真夏の東赤石、その1、不調をだましつつ
8月13日、昨日のことですが、この猛暑の最中に物好きにも東赤石に登ってきました。
今まで、8月の東赤石には5度ほど登っていますが、これほどお日様が良く拝めた東赤石は私としては初めてでした。
今でこそ、東赤石と言えばタカネバラと言うことで、タカネバラの時期にはたとえ雨が降っても結構な人が登りますが、もともと10年以上前に私が東赤石に登ったのはオトメシャジンが見たいがためでした。
画像は赤石山荘手前のトラバース道との分岐から眺めた八巻山です。
これほどくっきりした八巻山を眺めたのは6.7年前に登った秋以来でしょうか。
槍から帰ってからというもの、野暮用が続き、かと思ったら娘が孫を連れて一足早いお盆の帰省をしてきて、山に行きたいと思いながらなかなか行けませんでした。そうこうするうちにこの猛暑続きで、普段はエアコンを入れない私がたまにエアコン入れたらてきめん夏風邪を引きそうになりました。それが先週のことです。いったんは治ったかのように見えた夏風邪でしたが、のどの痛みがなかなか治まらず、でも、山に行く日としては娘が帰った翌々日、つまり13日が良さそうです。
というのも、この日は主人が野球の応援で2時過ぎから甲子園まで出かけるというので、私としても出かけやすいのです(^_^;
そんな訳で、13日の早朝2時半にいったん目覚めました。主人がおきてなかったら起こそうという心づもりでしたが、主人はちゃんと起きてすでに出かけた後。登山口に6時ぐらいに着けばいいかなと考えていたので、2時半起きではちょっと早すぎます。東赤石の登山口の瀬場までは我が家からだと1時間半もあれば楽勝で着きますから。この暑い中、標高差1000mの登り下りの東赤石になぜ登ったかと言うと、石鎚方面はただいま瓶ヶ森林道が通行止めとなっているのです。
それにお盆期間は百名山である石鎚は人が多そうですし・・・。
そんなこんなで二度目に目覚めたのはすでに5時頃でした。慌てて身支度をして洗濯物を干したら、車に乗り込みます。直ぐに高速に乗ったと言いたいところですが、GSによってガソリンもいれます。善通寺インターから高速に乗ったのはすでに5時40分でした。東の空を見ると、真っ赤な朝日がすでに昇っています。今日も暑くなりそう・・・。
三島川之江インターでいつものように下りて、コンビニで朝食&昼食、そしてヘルシアの500mlを一本購入します。暑さで食欲がないといけないので、おにぎりといっしょにグレープフルーツのゼリーも買って、保冷ケースに入れます。お茶とポカリはすでに凍らせてあるのがそれぞれ500mlずつ。持参した水分は計1500mlですが、赤石山系は沢がいっぱいあるし、山荘裏の水場もあって補給できるので、登りながら随時調達するつもりです。
法皇トンネルを抜けて、金砂湖方面に出たら、瀬戸内側では27℃あった気温が一気に20℃まで下がりました。もう冷房は止めて、窓を開けて走ります。こんなに涼しいなら、この辺りに別荘欲しい・・・などと叶いそうもないことを考えながら、瀬場に着いたのはちょうど7時でした。
運転している間も喉は少し痛いし、小さな咳も出ます。体調万全とは言えないし、調子悪ければ、途中で下るかななどと考えながら出発します。
それと、登山口に7時と言うあまり早い時間ではない時間に着いたのに、他の車が一台もありません。お盆だから、車を置く場所がなくなってしまうと思って、早く来なければと思ったのに、どういうこと??
↑私の車しか見えない登山口です。
登山口のアジサイがまだいい色で咲いてますが、途中のアジサイはさすがに終盤でした。
登山口の7時頃の気温は車の温度計では21℃と、それほど暑くてたまらないわけではありません。
歩き始めは7時17分です。6月末に赤石縦走をしたときは5時過ぎのスタートでしたから、2時間も遅いですね。
あれ?こんなところにクモキリソウが・・・・。
でも花はとっくに終わっていて実になってますね。花は今年は槍の登りで見たから、特に心残りはありません。
こちらはイチヤクソウの葉っぱですが、花が咲いた気配はありません。
槍から下ったのが7月19日のことで、実に23日間も、低山にすら登ってない体はすっかりなまっていて、足がなかなか前に出ません。
まぁ、こんなものですかね。
筏津からの登山道との合流点通過は7時41分で、24分もかかってます。ここまで20分で歩ければまずまずだと、昔の山仲間のS君に言われたことがあるのを思い出しました。
仕方ない、最初はゆっくり登りましょう…そうでなくともこの暑さだし、体調も良いとは言えないのだから・・・。
豊後集落跡地には青いクリのイガがもう落ちてますが、今年はお盆だというのに、気温は一向に秋の気配もありませんね。
11年ほど前に当時小学生だった末っ子と、当時大学生だった息子と一緒に登った時は、豊後集落跡地にはオオキツネノカミソリが綺麗に咲いていたのに、今は跡形もなくなって、イノシシがタケノコを掘り返した穴ばかりが見えます。
集落跡地を過ぎると、いったん開けた場所に出ますが、昔はここから東赤石が見えたものでしたが、今は手前の木々が繁ってしまい、見えなくなりました。
いつも夏にここで咲いているゲンノショウコは今年も変わらず咲いていました。
ボタンヅルも繁茂していて花が咲いてますが、望遠レンズに交換するのが面倒で標準レンズのまま撮影です。登山口までの道中にもたくさん咲いていたのですが、車の置き場がなくなるといけないと思い、止まることなく急いで来たのに。。。たった一人だけの登山者とはね・・・。
最初の水場も6月末には水がかなり流れてましたが、今はホースの水が流れているだけ・・・。
あ。そうそう、下りにはこの近くで(二番目の水場かも)マムシ見ました(^_^;
キンミズヒキはすでに見ているし自宅でも咲いてるけど、これはヒメキンミズヒキのようです。
東赤石ではテンナンショウの仲間も時々見かけますが、この特徴的な葉はツルギテンナンショウ??
こんにちは。
お元気ですね。
四国は大変な暑さで話題になっていますが、体調はいかがですか。
お身体、ご自愛下さい。
投稿: 多摩NTの住人 | 2013-08-15 07:59
多摩NTの住人様、こんばんは。
最近のあまりの猛暑に耐えきれず、最近はエアコンを入れているのであまり
元気ともいえないんですが・・・。
とりあえず、山に登れるぐらいの元気は残ってたようです(^_^;
これが不思議なんですが、いざ登り始めるとのどの痛みも感じないし、咳も
出ないんですよね。
人間の体って、そう軟には出来てないようです。
投稿: keitann | 2013-08-15 21:47
keitann様 こんにちは
13日といえば小生も身の上でエポックメイキングな一日でした。
それは胃カメラを飲んだからですが、かなり苦しみました。その上に咽喉を傷めて、ちょっと意気消沈気味でした。
幸いなことに重大な疾病はなかったようで、山歩きは今後も大丈夫のようです。
赤石・・・・見慣れた赤茶けた石が誘ってくれていますね。
一人で歩く静かな山・・・これからどんなものが目の前に出てくるのか楽しみですね。
投稿: ぶちょうほう | 2013-08-17 10:08
ぶちょうほう様、こんばんは。
13日は胃カメラを飲まれたのですか?
なんにせよ、今までで初めてのことを体験するというのは大変なことでしょうね。
私などもこの年まで手術も入院も経験しておらず、そこにいくと我が孫は1歳にも
満たないのに、大手術や検査入院など経験していてたいしたものだと、まことに
妙な感慨を持つときがあります。
東赤石はすでに15度ほども登った勝手知ったる山ですが、その時の天候や花事情に
合せて、ルートを組み立てることになります。
投稿: keitann | 2013-08-17 21:56