« 012年、残雪の北アルプス、その5、穂高と槍が見えた | メイン | 012年、残雪の北アルプス、その7、ミツバノバイカオウレン »

2012-07-27

012年、残雪の北アルプス、その6、サンカヨウ

イタドリヶ原からシシウドヶ原にかけては結構な急坂で、荷物が重いとこたえます。

この日は天気が良くて気温もぐんぐん上がっていたようで、なおのこと、登りがきつく感じました。

イタドリヶ原から少し登った樹林の中で、キヌガサソウが咲いているのが見えました。

そうそう、私が生まれて初めてキヌガサソウを見たのも確かこの場所でしたっけ。

P7195196

樹林の下で咲いているこのキヌガサソウは花弁がまだ赤くなっておらず、咲きあがってから間もない花と思われます。

やはり今年は雪解けが遅かったようで、どの花も初々しくて、花を見るには良い時期に来たと思いました。

でも、花が初々しい割には雪渓はかなり解けていて、この日は鏡平に着くまで、雪の上を歩くことはほとんどありませんでした。このことも、この日ばてた要因の一つかと思います。雪の上を歩くと涼しいのでそのぶんばてることが少ないですね。

P7195198
樹林下では、こんなテンナンショウも見ました。これも毎回この辺りで見ているもので、確かカミコウチテンナンショウだったはずです。

P7195211
3株ほど固まって咲いているのも後ほど見かけました。

天気が良いのは、歩く分には暑くて堪えますが、撮影する分にはこんな樹林の下の薄暗い場所でも撮影が楽で、そういう面では助かりますね。

P7195201
同じような樹林下ではエンレイソウも所々で咲いています。

去年は7月末に来たので、この辺りは花が終わっていたのですが、今年は花が綺麗で、撮影回数がいきおい多くなります。

P7195203
ミヤマキンポウゲまで、早くも出てきました。

P7195204
そして驚いたことにノウゴウイチゴまで咲いているのです。

ノウゴウイチゴは鏡平から双六小屋に向かう途中の稜線でいつも咲いている場所があって、楽しみにしているのですが、こんな低い場所で見たのは初めてです。

P7195207
上を見上げると大ノマ岳方面が綺麗に見えています。

P7195208
これはミネザクラですが、この場所ではすでに花が終わって、実になっていました。

山の花は、標高よりも雪の状態で開花時期がかなり左右されます。

P7195214
シシウドヶ原ももう近いかなと思える頃になって、この日初めて見るサンカヨウが咲いていました。

早池峰山では雨の中だったので、あまり良い状態の株を撮影できませんでしたが、今回は久々に綺麗なサンカヨウを見ることができました。

このコースを初めて歩いた5年前も、シシウドヶ原付近はかなり大きな雪渓が残っていて、その周囲にサンカヨウが咲き乱れていたことを思い出します。

去年は時期が遅くて見ることが出来なかったほどですから、サンカヨウだけは早い時期に山に入らないと綺麗な状態が見られないようです。

P7195216
10時10分ごろ、ようやくYさんが休憩している場所にたどり着きました。(^_^;

秩父沢を出発してから1時間半ほどもかかっていますかが、これは写真の撮り過ぎと疲れと両方ですね。

Yさんはすでに20分ほど早く着いていて、十分休憩したようなので、先に行ってもらうように言いました。この天候なら槍や穂高が鏡平の池から良く見えるはずなので、先にそこで大休止していてくれれば良いと思ったのです。

眼下にはこんな眺めが広がってるのですが、乗鞍や焼岳、穂高を眺めながら、ザックを背中の下に敷いて、少し昼寝します。何しろ睡眠不足も良いところなので、眠くてたまりません。帽子を顔に乗せて雪渓の上を吹いてくる涼しい風に吹かれながら少しまどろみました。

後からやってこられた登山者の方が横を通り過ぎる気配で目が覚めました。

P7195218
あまりのんびりもしていられないとばかり、再び歩き始めたのが10時35分です。

再び歩き始めた道沿いにもサンカヨウがあちこちで咲いていました。

P7195223
道標はないようですが、たぶんこの付近がシシウドヶ原でしょう。

P7195225
雪渓をバックに咲くサンカヨウです。

隣にはバイケイソウの葉っぱも見えていますが、花はまだのようですね。

P7195227
穂高方面が見えていますが、もうしばらくすると手前の稜線に隠れて、穂高も見えなくなるはずです。

P7195226
コミヤマカタバミを1株だけ見つけました。

いつもなら双六小屋の手前でも咲いているのですが、今年は結局この株しか見られませんでした。撮影しておいて良かったです。

P7195228ここから雪渓を離れて、山腹をトラバース気味に歩くようになります。

P7195230_2
トラバースし始めて直ぐに見たのがオオヒョウタンボクでした。

コメント

keitannさん こんにちは
連日暑いですねえ・・ 遠征に出る気力がないですよ
キヌガサソウは大好きな花です
白山に残雪後に咲く群生地がありますよ

私も寝不足で、双六までがやっとでしたが・・
今年は特に残雪が多いんですかね?

昨年の秋は天狗池、中岳から槍の稜線で
鏡平が下のほうに見えていました
一度、泊したい小屋ですが日程的に何時も素通りですよ

シジュウさん、こんばんは。

今年は(も?)ほんと猛暑が続きますね~。
私もこれだけ暑くては、登山口まで行く気力が薄れるでしょうね。
私が行った頃はまだ今から考えると涼しいものでしたよ。
キヌガサソウは最初見たときは大きな花で群生で咲いているので、ちょっとびっくりしたものでした。
白山も西日本の方はよく行かれるようですし、やっぱり豪雪地帯の山なので、キヌガサソウが多いみたいですね。
シジュウサンもやはり小池新道を登られているんですね。このコース、荷物が重いと、双六までがやっとこさですよね。わさび平までの林道歩きが長いのがちょっと響くような気がします。
三俣小屋まで行けないこともないでしょうが、やはり双六小屋は良い場所にありますよね。
中岳から槍の稜線なら、鏡平もさぞよく見えることでしょうね。私が去年槍から槍平まで下った時は最初から最後まで雨に降られて、展望はほとんどありませんでした。一度展望の素晴らしい時に歩いてみたいものです。
鏡平の小屋は槍穂は綺麗に見えますが、私としてはやはりもう少し上に泊まりたい気持ちが強いかも・・・。

keitann様 こんにちは
この記事ではキヌガサソウとサンカヨウ、それと穂高連峰の見納めの写真が印象的でした。

小生がまだ通った事の無い道ですので、毎年見ているはずなのになかなか登山道付近の情景を記憶し切れません。

でも雪の斜面は馴染み深く感じますね。
天上の楽園で仮眠ができてこれは贅沢なことですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
御嶽から帰られたようですね。

キヌガサソウとサンカヨウは今回はとりわけ綺麗な状態を見ることができました。
咲き進みすぎた株はほとんど見ることなく、どれも咲いたばかりの良い状態だったので、すごくうれしかったです。
去年は7月末に登ったために、サンカヨウは全然見られず、キヌガサソウも咲いてから時間が経った花が多かったのです。
どうやら私は雪解け直後に咲く花が特に好きらしいということが自分でも今回はっきりとわかりました。

雪渓からの涼しい風が吹き渡る場所で、わずか15分とはいえ、のんびりとお昼寝できたのはほんとに気持ち良いひと時でした。
山での昼寝ほど贅沢なことはないと、いつも思いますが、先の道中が長い時はなおさらですね。
それでも早発ちのおかげで、時間がせっぱつまってなかったので、できたことです。
天候も雨ではなかったからできたことですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ