちらでもいろいろ見られますがキスミレもこちらでは、ちょっと遠出しないと出会いません。
キバナノコマノツメなら東赤石で毎年、見てるんですけどね(^_^;

オキナグサ、我が家ではキバナオキナグサ以外、絶えました。
また種が余ったら、よろしくね。

noiさん、こんばんは。

オキナグサのうなだれて咲く姿、魅力的です。
コバイモの仲間やスノードロップなども、きっとその姿に虜になっている人が
多いんでしょうね。
アネモネもオキナグサと同じキンポウゲ科ですよね。
キンポウゲ科のファンは私の周囲にも多いですよ。

そう何度も足を運べる場所ではないので、ジャストタイミングで見られてほんとに
ラッキーでした。

keiちゃん、こんばんは~

自生地のオキナグサ、じっくり楽しませて頂きました~。
いいですねぇ~、こんな環境でも育つのには驚き!・・・・って言うことは、それほど水を必要としないのかな?
そう言えば、4,5年前に山野草店で売られてた、赤花のオキナグサは、カラカラ状態でも花芽が上がってました。
そのオキナグサ、今も元気で咲いてます。
なかなか種を採るまでには行かなくて、今年は株分けで増やしてみようかな。
こちらの方にも、地味系のオキナグサが自生してると聞きましたが、まだ見てません。
そのうち、宅地造成用地が、進んで見られなくなってしまうかもね~早く見に行かないと・・・笑。

まこさん、こんちは~。

普通は草原みたいなところに育つそうですが、この自生地はちょっと変わってるでしょう?
そのぐらい丈夫な植物ってことですよね。
オキナグサはこちらでも、花の終わったのが良く処分品で売られてて、そういう株を100円で
買ってきたりしてましたよ(^_^;
種はオキナグサは採取し易いほうじゃないかな?
でも採り播きにしないと、発芽率が落ちるみたいで、西洋オキナグサは去年は全然発芽して
こなかったです。
株分けも出来るんですね。
各地でオキナグサの自生地も減ってるそうだから、見るなら今のうちですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ