« 三平山登山とセツブンソウ、その3、カシワの木 | メイン | 三平山登山とセツブンソウ、その5、日本海が見えた »

2013-02-23

三平山登山とセツブンソウ、その4、カラマツとアセビ

カシワやタニウツギが出てきたことで、やっぱり四国の山とは植生が違うな~と思っていたら、またまたこんなのが出てきました。

P2175492


これ、見覚えがある木です。

そう、カラマツですよね。

P2175493
近寄ってみると独特の芽で、このたくさんの芽から春になると綺麗な緑の新葉が出てきます。

信州育ちの義妹から「カラマツの芽吹きは素敵よ」と聞いていたのですが、実際にカラマツの芽吹きを見るようになったのはここ10年のことでしょうか。

山登りを復活するまではカラマツは私とは縁のない木でした。

P2175501カシワの木やカラマツを見ながらのんびりと登る私たちとは違い、Eさんはかなり前を黙々と登っています。

カラマツ林が独特の雰囲気です。

P2175503_2
そうこうするうちに樹林が途切れ、雪崩が起きやすい場所に差し掛かりました。

この日は気温も低めで特に雪崩が起こりやすいというわけではなさそうでしたが、新雪が積もって気温が高くなると表層雪崩も起きることでしょう。

P2175506雪の上にツルニンジンの茶色く枯れた実が見えていて、四国ではちょっと見られない光景ですね。

P2175509_2
後ろを振り返ると、TさんとRさんがいるのですが、その100mほど後ろから3人ほど歩いてきています。

P2175511
その後すぐに、前方に烏ヶ山の独特の山容が見えてきました。

ということはもう少し進めば、大山も見えてきそうですね。

P2175513
先ほどからアセビもところどころで花芽が見えているのですが、望遠レンズに交換するのが面倒だと思っていたら、登山道のすぐ横に花芽がありました。

P2175514
10日ほど前に香川の里山で見たアセビと花芽の膨らみ具合がそう変わりません。

雪の多い、中国山地の山でも意外に早くアセビが咲くのかもしれませんね。

色のないモノトーンの世界で、アセビの赤い花芽がいやに鮮やかに見えます。

P2175517
そして、思っていた通り、木々の間から大山の姿が見えてきました。

この姿を見ると、気が流行りますね。

P2175518
10時40分、土塁と書かれた道標のところまでやってきました。

これが見えると、山頂も近いらしいです。

コメント

keitannさん、こんばんは。

土塁標識の埋まり具合を見ると当方が歩いた
11/1月と比べるとやや少ない感じがしますね。
此処から山頂へは雪の無い季節には茅の原の中の土塁の上を歩きます。
勿論、雪の季節には一面の雪原ですが・・・^^)

k2さん、こんばんは。

中国山地の雪は、一昨年、去年に比べると、今年は少なめのようですね。
でも、一昨年みたいに雪崩で国道が通行止めだったり、民家が半壊したりするような雪は困りますね。

雪を楽しむには今年ぐらいでちょうど良いような気もします。
K2さんが4月に登られた記事を拝見しましたので、カヤが生い茂る画像も拝見しましたよ。
雪があるのとないのとでは、全然イメージが違いますね。
そういう当方も、朝鍋鷲ヶ山方面から撮影した5月初めの三平山の画像がありましたが、やっぱり草原の山と言う感じでした。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ