« 1週間後のスミレ散策にて、アケボノスミレとアカネスミレなど | メイン | 花の伯州山へ、その1、アプローチ »

2013-04-28

1週間後のスミレ散策にて、ハグロシハイスミレ、ヒナスミレなど

この山域でハグロシハイスミレらしきもの見つけてから、もう6年ほど経つでしょうか。

今年は出ているだろうか?と先週探してみましたが、それらしき個体が見つかりませんでした。

今回は何とかそれに近いものがありましたが、それでも葉があまり黒くなくて満足できるようなものではありませんでしたが・・。

P4221330

スミレの花も葉も2つずつ見えていますが、葉は少し赤黒味を帯びた色です。

最初に見たときは、こんなシックな色をしたスミレがあるということにかなり興奮したのを思い出します。

P4221326
こちらはシハイスミレですが花弁がぼってりとして距が細くて、私の好きなタイプの花です。

P4221311
ヒゴスミレも今回はあちこちで見られ、この場所では数十株が咲いていました。

P4221307
1週間前にも咲きはじめたばかりという感じでしたが、今回もまだ初々しかったです。

そして、今回、初めて、ヒゴスミレに鼻を近づけてみたら良い香りがあるんですね、今まで香りを確かめてみたことがなかったのは迂闊でした。

P4221305
ヒゴの株の下に紫色のスミレがみえるのはナガバノタチツボスミレみたいです。

この場所にはクロバナアケボノ、ヒゴ、アカネ、ナガバタチツボの4種類のスミレが入り混じって咲くわけです。

P4221323
少し離れた場所ではヒナスミレが見られました。

P4221325
葉の裏はシハイスミレほどではありませんが紫色を帯びています。

傍に見えている双葉はヒナスミレの双葉?

P4221322
ヒナスミレの葉を近くで見ると、こんなに毛が生えているんですね。

可愛い顔にちょっと似合いませんが・・・。

P4221336
香川の標準のスミレと思っているナガバノタチツボスミレも標高900mまで咲きあがってきています。

今日はたまたま岡山の山に行ってきましたが、香川の山はスミレの種類が割合と多いような気がします。

P4221283
1週間前には気づかなかったものに、セトウチウンゼンツツジの開花があります。

少しは咲いていたかもしれませんが、今回は見事に咲きあがった株が見られました。

躑躅の種類が多いのも四国の山の特徴かと思います。

P4221286
もとはシロバナウンゼンツツジと言っていた種類ですが、何年か前にセトウチウンゼンツツジと言う名前になったようです。

小さな白い花がびっしりと咲きあがって、私の好きなツツジです。

P4221288
これは一瞬ウリハダカエデの花かと思いましたが、よく見るとちょっと違っていました。

後で調べたところ、ウリカエデの花のようです。

名前も花も良く似ています。

P4221332
トリガタハンショウヅルは一週間経って、ようやく本格的に咲きはじめました。

P4221333
咲き進んでくるにつれて色が白くなります。

P4221340
低山ほどではないですが、標高の少し高い場所にもシュンランが咲きます。里山に遅れること1月ですね。

P4221345
標高1000m近くにも芽吹きが始まって、本格的な春到来でした。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ