« 11月中旬の上京ついでに、新横浜散策そして母校周辺 | メイン | 11月中旬の上京ついでに、見晴台経由で歩く »

2014-11-27

11月中旬の上京ついでに、ケーブルカーで大山阿夫利神社へ

17日は大学時代の友人、Nさんと手軽に登れる山に登ろうということになっていました。

Nさんは大学時代は山には無縁な人だったのが、なぜか7年ほど前から山に目覚めたのです。なので、上京時の日程に余裕があるときは、彼女と山に登っています。今までNさんと登ったのは大菩薩嶺、陣馬山ですが、今回は下山したらその日のうちに四国に帰れるようにと、神奈川の大山に登ることにしました。

待ち合わせの場所は京王永山の駅にしました。待ち合わせの時刻は7時半です。

16日の夜は聖蹟桜ヶ丘の末っ子のところに泊まるし、Nさんは京王沿線のよみうりランドに住んでいるので、小田急の乗り換えに便利な永山駅にしたのです。

末っ子が調べてくれて、聖蹟桜ヶ丘から永山駅行きのバスがあることがわかりました。

末っ子のところを7時に出発したら、ちょうど良いバスがあって永山駅には7時20分に着きました。

Pb175335

大山へ登るに際しては小田急から丹沢・大山フリー切符と言うのが発売されていて、これだと小田急本厚木~渋沢間、沿線のバス、大山ケーブルカーが乗り放題で割安です。何より、いちいち切符を買う手間が省けるのが有難かったです。

Nさんと合流してからは小田急で伊勢原駅まで行き、ケーブル駅行きのバスに乗りますがコインロッカーに荷物を入れている間に定時のバスが出てしまい、そのすぐ後に来た臨時バスに乗り込みます。定時のバスが出てすぐ後だったので、乗客は私たち二人だけの貸切バスとなりました(^_^;

↑30分ほどで、ケーブル駅バス停に着きますが、ケーブル駅にはここから少し歩きます。

バス停近くのモミジが綺麗にこうよしているのが目を惹きました。

Pb175338参道らしき道を歩いていくと、紅葉目当てのグループが結構歩いていますね。

駅までの石段は両側にお豆腐料理の店やお土産物屋さん、旅館などがあって、四国の金比羅さんみたいなものですね。大山が信仰の山であることが良くわかります。

バス停からケーブル駅まではゆっくり歩いても20分ぐらいです。

Pb175343ケーブルはこの日は20分おきの運行です。

下の駅で標高400mとありました。

Pb175347ケーブルカーも一番に乗ったので、一番前の眺めの良い場所に陣取ります。

Pb175349

ケーブルの窓からの紅葉はこの日は標高600m付近が綺麗でした

Pb175353終点は阿夫利神社下車のすぐ近くです。

↑簡単な地図があったので、見てみます。この日歩いたルートは赤で書きこんでみました。

昭文社の地図も持参しましたが、この日はあまり見ることなく歩きました。

Pb175357↑阿夫利神社です。

登山の格好をした方もいれば、普通の格好の人もいるという具合です。

先ずは参拝を済ませました。

Pb175358

Nさんの話ではこの神社の水は美味しくて有名なそうで、参拝の後は御神水をいただきます。

ほんとに美味しい水でした。

水が美味しいので、麓のお豆腐などが美味しいんですね。

Pb175359神社の裏手をぐるりと回って出てきたら、紅葉が見事でした。

Pb175362神社の石段を下ったところに道標があって、ここから山道歩きがスタートします。

コメント

こんにちは。
いやあ、身近な地名がたくさん出てきて驚きです。永山から急行で2つ目が南大沢ですよ。
聖蹟桜ヶ丘⇔永山間のバスは何回か乗っています。伊勢原界隈は9月に走ってきたところでした。綺麗な紅葉が見られて良かったですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

そういえば南大沢にお住まいだったのでしたね。
京王線でも橋本方面には乗ったことがなかったので、うっかりしていました。
そういえば、高松の山友さんの娘さんが永山に住んでらしたようで、永山というのは
聞き覚えがあったのです。地図で見たときに、末っ子が住んでいる聖蹟桜ヶ丘から
数キロしか離れてないな~と思ったこともありました。
電車で聖蹟桜ヶ丘から永山に行こうとするといったん調布まで出なければならず
通勤ラッシュの時間帯に乗るのは気が進みませんでした。
四国と違い、東京はバスが網の目のように走っていますから、バスも使えますね。
そういえば、私自身は昔、西武新宿線の下井草に住んでましたが、、ときどきバスで
荻久保や西荻に買い物に行ったりしてましたよ。
伊勢原付近は駅から少し離れると、畑が広がってのどかなところでした。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ