« 素晴らしい瀬戸の眺め、七宝山を歩く、その1、アプローチ | メイン | 素晴らしい瀬戸の眺め、七宝山を歩く、その3、伊吹島 »

2010-12-13

素晴らしい瀬戸の眺め、七宝山を歩く、その2、志保山

道はしっかりしているのですが、何しろ急坂の上にもってきて、アベマキの葉が落ちたばかりで、その葉っぱの上を歩くと滑りやすくてやたらと足が疲れます。

そういえば、小豆島の千羽ヶ嶽に登ったときも、同行のHさんがアベマキの葉ですべると仰っていましたが、この日はいていた靴のせいかもしれませんが、アベマキの落ち葉の道は滑りやすいことを思い知りました。

Pc043580

落ち葉の積もった道をカサカサと音を立てながら登っていきます。

頭上に紅葉しているのがアベマキの木のようです。

皆さん、ペースが速く、私は少し遅れながら最後尾を歩きます(^_^;

Pc043582 やがて、海が見える場所へと出ました。

肉眼では瀬戸大橋まで良く見えています。

Pc043589 こちらは火上山や大麻山などです。

Pc043592 このあたりは花をほとんど見かけませんでしたが、唯一咲いていたシマカンギクです。

この花を見ると、気持ちまで暖かくなるようです。

Pc043593 だんだん口という場所なんですね。

標高差は300m近く登ったと思いましたが、水平距離がまだ300m近く残っています。

でも、このあたりでようやく急登も終わりです。

Pc043619 陽だまりにおいしそうなフユイチゴの実がたくさんなっていて、先頭を歩く方々が撮影しています。

私も一粒味見してから撮影です。

冬場の楽しみですね。

Pc043622 トキリマメの弾けた実は今年初めて見ました。

葉っぱの先がとがっているので、タンキリマメと区別できます。

Pc043631 登山道のわきに祠があって、龍王神社と記されてあります。

小さい祠ですが、名前から「雨乞い」を祈願した祠だろうと思われます。

Pc043634 ここで上を見上げると、こんな黒い実が見えました。

いったい、何の実?

ヤマグルマ?いやいや、石鎚付近に自生しているヤマグルマがこんな低山にあるはずがない・・・など、いろいろ皆で知恵を絞ります。

Pc043640 Rさんが「これはカクレミノだわ」と言ってくれて一件落着です。

そういえば、先ほどからやたらとカクレミノの木が良く目に付いていましたが、カクレミノは木が小さいときは葉が三裂しているのですが、おおきくなるにつれて普通の葉になるのです。

この木は樹高5mぐらいでかなり大きめの木です。

黒い実をつけているところを初めて見ました。

後ろのハゼの紅葉とカクレミノの黄色っぽい葉が対照的できれいです。

Pc043641 不動の滝方向を示す道標があって、ここで、縦走路に出たようです。時刻は11時50分です。

志保山には、稜線に出てから一旦、東に歩きます。

Pc043647 大き目の羽状複葉の葉を持った木が数株見えます。

幹は鋭いとげがあります。

これはカラスザンショウですね。

葉は少し黄葉しています。

Pc043652 11時55分、志保山山頂に着きました。

大きな山桜があって、その山桜の木に山頂表示がかけてあります。

Pc043661 もう少し東に進んだところには、地域の人が守っている山桜の古木がありました。

Pc043655 山頂付近で紅葉しているのはコナラの木のようでした。

快晴なので、とても綺麗です。

山頂では皆で記念写真など撮りましたが、休憩するにはもう少し西に良い場所があるそうです。

吉津峠方面への道をYさんのご主人に取り付きだけでも教えていただきました。

ヤブになっていてルート状況はあまりよくないとのこと。

Pc043662この後はしばらく稜線伝いの縦走路を歩くことになります。

コメント

keitann様 こんにちは
たしかに同行の方の仰言る様にアベマキやクヌギ、栗の葉などは滑り易いですね。
山行中に斜面に散り敷いていると緊張を強いられるのは松の葉です。
これも良く滑りますね。
今回は同行の方も植物に造詣の深い方が沢山いるようで、そちら方面のワイワイガヤガヤが楽しそうですね。
上を見上げて黄葉で遊び、遠くは瀬戸内海の景色をめでて、おまけは舌までも喜ばせて、奥行きの深い山行ではないでしょうか。

ぶちょうほうさま、こんばんは。

私もこの時期は低山を歩くことが多いのですが、これほどアベマキの葉が大量に落ちている道を歩くのは初めてのことでした。
昨日も徳島の山道を歩きましたが、薄い葉は同じナラの仲間でも腐りやすくて土に同化しているので、歩きにくくはないですね。
アベマキやクヌギの葉は分厚いのと、クヌギはわかりませんがアベマキの葉の裏には毛があるので、腐りにくいのでしょうか。
松の葉もこの日多かったですが、こちらはかなり前に落ちたのかすでに柔らかくなって歩く妨げにはなりませんでしたが、自宅で松の葉は大量に見ているので、こんなのが山道に落ちていたら、ほんとに滑りそうですね。
このときは野草友達のRさんが同行されていて、花や樹木のことを教えていただけてありがたかったです。
私の育った地にある山なのに、この年になるまで登ったことがありませんでした、稜線からの瀬戸内海の眺めは絶景ともいえるほど素晴らしかったです。
里山も良いところがいっぱいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ