« 念願の土佐矢筈へ、その1、懐かしい京柱峠から登る | メイン | 念願の土佐矢筈へ、その3、小檜曾山からの展望 »

2015-08-27

念願の土佐矢筈へ、その2、ブナとモミの原生林を抜けて

原生林分岐に至るまでに結構な急登があったはずで、下山のときは「こんな急登を登ったの?」と言う感じでしたが、気温が低めなので、あまり急登とも思わずに登ってきました。

いったん稜線まで登ったら後はなだらかな笹原歩きなのだそうです。楽しみ~。

分岐から少し歩くと、ほんとにブナの原生林です。

P8151508

ブナの大きさがよくわかるようにと、ブナの横に立ってくれたPさん・・・。

P8151509

上を見上げると、ブナの緑の葉が心地よい眺めです。

今年はブナが豊作なので、時々、ブナの実も見かけますね。

P8151511

↑こんなにブナがあるのなら、きっとあるはずと探していたら、ありました。

アオベンケイですが、花には少し早すぎたよう・・・。

 

P8151496

朝の光が射しこんで、何とも言えず気持ちいい・・・。

P8151518

おや、この赤い実は?

実の大きさやつき方から見てアオハダかな?

P8151516

樹肌を見てやっぱりアオハダだと納得しました。

アオハダは確か綺麗に黄葉する木だと思いましたが、色づくにはまだちょっと早いですね。

P8151519

先ほどまでシカの食害で、林床にはほとんど笹が見られなかったのが、ここまで来たら、少し笹が残っています。

原生林の中は緩やかな登りになっています。

P8151522

岩場の祠までやってきました。

8時48分です。

祠の上には「モミ千本」と書かれてあります。

ここから先にはモミが多そうです。

P8151524

確かに、祠のところから下り始めた途端、モミの林になっていました。

P8151526

小さな白い花が咲いていて、最初は何の花だかわからなかったのですが、どうもミヤマタニタデのようです。

剣山のはピンクがあった色合いですが、この山のは真っ白ですね。

画像で見るとミズタマソウみたいな果実が見えていますが、肉眼では小さい過ぎて見えませんでした。

P8151534

やっと花らしい花が出てきました。

ヤマジノホトトギスです。

それも、笹の下に隠れるように咲いている、小さな株ばかりです。

P8151536

行く手の樹林がまばらになってきて、その向こうは開けているようです。

どうやら稜線に出たかな?

P8151538

やった~。

稜線に出ました。

吹く風が何とも気持ち良いです。

P8151539

登ってくる皆さん・・・。

気持ち良いので、皆さん良い表情されてますね。

P8151540まず目に付いたのは天狗の姿でした。

逆光なので、あまりはっきりした画像ではないですが・・・・。

P8151541

こちらは北側に見える矢筈や烏帽子、それに寒峰です。

寒峰は春に歩いたばかりなので、まだ記憶が新しいです。

たぶんあの尾根を歩いたんだろうな~と思いながら眺めました。

P8151544

こちらは西の方角の梶ヶ森方面。

肉眼では電波塔が見えているので、間違いありません。

P8151545

Pさんを先頭に、分岐へと歩きます。

P8151547

YAさんご夫妻はのんびりと、後から・・・・。

YAさんの後ろに見えているのが寒峰方面です。

YAさんの奥さんの後ろに見えているのが中津山みたいですね

P8151548

笹の中ではタカネオトギリが一輪だけ咲いていました。

P8151550

分岐に着いたら、ツリガネニンジンが・・・。

P8151552

9時15分、土佐矢筈と小檜曾山との分岐に着きました。

先に小檜曾に行ってから、後でゆっくりと矢筈を楽しむとしましょうか。

P8151551

向こうに見えているのが土佐矢筈です。

矢筈までの稜線はなんとものびやかな笹原になっていますね。

コメント

こんにちは。ブナ林の木漏れ日が気持ち良さそうですね。先日、温暖化でブナ林が少なくなっているとの新聞記事がありました。何とかならないものでしょうかね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

四国で山登りをしていると、ブナを見る機会は多いですが、このときは
朝早めから登り始めたので、朝日が斜めから射してくるときにちょうど
ブナ林を通過しました。
夏は木漏れ日の道が良いですね。
ブナも温暖化で減っているんですか?
四国のブナはそれほど減っているようには思えませんが、全国的に見れば
減っているんでしょうね。
実は今日もブナの生えている山に行ってきたところです。

keitann様 こんにちは
ブナの原生林は良い雰囲気ですね。大木化しているようで、幻想的な景色に見えました。
それから涼風の吹き渡る笹原歩きは羨ましいようなことです。
最近こういう場所をトンと歩いていませんから、その気持ちが強まります。

ぶちょうほう様、こんばんは。

ブナの原生林…四国のブナはすらっとした木は少なくて、ごつい感じの木が
多いですよ。
ただ、石鎚山系ですとブナの下草に笹が生えているのですが、高知や徳島の
ブナの林床にはシカのおかげで下草が消えたところが多いです。
それだけが残念です。
笹原歩きはこんな気持ちの良い風が吹いている日には、最高でした。
そちらの山には笹原の山はないのでしょうか?

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ