« キビシロタンポポほか | メイン | 県境のショウジョウバカマ、ヤマルリソウ、ヒトリシズカ他 »

2014-04-22

県境のスミレ・・・シハイスミレ、ヒゴスミレ、ヒナスミレほか

4月19日は青空が広がりました。

翌20日は天気も曇りだし、何より来客が見えるので19日は掃除をしなければいけません。何しろその数日前に岡山で孫が手術をしたので、この週は岡山に泊りがけも含め3日も行っていたので、家の掃除もろくろく出来ていません。

ほんとなら一日行程で山に行きたいところですが、そうもいかず午前中は掃除を、午後は半日の散策という予定にしました。

この時期の目的はイチリンソウやニリンソウなどの可憐な花も見たいのですが、スミレの花も見ておきたいですね。

P4197520




17日に岡山で可愛いシハイスミレをたくさん見かけたのに、カメラにメモリーを入れてなくて写せなかった悔しさをこの日は何とか晴らせました。

シハイスミレは毎年私が散策している山では標高400m程度の低山でも見かけますが、仲南方面の道ばたに良く咲くので、それを見に行ってます。ところが今年は諸事情あって、スミレ散策の時間が取れませんでした。

時期が遅くなると当然ながら、標高の高い場所へ見に行くようになります。

↑何とか綺麗なフイリシハイスミレを見つけました。

P4197514↑こちらは花は同じような花ですが、葉が斑入りではありません。

葉の変異と言えば、17日に岡山で見たシハイスミレの中にもコンピラ型の葉をしたのがありました。

P4197500まだまだ咲き始めたばかりのシハイです。

P4197495ヒゴスミレまだあまり咲いてなくて、この場所だけは日当たりが良いため、毎年早く咲くのです。

ちょっとふっくら顔のヒゴです。

P4197492こちらの株もかなり咲き進んでいました。

この場所では何年も前に2株だけ見つけたのが、今年は5~6株に増えていて嬉しい限り。

P4197681でも、たくさん咲く尾根筋のヒゴはまだこんな感じで、ようやく花芽が上がったばかりの株しかありませんでした。

後一週間から十日ぐらいして来たら、丁度良さそうな感じです。

P4197524ヒナスミレも2~3株だけが咲いていました。

去年と同じような咲き具合ですが、去年は4月15日に来ていますから、今年はやっぱり遅れているということでしょうね。

P4197548ナガバノタチツボスミレも標高の低い里山ではすでに終盤ですが、ここではまだ咲き始めという感じでした。

P4197697コスミレも結構群生で咲いていました。

コスミレはスミレの中でも早咲きというイメージがありますから、今年はやっぱり県境では春の到来が遅いようでした。

P4197693意外と標高の高い場所でも見るものですね。

コメント

おはようございます。
スミレ巡りも本番に突入ですね。シハイスミレもそうですが、斑入りとなると
はやり気品が出てきますよね。今週末はそんなスミレを見てきたいと思ってま
すが、時季的にどうでしょうか。
ヒゴスミレですが、昨日の群馬遠征では僅かに咲き始めが一輪。他は葉っぱも
出ていませんでした。北関東の山間ではヒナスミレが最盛期、はやり10日程度
遅れているようです。
やはりスミレはいいですね、こちらに伺うのも楽しみです。

初めてコメントいたします。
カンパニュラ・パツラの販売店を探しておりましたら、こちらの画像へ辿り着きました。
私の小さな庭で、雑木や原種のバラや最近では、山野草にひかれております。
自然に咲く草花には、比べ物にはなりませんが・・…

我が家の近くには、北九州ですので、平尾台があります。
近くですけど、年に2~3度しかなかなか登れないのですが、カメラを持って野に咲くお花を写してきては楽しんでおります。
野山はいいですねぇ~
最近はPM2.5の影響で、遠くがかすむ様になってきていることが悔やまれます。
私も、ゆくゆくは、野山の草花を求めて歩くのが夢です。

また覗かせていただきます。
ありがとうございます。

翼さん、こんばんは。

低山のナガバタチツボスミレや田んぼの畔のアリアケスミレは4月初めから
見られましたがやっぱりシハイスミレが見たいですよね。
シハイはこちらではやっぱり山地に行かないと見られません。
同じ場所でも斑入りやコンピラ型も見られるので、葉の変異を見るだけでも
楽しいです。
明日はたぶん岡山に行くので、ついでにスミレも見られたら良いな~と思います。
関東ではシハイスミレはあまり出会えないスミレらしいですが、出会えると良いですね。
群馬のほうでもスミレなどの開花が遅れているんですね。
今年は関東は大雪でしたから、雪の下になるような場所の植物は遅れるでしょうね。
こちらでも雪のほとんど積もらなかった平野部では開花は順調ですが、雪が積もった
山間部の開花の遅れがひどいです。
スミレの時期も後半月ほどが勝負ですが、1つでも多く見たいものです。

こもれびさん、はじめまして&こんばんは。

こもれびさんのブログ、ほんの少しですがたった今拝見してきました。
私と共通なお花をたくさん育ててらっしゃるようですね。
好みが同じなのかしらん?
私も園芸種から始まりましたが、今では山野草や山に映えている木々などを
メインで育てています。

北九州にお住まいなんですね。
娘夫婦が福岡に住んでいたこともあったし、主人の親友の方がやはり福岡に
住んでらっしゃるので、あの辺りは懐かしいです。
平尾台にも一度は行きたいものです。
家で花を育てるのも楽しいですが、野山の花を愛でながら歩くのはより楽しい
と思いますよ。
カンパニュラパツラの種・・・私はチルタンシードから取り寄せましたよ。
また、時間のあるときにでも、そちらのブログもゆっくり見せて頂きますね。

こんにちは。
毎年見ていても、やはり毎年確認したいのがスミレですね。
今年は、初めて高尾山でヒナスミレを見ました。
一つずつでも増えていくのが楽しいです。

keitannさん、こんばんは。

スミレの季節到来ですね。
当方もスミレを見付けるとうれしいのですが、そうなると当方頭の痛くなる季節です^^)
見せて頂いたスミレは此方でも比較的良く見られますね。
歩く方を優先してしまうのでジックリ観察出来なくて何時も迷ってしまいます。

多摩NTの住人様、こんばんは。

そうですね。
スミレって一度はまると、毎年、見たくなりますよね。
高尾山のヒナスミレ・・・去年は3月初旬に見たのですが、今年は遅れている
そうですね。
一度わかると、次からは何となくわかりますよね。
ハードル高いだけに、わかるようになると嬉しいですね。

k2さん、こんばんは。

風邪もすっかり良くなられたんですか?
今日は孫の様子を見てこようと岡山まで行ったので、新庄村のがいせん桜を
見てこようとしたのですが、主人が風邪気味で、今日は私一人で自由に走り
回ってきました。
スミレはだいたいはわかっているつもりだったのですが、今日は白いスミレを
見つけてしまい、久しぶりに悩みました。
たぶんタチツボスミレの白いもの・・・シロバナタチツボスミレだと思いますが
あの辺はオオタチツボスミレもあるので、画像をじっくり見ての判断です。
シハイスミレはそちらの山にも多いですか?
今日はスミレサイシンの仲間は見ましたがシハイスミレは見かけませんでした。
同じ岡山でも、豪雪地帯とそうでないところとではかなり分布が違いますね。
難しいところがスミレの面白いところでもあるかも・・・。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ