« 初めての大高見峰へ、その4、帰りの道はどうする? | メイン | ツクシと畑の草の花 »

2014-02-10

初めての大高見峰へ、その5、阿弥陀越と金山神社

林道の傍らに立っていた道標を見た途端に、ここが阿弥陀越なのだとぴんと来ました。

林道から上に5mも登れば稜線のようなので、急いで駆け上がります。

 

 

P2011169

案の定、そこには屋根に覆われた石が立っていて、石には阿弥陀さんが刻まれていました。

ここが、一目見て見たかった阿弥陀越なんですね。

それにしても、林道がすぐ下を通っているなんて興ざめもいいところでした(^_^;

昔、まだ小さかった子供や主人を連れて西ノ川から瓶ヶ森に登った時、小屋の下のほうででバーべキューをしている人たちがいて、こんなところで?と思っていたら、その下を瓶ヶ森林道が通っていて、腰が抜けるほど驚いたことがありましたけど、ちょっとそれに近い感覚でした。

 

P2011166

立派な道標が立っていて、これなら道に迷う心配もないですが、「原付・バイク乗り入れ禁止」なんて書いてあるのを見たら、またまた興ざめしてしまいました。

 

P2011164

この階段が東のほうへ向かう道です。

P2011165

こちらは城山方面への道・・・・。

P2011167

辺りはちょうど工事中で、何かの重機の音がしていて、すぐ下には工事の人たちの車まで見えています。

これでは阿弥陀越への昔の峠道も廃れるわけですね。

今日もたまたま天霧越を通ったのですが、〇〇越えなどという道は、やはり静かな道であって欲しいというのが山に登るものとしての素朴な願いです・・・。

P2011171

車道の下側に、昔の峠道の名残がないか探してみたけど、それらしきのが見当たらないので、仕方なく、再び車道を下り始めると・・・・

P2011172

車道から上へと登っている石段が見えました。

そういえば、道路地図に記載されていた阿弥陀越への道は金山神社という神社を経由していました。

これがその金山神社への石段のようですね。

車道の下にも石段が見えています。

P2011173

すっかり落ち葉に覆われた石段を下ると・・・・

P2011174


神社の鳥居や石灯籠が見えてきました。

峠道はここを経由しているはずなので、もしかしてと思い、その下を探してみましたが、どこにも道らしきものは見当たらず、とっくに荒れてしまったようです。仕方なく、もう一度石段を登り返して林道歩きです。

P2011175

途中で道ばたのタンポポを撮影したり・・・・

P2011176


昼間に這い上がった小高見峰の山肌が見えてきたので、「あの辺を登ったんだな~」と眺めたり・・・

P2011177

そのうちに、何やら真っ赤な実が、遠目に見えてきました。

今まで見たことのない実のように思いますが、画像では見たことがあるタマミズキというものかもしれません。近づけると良いのですが、車道とこの木の間はかなりのヤブが数十メートルはあって近づけません。

一度、双眼鏡か何かで確かめてみたいですね。

P2011185


途中で見かけたナガバノタチツボスミレも春が近いので、葉っぱが青々としてきています。

後一ケ月ちょっとすれば、そろそろ咲き始めることでしょう。

P2011186

16時57分、人家のあるところまで下ってきました。

P2011187

歩き始めた金剛寺方面が見えてきました。

こんもりとした緑の山は金剛寺のすぐ裏の山で金華山と言い、経塚になっているそうです。

登りの時に歩いた道はその金華山の横を通っています。

P2011190

下って行く、道のすぐ上のほうに、これも何かの塚のようなこんもりと土盛りしてあるのが見えてきました。

上には柿の木がまだいっぱい赤い実をつけています。

P2011192

この辺りまで下ってきたら、小高見峰も良く見えますね。

杉林と自然林が入り混じっているのがここからでもよくわかります。あの辺りを這い上がっていたわけです。

P2011193

塚と見えたところには道もあったので登ってみると、墓地になっているようでした。

こんな良い場所にお墓を建ててもらえるなんて、幸せですね。

P2011195

この柿はよほど渋いのか、2月になってもこれだけ残っているのは珍しいです。

P2011202

登りの時に通った新しい水路横の道が見えてきました。

P2011207

17時12分、金剛寺まで帰ってきました。

あらためて金剛時の後ろに見えている小高見峰を眺めると、山すそあたりに鉄塔が見えています。

大高見峰との鞍部付近にあった鉄塔巡視路はこの鉄塔に下ってくる道だったようですね。

 

峠越えという言葉にはロマンを誘う響きがありますが、結局、峠には登れなかったけど、目的とした大高見峰には登れました。ヤブ漕ぎまではいかないものの、今年二度目の道なき道を登っての山歩きとなりました。

何より、金剛院周辺ののどかな景色を、気温15℃まで上がるというのどかな日に登れたのも何かの縁でしょう。

P2101966

参考までにこの日歩いたと思われるコースを地図に書き込んでみました。

赤のラインが登りに歩いたコース、緑のラインが下りで歩いたコースです(GPSは持ってないので、あくまでもおおよそのコースです)

 

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ