« 今年も恒例の皿ヶ嶺へ、その3、シコクスミレとシコクミヤマスミレ | メイン | 今年も恒例の皿ヶ嶺へ、その5、山頂 »

2012-05-07

今年も恒例の皿ヶ嶺へ、その4、竜神平へ

上林峠では、私はおにぎりを一個食べ、その後、私が集合前に24時間営業のスーパーで買ってきたパイナップルをいだだきます。汗ばむ季節にはパイナップルが行動職に美味しいのです。

15分ほどのんびりと休んだ後、竜神平目指して、300段ほどの階段を登り始めます。

去年は、おいわさんの案内で反対方向の陣ヶ森に立ち寄りましたが、今回は皿ヶ森のみ登ります。

P4299112

登り始めた道の傍らにはブナの木があって、ほとんどの木がまだ芽吹きをしていませんでしたが、中に1株だけ芽吹きの始まった木がありました。

昨日見てきた岡山のブナもそうですが、ブナの芽吹きってすべてが同時と言うわけではないのですね。中に早く芽吹きを始める木もあれば、少し遅れている木もあるという具合です。それは子孫を残すためのブナの知恵のようです。

P4299111
ブナの木はいつ見ても良いものですね。ここ半月ほどの間に、幸せなことにブナを3度も見ています。

P4299108
ブナの落ち葉の中からまだ咲き始めたばかりの初々しいエイザンスミレが顔を出していました。

綺麗なピンク色ですね。

P4299114
毎日のように山を歩かれているEさんは早いペースで登られていきます。

私はと言えば、去年も確かこの階段が苦しかったのを思い出しました。

P4299118
ミツバツツジの花芽が膨らんでますが、花はもうちょっと先かな?

P4299119
この階段を見るとうんざりしますが、今回は去年よりは少し楽に登れました。

P4299120
ようやく階段を登り切って、アップダウンのほとんどない林の道に出ました。

P4299129_2
去年もこの場所でクロフネサイシンを見ているのですが、今年はかなりの群生でした。

地際すれすれで咲いているので、膝をついたり寝ころんで撮影しますが、地面から水がしみ出るような場所なので、ザックから携帯座布団を出して、敷物代わりにしました。

P4299133
この日初めてのシハイスミレも出てきました。

まだ咲いたばかりのようですね。

P4299137
雰囲気の良い林の道をしばらく辿ります。

P4299153
向こうのほうに竜神平のブナ林を見ながら、草原の道を歩いていきます。

P4299157
11時35分、竜神平に着きました。

小さな赤ちゃんを連れた若いご夫婦も来てらっしゃいました。生後8か月の赤ちゃん出そう・・・。

最近は山ブームなのかファミリーで来る方や山ガールもほんとに増えました。

私たちも椅子に座ってコーヒーを飲むことにしました。

皆が持ち寄ったおやつをいただきながら飲むコーヒーは最高ですね。

コメント

こんばんは。
シコクミヤマスミレとヒナスミレの見分け方を教えてください。

keitannさん こんばんは
伯州山でお会いした兵庫北部のシジュウです
素敵な花の画像ですね!

皿ケ嶺は山野草の宝庫の山ですね
名前だけは知っていましたが、行ってみたくなりましたよ
コメツツジの咲く頃に三嶺を予定してますが、この時期も花は咲いていますか?
今の時期が良いのでしょうか?

滝花さん、こんばんは。

ヒナスミレとシコクミヤマスミレの見分け方と言われても、私も特にここで見分けるというのはないのですが、花色がヒナスミレはピンク色ですが、シコクミヤマスミレでは私はピンク色の花色は見たことがありません。
葉は良く似ていると思います。
皿ヶ嶺のほかには土小屋から丸滝小屋への巻道に多くあると聞いています。

シジュウさん、こんばんは。

伯州山では、山頂まで同行させていただいてありがとうございました。

4月~5月の皿ヶ嶺は様々な花が咲き乱れて良い山ですよ。雪国の山とはまた違った趣があって、花の種類も多様です。
コメツツジの咲くころの剣山系は、残念ながら野草はあまり多くないと思っています。
東赤石なら6月~7月はタカネバラなど様々な花が咲きますよ。ただし、登りは厳しいです。

こんにちは。
楽しそうな山行きですね。
エイザンスミレはピンク色があるんですか。
私が以前見たのは、確か真っ白だった記憶があります。
残念ながら2年ほど見ておらず、近場では見られなくなってしまいました。

多摩NTの住人様、こんばんは。

皿ヶ嶺ははーっどな歩きは少しもなく、おまけに歩けば歩くほど花が見られるので、花散策としては最高な場所です。
エイザンスミレは皿ヶ嶺の山裾から山頂付近まで、ほぼ全山で見ることができます。
四国ではエイザンスミレの白い株のほうが珍しく、ほとんどがピンク色をしていますよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ