3月中旬の高知散策、その5、ヤチマタイカリソウとトサミズキ満開
5日に様子を見てきた蛇紋岩地を16日も訪れました。
咲き始めていたトサミズキが満開になっている頃でしょう。そして、この地にはヤチマタイカリソウが咲くと聞いていたので、見てみたいと思っていたのです。
この場所のヤチマタイカリソウを見たことがあるというTさんが、以前見た場所に案内してくれたのですが、見つかりません。
少し歩いて、最後に見ることができました。
小さな白いイカリソウで、花を探すよりも最初は葉を探したほうが見つけやすいようです。
とっても、この画像に写っている葉も地味な色合いをしていて、背景に溶け込むような色で気づきにくいですよね。
香川の里山にもサイコクイカリソウと言う小さな白いイカリソウが咲きますが、どこが違うのかとかねてから興味がありました。
大きな違いは、ヤチマタイカリソウには距があるということのようです。
中国地方で良く見かけるトキワイカリソウも距がありますが、四国では私は今までサイコクイカリソウしか見たことがありませんでした。
これが依然撮影したサイコクイカリソウの画像ですが、距がありませんね。
オダマキでも距があるオダマキと外国原産の距のないフウリンオダマキがありますが、それとよく似ています。
サイコクイカリソウ、ヤチマタイカリソウはどちらも絶滅危惧種ですが、サイコク・・・のほうがENで、ヤチマタ・・・はVUです。
先ほど検索したところ、愛媛の東赤石山にもヤチマタイカリソウが咲くそうで、毎年、何度も登っている東赤石山なのに一度も見たことがないのは、注意して見てないせいなのだろうと思います。今年は何とか、探してみたいですね。
トサミズキは5日に訪れた際にも咲き始めていたので、すでに終盤なのでは?と一抹の危惧を抱いてましたが、そんなことはなくて、まさに満開でした。
桜と違い、意外と見頃が長い花なんですね。
自宅でも好きで植えているのに、そんなこともわからないとはお恥ずかしい話です。
斜面を黄色く染めているトサミズキは、こんなに株数があったのかと驚くほど・・・。
いつもこの場所では、人はあまり見ないのですが、この日はトサミズキを見に来たのか、グループでこられていました。
蛇紋岩地がずいぶん削られていて、いったい、どうなるのだろう?と心配です。ここは貴重な花が多く咲く場所です。
ワラビに目のないTさんが目ざとくワラビを見つけて摘んだのを撮影させてもらいました。
3月16日の時点で、これほどワラビが出ているのはさすがに南国高知ですね。
香川のワラビは3月末でないと出てこないと思います。
さらに、フウロケマンまですでに咲いていて、ここでも驚きました。
普通はもっと標高の高い場所で見る花だと思うのですが・・・。
気温が高いので、のびのびと育ったフウロケマンで、こんな姿も珍しいです。
仁淀川のほとりまで下ってきたら、ソメイヨシノが咲き始めていました。
1週間後の今でこそ、香川でもほんの少しほころびましたが、16日の時点では香川の桜は全然咲いてなかったので、ここでもさすが高知と思いました。
朝方は3℃だった気温もこのころには22℃まで上がり、車には冷房を少し入れる始末でした。
今年に入って3度も眺めた仁淀川ですが、この日もゆったりと流れていました。
今度、眺めるのも、そう遠くはないという気がしています。
イカリソウの分類は超難問のようで、研究者の間でもいろんな見解があるようですね。
とにかく自然界に雑種が多くて、特に四国のイカリソウは混乱してる、と本に書いてありました。
なので、面白い花もたくさんあるでしょうから色々見つけて下さい!
投稿: 加納@新潟 | 2013-03-23 22:24
加納さん、こんばんは。
イカリソウの栽培も私にとってはなかなか難問ですよ(^_^;
私自身は自生のイカリソウはまだ3種類しか見てなくて、いつかはキバナイカリソウなども見てみたいと思っています。
イカリソウもスミレみたいに交雑するんでしょうか?
四国のイカリソウが混乱…私の頭も混乱しそうです(^_^;
先日行ったときはまだ咲いてなかった、近場の山のイカリソウも可愛くて好きな花なので、近々見てきたいと思ってます。
投稿: keitann | 2013-03-23 23:52
keitann様 こんにちは
トサミズキが綺麗ですね。三河にはこの花景色がないので、ない物ねだりみたいに、特にそう感じました。
イカリソウにもいろいろ有りますね。
この記事を見て「我が家のものはもしかすると・・・」ともって確認に行って来ましたが、未だつぼみでした。
蕨が採れはじめたと、他の場所でも聞きましたが、一番盛んになるのはたしかGWの頃ではなかったでしょうか。
今年は随分早いな・・・と感じました。
お花見シーズンがいよいよ幕開けですね。
「夜桜」このときぐらいは暖かくしてあげたいですね。
花冷えではかわいそうです。
投稿: ぶちょうほう | 2013-03-24 12:03
ぶちょうほう様、こんばんは。
トサミズキの自生は全国でも高知の蛇紋岩地だけで眺められる光景ですから、貴重と言えば貴重です。
早春の季節に淡い黄色の色はぴったりですね。
我が家のイカリソウも何種類かありますが、今のところ2種類は花芽が上がっています。でも、いただいてから何年も花を見たことがない種類もあります。
ワラビは低山ですとこちらでは春休み頃には採りに行っていたと思います。タケノコよりも一足早く採り頃でした。
タケノコはGWか、その少し前ですね。
桜もワラビもタケノコも今年は特に早いようです。
去年が平年より遅かったですから、特にそう感じるのかもしれませんね。
こちらのソメイヨシノは来週末ぐらいが見ごろのようです。今日も結構冷え込んでいて、こんな日はアルコールで内側から温めない限り、とても夜桜見物は無理のようです。
投稿: keitann | 2013-03-24 23:04