« 初秋の高知花散策、その4、シノノメソウ | メイン | 初秋の高知花散策、その6、ハッカほか »

2013-09-02

初秋の高知花散策、その5、シラヤマギクほか

山すそから山の上のほうへと車で上がって行くにつれ、道の傍らで咲いている花も次第に山道らしい花に変わってきます。

途中、何か所かで車を停めて、野草チエックします。

この夏は香川の里山に近寄ることなく過ごしたので、夏の終わりから秋の初めに里山でも見られる花をまだ見そびれていたのですが、そんな花の一つ、シラヤマギクが咲いていました。

P8291701

シラヤマギクは草丈の高い花で、紛らわしいものが多いキク科の中では比較的同定しやすい花です。

というのも、葉がキク科にしてはわかりやすい葉をしているからです。

P8291704

 

上から茎や葉を覗き込んだところです。

細長い三角形の葉をしています。花期は8月~9月ぐらいでしょうか。秋の気配が感じられる頃にいち早く咲きます。

P8291703暑さの厳しい頃にはあまり里山を歩かないので、ここ数年は花の終盤の頃に良く見ていたような気がしますが、今回はまだまだ綺麗な花を見ることができました。

なんてことなさそうな花ですが、咲き始めに見ると美しいものですね。

P8291707〇〇オトギリではない何もつかないただのオトギリソウを見るのも1年ぶりのような?

山歩きをしているとサワオトギリやタカネオトギリはよく見るのですが、低山などに多いオトギリソウは意外と見る機会が少ないですね。

実家方面の低山でも咲く場所があって、この時期一度は行こうと思いながら、この前までは猛暑で行く気が失せてしまい、最近は雨のために近寄れないという有様・・・。

P8291699オトコエシも咲き始めていて、実はこの日は山の上辺りでは見ごろのオトコエシをたくさん見かけたのに、他の花の撮影ばかりしてしまい、見ごろのオトコエシを撮影していません。

オトコエシは山の上のほうでは見ごろ、山すそでは咲き始めということで、これは秋の花なんですね。

P8291712
これに対して、たくさん見かけたミツバベンケイソウは咲いているのは一つもなくて、すべて花芽でした。ところが山友達の話によると、香川の低山ではすでに咲いていたそうです。ということは、ミツバベンケイソウは夏の花ということになるのでしょうかね。

この花は乾燥にはすごく強いので、今年のような日照り続きの年はほかの植物に比べると生存率も高いのではないでしょうか。

P8291708
タケニグサはもう果実になっていました。

山に行けば、嫌でも目につき、あまり綺麗とも思わなかったタケニグサですが、最近ではヨーロッパのほうでは鑑賞用に植えられるそうで、確かにそういう目で見れば面白い花ですね。

実は私の庭でも数年前から突然タケニグサが生えてくるようになって、数年出てきましたが、大きくなるのと、地下茎で蔓延りそうな感じなので、去年、抜きました。

靴や衣類にでも種がついてきたのかもしれませんが、山に良く行くので、山の花が出てくることはしばしばあって、今はキツネノマゴやトウバナの仲間が蔓延っています。リンドウの花なんかが勝手に生えてきたらどんなに良いだろうと思いますが、そういうことはありませんね。

P8291732これも毎年、近くの山で見ているクルマバナですが、花期にはちょっと遅かったようです。

それでも探したら、まだ綺麗な個体も結構ありました。

この花、好きなんですよね。

 

 

 

コメント

こちらの里山では晩夏の頃は端境期なので、目立った花々は
あまり見当たりません。そんな中で、風情ある立ち姿で咲い
ているのがシラヤマギクですね。撮影となると、背丈もあっ
て花弁も不揃いだったり難儀しますが、この時季、好きな野
草のひとつです。
秋はノギクのシーズンですね。図鑑片手に里山歩きが楽しく
季節です。

翼さん、こんにちは。

8月末~9月初めは、庭でもそうですが、野山でも花は端境期ですよね。
今年はこちらの山でも、夏の雨不足で、特に野草の開花が遅れ気味だったようです。

数年前の9月10日ごろ、上京したついでに、陣馬山を歩きましたが、それでも
シモバシラやクサボタンなど咲いていて、ちょっと感激したことを思い出します。
シラヤマギクは低山でも見かけるキクで、他のキクに先駆けて咲きますから、花の
少ない時期は出会うとちょっと嬉しいですね。
仰るように花弁もまばらだったりと、ひじょうに美しいキクとは言えないですが
それでも今回は咲き初めだったので、綺麗だと思いました。
この日はシロヨメナも見かけ、一足早く秋の花を満喫しましたよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ