« 朝鍋鷲ヶ山~毛無山、花散策縦走、その7、カタクリと大山 | メイン | 朝鍋鷲ヶ山~毛無山、花散策縦走、その9、サンインシロカネソウ »

2010-05-11

朝鍋鷲ヶ山~毛無山、その8、キンシベボタンネコノメ

山頂には1組の方を除いては誰もおらず、ゆったりとした気持ちで展望を楽しみます。

この時間になっても大山がこれほどはっきりと見えていること、そして歩いてきた道のりの長いことにRさんが感嘆しています。

私も夏に白馬~朝日までの長かった道のりを眺めたときのことを思い出しました。

歩いてきた山なみを見ると、人間の足って偉大だと思います。

P5019049

大山をバックに白馬山からのブナ林に覆われた縦走路を眺めます。

P5019016 手前の稜線が歩いてきた道です。

P5019058 眼下には今から下っていく田浪集落がはっきりと見えます。

15時になったので、そろそろ下り始めることにします。

後は下るだけなので、気分的に楽です。

P5019077 下り始めて間もなく、ブルーのキクザキイチゲを見ました。

ここでも笹の中で咲いていました。

結構、強い花ですね。

P5019072 こんな淡い紫のキクザキイチゲも咲いています。

P5019080 1月にはシリセードで下った9合目までですが、今回はまったく雪がないので雰囲気がまったく違いました。

下に避難小屋が見えてきます。

P5019082 笹の中を下ってくるreikoさん・・・。

前回はここをシリセードで下ったのでした。

P5019085 そして、前回は霧氷がついていて、とても綺麗だったブナ林も今回は芽吹き前の落ち着いた雰囲気です。

P5019092 コタチツボスミレが見えてきました。

P5019109 そして、小さな沢筋に、見たことのない黄色の綺麗なネコノメの仲間が見えてきました。

キンシベボタンネコノメというそうです。

ボタンネコノメソウは萼裂片が赤いのですが、キンシベボタンネコノメは萼裂片が黄色らしいです。

それにしても鮮やかな色合いですね。

P5019130 いがりさんの分類では「山陰型タチツボスミレ」になっているスミレでしょうか。

コタチツボスミレでも良いのでしょうか。

P5019175こんな大株のミヤマキケマンも咲いていました。

四国でも良く見返るフウロキケマンの変種でボ母種より大きく丈夫とあります。

確かにフウロケマンはこんなに大きくなりませんね。

P5019160 サンインスミレサイシンも出てきました。

P5019181 かなり葉っぱの展開しているサンインスミレサイシンです。

P5019166 キンシベ ボタンネコノメは珍しいのかと思いましたが、かなり見られました。

P5019190 小さな沢に沿って下るので、コチャルメルソウも見かけます。

P5019194 熱心に撮影されているので、かなり後のほうを下ってくるRさん。

P5019198 先ほどから沢筋ではお馴染みの花、ハシリドコロもところどころで咲いています。

P5019203 稜線を歩いているときは、まだ花芽が上がりかねていたオオカメノキも、ここでは花盛りです。

かなり高度を下げてきたようですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ