« ユキワリイチゲ | メイン | 初めての大高見峰へ、その2、稜線に出られず・・ »

2014-02-06

初めての大高見峰へ、その1、金剛院から歩く

2月1日はずいぶんと暖かい一日となりそうでした。

午前中は育てている花の水遣りをしたり、家事をしたりしていたのですが、天気も良さそうなので午後からどこかに登ることにしました。自宅を出た時点では行先が決まっておらず、最初は東讃の水主三山でまだ残っている那智山や本宮山にでも登ろうかと、坂出インターに向かっていたのですが、午後からでは道中が長すぎると思い、考え直してまだ登ってない大高見峰に登ることにしました。

去年の2月に城山~猫山と歩いていますが、猫山から東はまだ歩いたことがありません。猫山から東には稜線伝いに小高見峰~大高見峰と縦走できるようで、つい先日登った高鉢山からも大高見峰が見えていて、近いうちに登ろうと思っていたのです。

そして、今度大高見峰に登るときは、南側の満濃側から登りたいと思っていました。

というのも、去年の夏ごろ、南側の金剛院にたまたま行ったのですが、その周辺はとてものどかで良い雰囲気で、ここを起点に登れるなら登ってみたいと思っていたのでした。北側からはしっかりした道がいくつもついていますが、レオマの建物を見ながら歩くのはどうも気が進みません。

P2011039

 

この日は山渓の「分県ガイド」を持っていたので、途中のコンビニでお茶や行動食を調達した際に、分県ガイドにざっと目を通します。それによると猫山から東に下ったところに阿弥陀越という峠があって、阿弥陀越から金剛院集落へ下れるように書いてあります。最初から大高見峰に登る予定でなかったため、二万五千図をプリントアウトしてないので、持っていた道路地図を見てみると、金剛院から阿弥陀越までの山道らしきのが波線で書かれていました。これがきっと登山道なのでしょう。

↑の石の塔は歩き始めた金剛寺の十三重の塔だそうですが、上の三層が欠けているそうです。

金剛寺に着いたのは13時33分でした。

夏に来たときも、この石の塔がとても良い雰囲気で、バックののどかな田園風景とあいまって、気に入ったのです。

この辺りは周囲の山々に囲まれて、ちょっとした盆地になっているのですが、もう少し山が低ければ、奈良の飛鳥を彷彿させるような雰囲気だと思いました。石の塔は何しろ鎌倉時代につくられたものとあって歴史を感じさせてくれます。

P2011035

金剛寺入口に立っているのは「四国のみち」の道標です。金剛院から約10キロの「四国のみち」を歩いて、先日高鉢山に登った時の起点とした椎尾八幡に行けるそうです。この道も、機会があったら歩いて見たいですね。

金剛寺の向かって右に見えているのが、この日最初に登った小高見峰ですが、この写真を写すときには、これが小高見峰だとは意識してなかったです。

P2011040
↑金剛寺の楼門です。

車を駐車場に停めさせていただいたので、ちゃんと本堂にお参りを済ませました。

P2011038
境内の紅梅は開花までもうちょっという感じです。

ここは標高も100m以上はあるでしょうから、開花も遅めですね。

P2011036お寺の由緒などを書いたものです。

平安末期にはもう建立されていたそうですから、かなり由緒あるお寺です。

でも小さくて素朴な造りで、そういうところも飛鳥のお寺を思い出します。

P2011042
お参りを済ませてお寺から出てくると、南側にはこんな眺めが広がっています。のどかな棚田と、その後ろに聳える山、山麓に点在する民家、香川の他の場所ではあまり見たことのないような風景です。

P2011033_2
お寺の正面に見えていた山は二万五千図にも名前がないようですが、ネットで調べると竜王山というようです。

P2011044
13時39分、阿弥陀越を目指して金剛寺のすぐ西側の道を北に向かって歩き始めます。

 

P2011045東側に小高い山が見えているのが小高見峰です。

P2011046
この日はポカポカ陽気で、あぜ道にはオオイヌノフグリが数輪咲いていました。

P2011047
登るにつれて、大高見峰らしき山が見えてきました。

P2011048
途中から、新しくつけられた水路の横を登って行ったのですが、途中でやっぱり道に登る羽目になりました。

P2011050
暖かいので、ジョウビタキ♂も日向ぼっこしてます。

P2011051途中、道が二又になっていてコンクリートの道を登って行ったら、民家の庭先に出ました。しかし、その民家はなぜか屋根が崩れ落ちていてどうやら廃屋の様子。
後から気づいたのですが、この付近は2004年の台風の被害で地滑りなどがあったところです。屋根が落ちたのはそのためかもしれません。私も台風の後に周辺をドライブしたとき、この辺りの地滑りした様子を見た記憶がありました。

P2011054
峠へと向かう道はどうやら、こちらだったようです。上のほうに池の堰堤らしきのが見えてきました。

P2011055
道沿いにはマンリョウの実が真っ赤に色付いています。

天気の良い日の散策は気分の良いものですね。

コメント

こんにちは!最近、頑張って登っていますね~!
ユキワリイチゲの開花も先を越されましたね~でもあそこは何時も早く咲くのが数本有りますね!
私も里山をウロ~して花の開花を見ていますが、気温が変化して難しいですね~!
当分は雪予報で気温も低くなりそうです!

気温が少し高くなり天気が良くなれば落合集落付近を散策したいなぁ~と考えています!
あそこの里道を歩くと春を感じますから・・!
お互いに元気で頑張りましょう!

え~ちゃん、こんばんは。

今年はあちこちの里山をできるだけ登ってみたいと思っています。
里山だと朝もゆっくりできますし、夕方もちょうど良い時間に帰れて主婦としては楽ですね。
ユキワリイチゲ・・・・なんだかんだ言っても、花散策は10年以上してますから、花の咲く時期はわかっているつもりですよ(^_^;
落合集落には花散策ですか?
今年はRさんが忙しそうですが、Kさんはどうなんでしょう?
また機会があったら、セツブンソウ散策もしたいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ