« 春の青春18きっぷで伊部の医王山に登る、その6、昔の窯跡を見ながら駅へ | メイン | 春爛漫の飯野山を案内する »

2017-04-26

春の青春18きっぷで伊部の医王山に登る、その7、スミレが素晴らしい

伊部辺りは山深いところでもないし、ミツバツツジを眺めるぐらいで、特にこれと言って珍しい花はないものと思っていたのですが、スミレがいろいろ咲いていて驚きました。

特にシハイスミレの仲間がいろいろと見られ、スミレ好きには願ってもない散策となりました。

P4103998

まずはフイリシハイスミレの大株です。

見事な斑入りでした。

P4103989フイリシハイの小さ目の株。

P4103993

フイリシハイのピンクの花。

P4103985↑葉も花も明るい色目のフイリシハイ。

手間の花は2つの花が一緒になって咲いている奇形ですね。

以前にもこんな咲き方をしているスミレを、いたことがあります。

P4104018

そして、今回の何よりの収穫…ハグロシハイスミレです。

ここのハグロシハイは素晴らしい葉をしていて、これぞハグロシハイと思います。

P4104016ややハグロシハイっぽいシハイスミレです。

P4104007

花はあまり咲いてませんがハグロシハイが数株固まって咲いています。

P4104004花色が淡いピンクのシハイスミレ。

P4104003

花が咲いてないのが残念だったハグロシハイの斑入りタイプの株。

まるで園芸種と言っても通用するような素晴らしく綺麗な葉でした。

P4104014

ナガバノタチツボスミレは群生で咲いていました。

P4103992

数株だけでしたが、ニオイタチツボスミレと思しきスミレも見ました。

P4104195田んぼの畦のようなところではキュリグサと一緒にヒメスミレが咲いていました。

P4104196アスファルトの隙間からもヒメスミレが咲いています。

P4104052

こちらはキランソウと一緒に咲いているノジスミレです。

桜の時期は、どんな場所に行ってもスミレ散策ができますね。

シハイスミレのいろいろなタイプも数えれば、全部で7~8種類のスミレが見られ、とても楽しいプチ旅となりました。

これからも青春18きっぷの山旅を楽しみたいですね。

コメント

keitann様 こんにちは
スミレのいろいろの種類をきちんと区別できる、そのことが凄いことだと思いました。
そして、花の神様はそういう人の前にちゃんと、出逢いのチャンスを与えてくれるということもよくわかりました。
こちらでたくさんの種類のスミレを見ても、その種類分けについて、小生はもう、すぐに忘却の彼方に行ってしまいますので、大変残念なことだと思います。

しかし、ハグロスミレは確かにハグロスミレですね。
そして、斑入りのハグロスミレは確かに園芸種になれるだけの美しい葉を持っていると思いました。

スミレの色の味わいも実に優しく撮られていて、図鑑も負けてしまうような出来栄えだと思いました。
スミレを愛する心根がこういう素敵な画を創ってくれるのでしょうね。

keitannさん、こんばんは。

備前焼の里と里山歩きを楽しまれましたね。
スミレも沢山の種類に出逢われ、此方も楽しませて頂きました。

ハグロシハイは六甲山系でも西部で比較的見られますがフイリは珍しいですね。
此方も丹波でヒカゲツツジを堪能し、恒例の金剛山でした^^)
ニリンソウ畑は未だ緑の絨毯でしたが東西のサバノオ、タチツボスミレを始めとして
アオイスミレ・コスミレ・ナガバノスミレサイシン・ヒナスミレ・エイザンスミレ等々が咲いていました。
GWにはニリンソウの絨毯目当てに沢山のハイカーで賑わうでしょう^^)
その頃にはヤマブキソウ・ヤマシャクヤク・クリンソウ等も咲き始めると思います。

ぶちょうほう様、こんばんは。

スミレはある程度覚えるのに5年近くかかりますが、一度覚えてしまえば、スミレの
季節に野山に行っても困ることがありません。
植物全般に詳しい方でも、ことスミレに関してはあまりご存じない方も多いようです
が、少し勉強すれば春の散策が楽しいものになりますね。
ハグロシハイスミレは漢字で書くと葉黒紫背すみれということになります。
つまりシハイスミレの中でも葉が黒みを帯びたスミレですが、香川の山地でも一か所
でしか見たことがないです。
普通のハグロシハイですら珍しいのに、ハグロシハイの斑入り葉を見られたのですから
ラッキーでした。
今は年に一度のスミレの季節ですから、スミレを大いに楽しみたいです。

k2さん、こんばんは。

伊部は備前焼の窯元も多く、普通に歩いても楽しめる街ですが、花散策も見どころがあって
楽しかったです。
六甲山にもハグロシハイが多いんですね。
ぜひ、スミレの時期の六甲山系も歩いてみたいですね。
もうヒカゲツツジもご覧になられましたか?
早いですね。
今年はサバノオはどちらもまだ見てないし、ヒナスミレも時期的にもう無理かもしれません。
ヤマブキソウやヤマシャクヤクは皿ヶ嶺に行くつもりなので、見られそうかな?
これからの歩きは何の花を見に行こうかと頭を悩ます季節ですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ