10月上旬に見た花、ミツバベンケイソウ、セトウチホトトギス
ミツバベンケイソウは一昨年初めて見つけた花で、正直、こんな低山に咲きそうな花には見えませんでした。
ブナに着生する珍しい花でアオベンケイという花を見たことがありますが、それを大型にした感じで、深山の花という雰囲気があります。
去年は、ミツバベンケイソウにとっても過酷な夏だったようで、花数が極端に少なかったのですが、今年はあちこちにたくさん咲いていました。
この画像の花など、びっしりと咲いていますね。
ミセバヤやこのミツバベンケイソウなどの多肉っぽい花は、どこか惹かれます。
この日はこの山では初めてでしたが、セトウチホトトギスの花も見ました。
セトウチホトトギスは今年9月にたくさんの花芽を上げたずいぶん大きな株を見ていましたが、この株も花を数十もつけています。
セトウチホトトギスがこれほど多花性だと知ったのは今年になってからです。
今まではあまり大きな株は見かけませんでした。
この前のセトウチホトトギスの記事でも書きましたが、特徴は花柱に斑点が入ること、花柱の基部が黄色い色になることです。
後方にぼけているのはすべてセトウチホトトギスの花なんですよ。
ヤマジノホトトギスではこんな光景は見られないですね。
この山はシマカンギクも多いですが、シマカンギクはまだまだ花芽でした。
花は咲く季節を知っており、一度にすべての花は見られないということを教えてくれます。
花芽といえば、低山のセンブリも10月3日の時点ではまだ花芽でしたが、今ではそろそろ咲き始めているかもしれませんね。
こちらはクサギの実ですが、この画像では黒く色づいているのはまだ1個だけですね。
コマユミの実も赤くなっていて、葉っぱも部分的に紅葉していました。
山奥とは違い、ありふれた花とのツーショットですが、こんな光景も可愛いものですね。
コメント