« 瀬戸内の島巡り、その6、映画のロケ地 | メイン | 瀬戸内の島巡り、その8、埋め墓 »

2011-02-03

瀬戸内の島巡り、その7、シロバナマンテマ

お寺の門の前までやってきて、海のほうを振り返ってみました。

P1270307

志々島の民家の向こうに瀬戸内海、そして、天霧山や弥谷山など、私にとって馴染みの深い山々。あの山すその直ぐ下には海が広がっていて、子供の頃は幾度となく潮干狩りに来ていました。向こう側から、この志々島を見ることはあっても、こちらから向こうを見たのは初めてです。

P1270311 体の向きを変えると、そこはお寺の門です。

P1270314 由緒のありそうなお寺でしたが、今は住職さんもおいでにならないようで、少し荒れているようです。

お寺の縁台に、切干大根が干してありました。

昔は訪れる人も多かったであろうお寺にはお賽銭箱も見つからず、手だけを合わせます。

P1270320 帰り道は、お寺の門からまっすぐ下へと続く路地を下って行きました。

黒い昔ながらの瓦屋根ばかりです。

最近はどんな田舎に行っても、こんな瓦屋根ばかりの集落は見えなくなってしまいました。

こういう風景が存在する場所は少ないことでしょう。

P1270323 路地を下る途中にはやはり廃屋が目立ちました。

P1270327 でも、石仏の前には綺麗な花が供えられています。

眠ったように静かな島ですが、島のどなたかがちゃんとお花を上げているんですね。

P1270328 お医者様がいらしゃるのかどうかはわかりませんが、診療所の建物のようです。

この近くには島で唯一のお店もみえていました。

粟島でもこの島でも、甘酒を売っていたのが印象的でした。

途中で、島の方らしい女性にお会いしました。私ぐらいの年代の方でしたが「船は大丈夫ですか?」と心配して下さいました。志々島からの最終の船便を心配してくださったようですが、粟島経由の16時半のに乗りますと言ったら、ほっとされたようです。

人のことを自分のことのように心配してくださるなんて、今頃は町では滅多にないことです。

P1270355 港の近くまでくだって着たら、なにやら白い花が見えます。

近づいたら、なんと、シロバナマンテマが咲いているのです。

これも春の花なんですけどね。

P1270334

島の掲示板には、志々島名物の茶粥のことが書いてありました。

この茶粥には碁石茶という特殊なお茶を使うらしいですが、この碁石茶は高知の大豊で作られるお茶で、私も一度買ってきたことがあります。

茶粥ってなんとなく雅な響きがありますが、実際にはどんな味なんでしょう?

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ