« 青春18きっぷで伊吹山へ、その9、下山 | メイン | 8月下旬に見た花、キキョウ »

2011-08-30

8月下旬に見た花、タヌキマメ

7月末に実家方面にアルプス行きのトレーニングのために登ったときのことです。

帰りに車道を走っていたら、ツルボの花が目に付きました。車を停めてツルボを撮影していたら、その近くの田んぼ周辺がよい感じの草むらになっています。ワレモコウなども、目に付きましたが、どうもタヌキマメらしき株が何株も見えています。まだ開花前でしたが、開花する頃になれば、また来ようと思ったのでした。去年は山友達のかたに、もっと県境に近い山地の田んぼ周辺にタヌキマメが咲くことを教えていただき、9月上旬に見ていますが、私が種から育てているタヌキマメは7月末から咲いているのです。

実家方面の山ではキキョウの株も11月ごろに毎年見つけては、花の時期に来ようと思っていた場所があるので、タヌキマメとキキョウをセットで見に行こうと考えたのが8月23日のことです。ところが、家を出た後直ぐに雷雨となったので、先に買い物を済ませて、その後タヌキマメの場所に出向いたところ、強い雨に打たれたためか、花は早くも萎んでいて撮影できません。

そこで、26日午後に、出直しました。

P8262487

ところが、前回から3日しか経ってないのですが、今度はタヌキマメが群生していた田んぼの畦道周辺が草刈に遭っていました。幸い、直ぐ近くのため池の土手や畦道でも草刈から外れた場所に数十株が咲き残っていてほっとしたのです。

トップ画像はそんな草刈で刈り残されたタヌキマメの株です。やれやれ・・・全部刈られたなんてことがなくてよかったです。田んぼ周辺に咲くことが多いので、去年見に行った自生地でも、今年は早くから草刈されていて、なかなか花が咲かなかったとか・・。

P8262496 もしかしてと思い、急坂になっているため池の土手に上って見たら、案の定、そこは草刈はあまりされてなくて、タヌキマメが草の中で、群生で咲いていました。

P8262492 イネ科の草の間に点々と見える青い花がわかりますでしょうか?

P8262497 タヌキマメの開花時刻ですが、自宅で種から育ててる株は、7月末~8月半ばまでは夕方4時ぐらいにならないと咲きませんでした。それが8月末になると、午後1時ぐらいから咲くようになりました。

いったい何に反応して、開花時刻が決まるのか、興味のあるところです。

P8262501 ここの花はブルーの色が比較的濃くて、見ごたえがあります。

草刈に遭って、株の4分の3以上がなくなったぐらいですから、種を少し採取してきて育てるとしましょうか。

P8262487_2 秋はマメ科の花が多く見られる季節ですが、近くで生えていたヤブツルアズキらしい花はまだ咲いていませんでした。

P8262481 タヌキマメと同じ場所で咲いていたワレモコウです。

ワレモコウのほうは、香川の野山ではまだまだよく見かけます。

P8262504 ツルボのほうは7月末にすでに咲いていたので、この場所では花は終盤のようでした。

P8262477 近くのため池ではヒシの花が咲いていました。

香川はため池が多いので、ヒシはよく見かけますが、花を意識して見たのは初めてかもしれません。

子供の頃は近くのため池でヒシの実を採ってきて、茹でて食べたものでした。

クリみたいな味で結構好きだったのですが、大人になってからは、そういえば食べてませんね。

一度、実家近くのため池で採集してこようかな??

コメント

keitannさん、こちらにも お邪魔します。
ツルボが そろそろ咲き始めますね♪
私が住んで居るところは、山を切り崩した造成地で、それでも 少しばかりの緑地と称した空き地が、いくつか残されていて…

引っ越した当時は 良くわかりませんでしたが、今ですと、ツルボ、センニンソウなどに出会えます。
初め、ツルボを見つけた時は、「ムスカリ…じゃないし???」と 見入ってしまいました(^_^;)。

ヒシも懐かしいです♪
広島の父が、良くやはり、ため池の近くの墓地に行く度に、「子供の頃、ヒシの実を採って食べてた。栗みたいに美味しい♪」と 言って… いやしんぼうの私は、いまだに…その話しを、ため池を見ると思いだします。
先日、お墓参りの時は、残念ながら、もう ヒシは 見当たりませんでした。
淋しいです。

そうそう、あさってから 愚息は 北岳 だそうです。台風なのに…(^_^;)。

なずなさん、こんばんは。

夏の終わりの今頃の時期はツルボやセンニンソウをあちこちで見かけますね。
私の実家は平野部の田んぼの真ん中で、彼岸花やタンポポはよく見ましたが、ツルボやセンニンソウはあまり見たことがありませんでした。
やはり多少なりとも山地ですとツルボも多いですね。

ツルボは和製ツルボと言いましょうか、なんとなく雰囲気が似てますよね。

ヒシはなずなさんのお父様が食べられていたのですか?
私などは子供時代にため池にフナを釣りに行ったり、ヒシを採って食べたりと、結構ワイルドな幼少時代でした。
ため池によってはヒシが見られない池もありますが、こちらは何しろ、ため池だらけなので、どこかにはあるようです。
ヒシなんて、市販もしてないですし、食べるのもなかなか難しいのかも知れません・・・。

なずなさん、書き忘れました。

息子さん、北岳ですか?

偶然ですが、先ほど、いつも北アルプスに一緒に行ってる後輩からメールがきて、来週初めに、先輩の方と一緒に北岳に登るそうです。
この時期の高山ってどんなでしょうね。

keitannさん、こんばんは(^-^*)/。
先ほどから、ヒシの実のことを思い出しておりました。。。

そういえば、小学低学年の時、
わたくし…ヒシへの思いがツノリ…入ってはいけないというそのため池に侵入し、木切れでヒシを手繰り寄せ、実を必死の思いでゲットしたことがありました♪

しかしながら、菱形の実は スカスカで押すと水がピューと出て…落胆して家路に着き…
帰ると 父と母に鬼のように叱られ…(すり鉢状の危険なため池だったので)、
しょげ返ったのを思い出しました。
でも、
今となっては 懐かしい良い思い出です。
keitannさんのお陰で、思い出すことができました。
ありがとうございます。

愚息は 北岳はあさってから六日までの予定らしいですが…雨だとテント待機?になり延びるそうで…。
今回は 3年の部長さんと、1年の三人という少ないメンバーなので、ちょっと心配です(^_^;)。
お友達に よろしくお伝えくださいませ。

なずなさん、こんばんは。

女の子が一人でヒシ採りされましたか?
それは親御さんも心配されたことでしょう。
そうそう、ヒシには中が空っぽの実もあったように記憶しています。
昔は食べるものが今みたいに豊かではないので、ヒシがとても美味しいように思えたんでしょうね。

北岳は標高が高いですが、わりと登り易いように思います。
私の先輩の方も、高山では頭痛がでやすい方ですが、それをおして行かれるのですから、よほど、山が恋しく思われたんでしょう。
息子さんも、無事に登頂できるとよいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ