« 6月上旬の東赤石、その7、ユキワリソウ | メイン | 天狗塚へ稜線漫歩、その1、最初はガス »

2010-06-19

6月上旬の東赤石、その8、マイヅルソウそして下山

権現越は気持ちの良い草原が広かる鞍部で、初夏から夏の終わりにかけてはお花畑になるところです。

花の季節は歩く人もまずまずいるのですが、さすがにこの季節はほとんど歩かれてないようです。

P6064499

画像向かって右のほうに四国電力の鉄塔が立っていますが、この日はこの鉄塔の横を通って保線路を歩こうかと言う気持ちになりました。

ツルギミツバツツジがここでも1株咲いています。

P6064503バイケイソウも権現越には見られますが、花はあと1月ほどかかりそうですね。

P6064512 これはカノコソウの花芽みたいです。

カノコソウが咲く場所は四国でもそれほど多くはありません。

P6064522 マイヅルソウが一株だけ、思いがけず咲いていてくれました。

去年の夏の北アルプス以来でしょうか。

P6064526 土が露出しているような場所にシコクハタザオが咲いていました。

西赤石でもシコクハタザオが咲きますが、やはりこんな条件の場所で咲いていたと思います。

P6064536 権現越にはシライトソウも多くて、そのシライトソウを手前にして権現岩方面を撮影します。

設定ミスで色が少し変な色になっています。

P6064542 14時28分、権現越に着きました。

ここで少し休憩しますが、ブヨが多いのでネットをかぶっての休憩です。

一人で座っていると気持ちよくていつまでも座っていたいのですが、これからまだ長丁場の下りがあるので、そうもしておれません。

P6064548 丁度休憩していた場所の直ぐ横に、スミレが見えました。

トウカイスミレでしょうか。

P6064578 14時37分、権現越を出発します。

ここからはノンストップで歩くつもりです。

なんとか16時半に下山すれば、18時過ぎには帰宅できて、夕食の準備に間に合うからです。

保線路を目指して、権現山方面に登りながら後を振り返ると、こんな光景が広がっています。

P6064581 歩き始めて直ぐに綺麗なツクバネソウを見つけました。

P6064584 こちらはナンゴククガイソウの株のようですが、花はまだまだ先ですね。

P6064593 鉄塔が見えていますが、あの鉄塔に沿って下るのです。

P6064597 これが権現岩のようです。

この保線路は2年前に逆から歩いていますが、何しろあのときはものすごい土砂降りの中を歩いたので、周囲を観る余裕はありませんでした。

P6064602 ミツバツツジがこんなに見事に咲いています。

P6064623 親、こんな葉っぱが目に留まりました。

サイシンの仲間です。

P6064620 花を見るとクロフネサイシンのようです。

P6064632 向こうに見えるのが権現山のようです。

P6064635 14時55分、保線路の分岐に着きました。

ここから下る訳ですが、そのまま進めば二ツ岳方面です。ただし、熟練者向けのコースだそうです。

いつかは歩こうと思いながら、私はまだ歩いていません。

P6064642 保線路に足を踏み入れた途端にスミレが咲いていました。

これはフモトスミレのようですね。

側弁基部に毛が多いです。

P6064646 葉っぱにも毛が見えるので、フモトスミレで間違いなさそうです。

P6064648 保線路の様子です。しっかりした道で、権現越からの登山道よりも歩き易い道だと思います。

P6064653 振り返ると岩が見えますが、あれが先ほど横を通ってきた権現岩のようですね。

P6064675 20番鉄塔に出ました。

P6064677 歩いてきたコースがすべて見えています。

いちばん低いところが権現越です。

P6064683 ギンランを見つけました。

しかし、咲き終わりのようで残念でした。

P6064692 こちらも花つきが良いですが、傷みがひどくて、ちょっと哀れです。

P6064723 見覚えの鉄塔を3つか4つ通り過ぎて沢まで下ってきました。

ミズタビラコが咲いていますが、暗いのでぶれぶれです。

P6064728 鉄製の橋がかかった沢を渡ります。

この沢を渡った直ぐ向こうのあたりに権現越に向かう山道があると思うのですが、道標も何もなかったようです。

P6064742 休憩も入れず、どんどん下っていきます。

途中でヤマシャクヤクのすでに種になったのがありました。

赤石山系ではあまりヤマシャクを見たことがないので、珍しいと思いながら見ました。

P6064752 綺麗な新緑です。

P6064755 やがて、これも見覚えのある手入れの行き届いた植林を通過します。

P6064764 フタリシズカの群生がありましたが、まだまだ咲き初めでした。

P6064779 結局、権現越からノンストップで下山してきました。下山時刻は16時28分です。

16時半を目標に下っていたので、ギリギリセーフでした。

P6064786 あとは30分ほどの車道歩きを残すだけです。

道路法面でユキノシタが咲いています。

P6064791 車道に出たら、ノイバラが満開でした。

P6064796 歩いてきた山なみをもう一度見上げます。

さて、最後の車道歩きと思い歩き始めたとたんに、後から軽自動車が走ってきたのですが、止まってくれて「乗っていきなさい」という声が・・・。

同世代と思われる女性でした。

ありがたく、同情させてもらいました。車の直ぐ横までわざわざ送ってくださった女性は「気をつけて香川に帰ってくださいね」と言って立ち去りましたが、ご親切が身に染みました。

おかげで、予定より早く帰宅でしたのでした。

P6064797 帰りの車道沿いで撮影したいつものイワガラミです。

P6064801 いつものマタタビも、猫のために少しだけもらって帰りました。

我が家の親猫のモネが喜んだことでした。

タカネバラの時期より半月早い東赤石山行でしたが、見頃のシャクナゲやユキワリソウ、それに初々しい新緑など、いつもとは違った収穫の多い歩きとなりました。

やはり時期をずらして歩くことは大事ですね。

コメント

こんばんは。
東赤石山レポートなつかしく拝見しました。
また行きたくなりました。

私は昨年のkeitannさんに習って友人と8月始めに白馬に行きます。
2泊の予定ですが花にこだわって山頂には行かない計画です。

滝花さん、こんばんは。
そういえば、滝花さんが東赤石に登られてから、もう1年近く経ちますね。
今度はオトメシャジンの頃もねらい目ですね。

8月初めの白馬方面ですと、花は何が咲いているんでしょうね。
今年は花も遅れているそうですから、ウルップソウなどもまだ咲いてるでしょうか。
私も今年の山行計画、日程だけはだいたい決まりましたが、行き先がまだ決まりません(^_^;

はじめまして・・・・加藤さんから貴女のお話を聞きのぞかせていただきました。
素晴らしい山歩きですねぇ。

私は94年頃ベースキャンプというお店からかなりの山に登りました。
東赤石も登りましたけど・・・あの頃はただひたすら登っていた様な・・・・気がします。
今は山に登ると云うのではなくてくてく街道を歩くというか旅兼街あるきにはまっています。

ところが立山に住んでいる友達から山野草の写真が届く度心が揺れ動いています。
山登りしたいなぁーと!!

7月の頭にウォークを兼ねて弥陀ヶ原へ行きます。
可憐な山野草に逢えるかと今からワクワクしております。
素晴らしい山日記ありがとうございます


お住まいが近いのでこれからものぞかせてくださいね。

まるかみさん、こんばんは。そして始めまして。

94年ごろといいますよ、今から15年ほど前のことですね。
私のほうは山歩きを再開したのは9年ほど前のことになりますので
94年ごろは、こうして再びどんどん山歩きをするようになろうとは
夢にも思ってなかった頃です。
街道歩きも、今は人気があるようですね。

立山の弥陀ヶ原と言えば、私が山歩きを再開するきっかけになったのも
2002年に末っ子と一緒に訪れた室堂がきっかけでした。
そのときに、立山の峰々を眺めたことが、こうして北アルプスなどの山歩き
を再開できるきっかけを作ってくれたように思います。
思えば、学生時代は私の生活は山登りを中心に回っていました。

今もこうやって、山を歩ける体力が残っていることに感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ