« 2017年の登り始めは皿ヶ嶺で、その1、最初からアイゼン着用 | メイン | 2017年の登り始めは皿ヶ嶺で、その3、下山 »

2017-01-14

2017年の登り始めは皿ヶ嶺で、その2、石鎚遠望

竜神平にどなたもいらっしゃらないというのも珍しいですね。

愛大小屋到着は10時38分でした。

着いたときは愛大小屋にまだ日が射してなかったのですが、外のテーブルで休憩している間に、日が射してきたようです。

P1046718

いつもは冬場だと外が寒いので、小屋の中で休憩させてもらうのですが、この日はあまり寒さも感じないので、外で休憩することにします。

P1046715

この日は雪がかなり前に降り積もった雪で固くなってしまっていて雪だるまは作れないと思っていたら、何日か前に誰かが作ってくれたのか、愛大小屋のそばに可愛い雪だるまが二体・・。

良い被写体になってくれました。

P1046716

愛大小屋の上空では雲がものすごい速さで流れていきます。

この日のお天気はどういうお天気なんでしょうね。

P1046719

愛大小屋入り口に吊るしてある温度計は気温1.5℃を指してますが、その割に寒さは感じません。風がないからでしょうね。

P1046720

のんびりとコーヒーを飲み、おやつを食べた後、山頂を目指すことにします。

P1046723

小屋のすぐ横から登り始めます。

出発は10時52分です。

P1046724

愛大小屋を最後に撮影しているPさん。

P1046725

ブナ林の中の緩やかな登りを登ります。

P1046727

出発して直ぐ、10時55分に畑野川への分岐を通過しました。

といっても畑野川がどんなところなのか、まだ一度も行ったことがありませんが(^_^;

P1046731

登山道の法面にはショウジョウバカマが春の花芽をもう上げていました。

P1046729

かすかに石鎚が見える場所がありましたが、もっとよく見える場所が山頂のすぐ下にあるはずです。

この辺りまで来てから、ようやく、この道はいつも山頂からの下りに使っている道だったと思い出しました。

いつもと違うルートで歩いてきたので、ついつい愛大小屋横から登ってしまいましたが、十文字峠へのルートは今日は下りで使うことにしましょうか。

この分なら石鎚も良く見えそうですし・・・。

石鎚が見えるルートはこちらのルートだけなのです。

P1046733

この日は山に入ってからは色のついた花や果実はほとんど見ることがなかったですが、ここで初めて真っ赤なツルシキミの実を見ました。

P1046734

まるで陽だまりハイクのような歩きです。

P1046736

Pさんが見つけてくれた赤い実はカマツカの実かな?

P1046738

上を見上げると、稜線が見えています。

山頂もこの分なら天気良さそうですね。

P1046740

ロープ場に差し掛かりました。

ここまで来たら山頂も近いです。

P1046741

このコースもブナの多いコースです。

P1046742

Pさん、何か良いもの見つけましたか?

P1046745

大ブナが出てきました。

この大ブナが見えると、その辺りから石鎚が展望できるはず。

P1046747

見えました、見えました。

木の葉が繁ってないので、春よりもよく見えます。

肉眼でも弥山の小屋が見えているような?

P1046755

望遠レンズに替えてズームしてみました。

雪がえらく少なくて、とても1月の石鎚とは思えません。

思う存分、展望を楽しんだら、山頂へ向かうとしますか。

P1046756

11時半、山頂に着きました。

石鎚展望場所からたった4分です。

P1046757

気温は山頂のほうが日が当たっている分暖かくて3℃でした。

P1046758

私たちが山頂に着いたときは先客の方は2~3人でしたが、その後続々と登ってこられ、あっという間にベンチは満席になりました。

↑カップ麺で温かいお昼を食べた後は、またまた食後のコーヒーとおやつです。

周囲は皿ヶ嶺にいつも登られている常連さんばかりでしたが、おやつが私たちにまで配られてきたので、お返しに香川のケーキ屋さんのクッキーを配ります(^_^;

物々交換ですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
メールを送信
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく