« 2015年忘年山歩き、その4、急登の六ツ目山を何とか越える | メイン | 今季初の島歩きは粟島、その1、小さな船で粟島へ渡る »

2015-12-23

2015年忘年山歩き、その5、伽藍山そして狭箱(はざこ)山

六ツ目山を下って伽藍山の登山口に行くまでに車道歩きがあるのですが、まずは間を通っている高速高松道の上を横切ります。これは記憶にしっかり残っていました。

Pc067876

↑ちょうど高松西インターの近くで高速を横切ります。

高速を走ることや下から眺めることは良くあっても、上から見下ろすのは珍しいですね。

Pc067875高速の上を横断している歩道橋です。

東京の陣馬山に登る際も藤野インター近くを横切ったことがありましたがそれ以来?

Pc067877

高速を横切り終えたところに、リュウノウギクらしき白い花が咲き残っていました。

今年は暖かいので、いつまでも花が咲いてますね。

Pc067879

このずらりと並んだ石仏も記憶にありました。

Pc067881

これはシロミノマンリョウかな?

勿論植栽だと思いますが・・・。

Pc067882

高速の北側を走っている車道に出るのですが、ちょっと回り込んで歩きます。

Pc067885

Yさんご夫婦に「これはノコンギクですか?」と尋ねられました。

キク科は難しいですが、低山の山すそに咲くのはヨメナだと思ってるのですが・・。

Pc067889先ほど登ってきた六ツ目山が見えてきましたが、まるで飯野山と同じ格好です。

Pc06789013時52分、車道横のこの場所が伽藍山の登山口です。

この登山口もはっきりと記憶にありました。

Pc067891

青光山 万灯寺 石鎚大権現なんですね、。ここは信仰の山です。

Pc067892

山道をしばらく歩いたら、見覚えのある磨崖仏の不動明王が見えました。

紅い後光が新しく塗られたのか綺麗になってました。

Pc067893

さんの説明で、ここには西行塚があったことも教えていただきました。

西行はここにも立ち寄ったのでしょうか。

その後、6年前にはそのまま進んだように思ったのですが、来た道を少し引き返します

Pc067894引き返したところはロープ場になっていました。

ここは初めて歩く道です。

Pc067895

なんと、岩場をよじ登ります。

下見してくださったEさんとKさんとで、細いロープもかけているそうです。

ちょっと面白いコースをと考えてくださったとか・・・。

足場の窪みがちゃんとあって、思ったより登りやすいです

Pc067896Yさんご夫婦は、仲良く夫唱婦随で登られました。

Pc067898私は?と言えば、岩場に生えていたマンネングサが気にかかります。

Pc067900登りきると、前方にエントツ山さんの姿。

高所恐怖症のDさんが気になると言って、様子見に行かれました。

Pc067901

ここでもマンネングサが綺麗に黄葉しています

Pc067902

皆、無事に登り終わったようでやれやれですね。

振り返ると、ここからも六ツ目山が見えます。

やっぱり急斜面ですね。

Pc067905

伽藍山の山頂付近にもこんな立派な祠がありました。

Pc067908頂の三角点には14時25分着です。

ここは山頂表示がありませんでした。

以前は何かあったような気がしますが?

Pc067909

標高は大したことないですが、伽藍山の下りがまた急です。

滑り易い場所なので、誰か滑らないかと、先に下った男性陣がカメラを持って待ち構えてましたが、生憎と誰も滑りませんでした。カメラで撮られると思うと、嫌でも滑れませんよね。(^_^;

Pc067912

伽藍山を下ると、ここからは最後の登りで狭箱山の登りですがこれは大したことないです。

北に行くほど標高は低くなるのです。

Pc067913

狭箱山の山頂にはこんな棒切れしか立っていませんでした。

Pc067914振り返るのは伽藍山です。

Pc067917

狭箱山の岩場で最後のコーヒータイムにしました。

時刻は14時55分。

下山時刻を気にされていたEさんも、ほぼ予定通りですと、満足そう・・・。

私はこの日もガスコンロ持参で、熱々コーヒーを入れました。

皆でコーヒーで乾杯でした。

10人全員、無事に登り切りました。

Pc067918あとは車をデポしてある場所まで下ります。

狭箱山の下り道も6年前とは違う道を下りました。

Pc067919

15時20分、車をデポした場所へと下ってきました。

2台の車に分乗します。

Pc067920帰りは、Eさんの提案で六ツ目山古墳に立ち寄りました。

↑古墳から眺める六ツ目山です。

やっぱり南側斜面のほうが傾斜がきついですね。

Pc067921

古墳はこの辺りに住んいた豪族のものだそうですが、高速が通った場所から発掘されたものを別の場所に移したそうです。

Pc067923

古墳のそばには何スミレかな?

紫色のスミレがたくさん咲いていました。

まだ頭がスミレモードになってなくて、同定がままなりません

Pc067925

この場所からは伽藍山も綺麗に見えました。

岩場も見えてますね。

この後は堂山の登山口に帰り、温泉そして夜の部の宴会と、例年通り楽しい飲み会になりました。

年々、参加者も増えているので、これからの展開が楽しみですね。

コメント

忘年登山~お疲れ様でした<(_ _)>

数年前の忘年登山と同じ山でしたが・・チョット違ったでしょう?
夏には登りたくない山ですが花が咲くとなれば・・行きますか?でも花は少な目です!
今後開発しますね~ムラサキセンブリが少し咲くので探せばもう少し有るかも?
先日三角点(六つ目山と堂山の稜線に有る)から新しい下山路を見つけました・・ここは何か咲きそうです、このルートはコクランが沢山咲きますが~新しい花が無いか?探しています!
とにかく、お疲れ様でした~夜も楽しかったですねぇ~!

え~ちゃん、こんばんは。
その節は大変お世話になりました。

最初は同じコースだとばかり思ったけど、一味違ってましたね。
香川の里山はほんとに夏場には登れませんよ。
真冬でも汗だくになるのですから、夏場は熱中症になってしまいます。
そうですか。
また別のルートも発見されたんですね。
市街地にある山はたくさんの人が登るので、いろいろとコースを開拓している
ようですね。
私も自分のテリトリーの山は季節を変えて登ると、新発見があって楽しいですよ。
昼に山に一緒に登るので、夜の部もすんなりと皆さん話題に乗れるのが良いですね。
来年はさてどうなるでしょう?

keitann様 こんにちは
無事下山され、おあとがよろしかったようですね。
山行中皆様の山を楽しむ姿がよく撮れていましたね。
上から二番目の写真では、金網の中に生け捕りにされたように錯覚してしまいました。
高速道路の上ともなると、随分厳重警戒ですね。
それなのにトンネル内での落盤事故・・・・・・なにかチグハグな部分がありますね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

なんだかんだ言っても、香川の里山ですから、急登はあっても安心して歩ける
山です。
毎年、忘年登山でご一緒したり、他の山行でも良く一緒に登っている方たちです
から、登っている最中も和気藹々でした。
高速道の上を渡っている横断道ですから転落すると大変なことになるので、金網
などで厳重に転落防止対策がされてました。
けれども、こういう場所を歩く機会はめったにないので、得難い眺めですね。
トンネル内の落盤事故・・・笹子トンネルは10月末にも走りましたが、今も走る際
ちょっと違和感を覚えます。ああいう事故は二度とあってはならないですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ