« 5月中旬に見た花、クマガイソウとキンラン | メイン | 5月中旬に見た花、イワカガミ、コケイランなど »

2013-05-27

5月中旬に見た花、フナバラソウ、ハタザオ

野草散策を10年以上もしていると、初見の花も少なくなってきますが、今年は立て続けに2種類も見ることができました。

その一つがフナバラソウです。

P5184712

初めて見る花でもこの独特の花の格好を見れば、ガガイモ科と言うことは直ぐにわかりますね。

何年か前にタチカモメヅルを見ていますが、黒っぽい花の色と言い、星形というのか独特な花の形と言い、雰囲気が良く似ています。

P5184715
茎の一番上の花はボール状になって咲いていました。

葉っぱはかなり大きめです。

P5184716
茎の高さは30センチ強ぐらいでした。

これは茎の中ほどで咲いていた花です。

P5184720_2
全体の姿です。

花は葉の腋のところに咲くようです。

ガガイモ科の花ですから、大きな果実をつけるようですが、あまり結実しないようなので果実を見ることは難しいと思います。

普通の花は1株あれば、そのあたりに数株は同じ花が咲いていることが多いですが、いくら探しても周囲に他のフナバラソウの株が見当たりませんでした。

検索すると、まれに見る花とありますが、まさにその通りのようでした。

P5164517
フナバラソウと数日前後してみたのがハタザオです。

実をいうと、その1週間ほど前にブログ仲間の方のブログで「ハタザオ」というのを初めて見せていただき、〇〇ハタザオではなく、何もつかないただのハタザオと言う植物があることを知ったのはそれが初めてだったのでした。

私は山が好きなので山に行くことが多く、シコクハタザオだのイワハタザオだのは毎年見ていますから、そちらは良く知っています。

ところが何もつかないハタザオのほうは私がいつも見ているシコクハタザオとは相当雰囲気が違っていました。

草丈もかなり高く、画像のものは草丈が70センチほどもありました。

P5164521
花は確かにアブラナ科の花で4弁の花ですね。

P5164526
葉は茎を抱いています。

P5164519
フナバラソウにしてもハタザオにしてもどこででも見かける花と言うわけではないようです。

県によっては絶滅危惧種となっているようなので、立て続けに珍しい花に出会えたのは何とも幸運としか言えません。

それにしてもブログ仲間のコメントで「いつかハタザオも見てみたいです」と書いたその数日後にまさかほんとに見られようとは・・・・。奇遇と言えば奇遇ですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ