« 名野川から筒上のシロヤシオに会いに、その8、下山とおまけのホソバノアマナ | メイン | 快晴の西赤石へ、その2、大座礼が見えてきた »

2017-06-30

快晴の西赤石へ、その1、アカモノが途切れることなく

筒上にシロヤシオを見に行った翌週も、週末はまずまずの天気みたいです。

Pさんと二人で、どこの山に登ろうか?とああでもないこうでもないと電話で相談していました。日が長くて暑さもそれほどでもない時期と言えば、縦走かな?最近はゆっくり歩きに慣れてしまい、あまり早く歩けない私たちなので、ロングコースを歩くとしたらこの時期しかありません。花を見るには中途半端な時期だし、いっそのこと寒峰~落合峠の縦走は?などと考えたり・・・。

そうこうするうちに、高松の山仲間Rさんから週末は山復帰できますという連絡がありました。2ヶ月も山歩きを休んでいたRさんの復帰第一弾ですから、ロングコースはもちろん止めにして、西赤石にアカモノやツガザクラでも見に行きましょうということになりました。

P6040289

↑去年の今頃は膝が痛くて大した山に登れず、日浦から銅山越経由で西山まで登ったのでした。

今年は膝の調子は絶好調・・・人間の体って年がいくほど衰えるかと思いきや、そうではないこともしばしばあって面白いものですね。今年はコンスタントに歩いているのが良いのかも?

ともかくも久々に女3人で大野原の某所に6時集合でした。

日浦なら、私の車でも問題なく走れるので、この日は私が車出し担当です。

いつもは道草も良くしますが、この日はお昼ご飯調達した三島のコンビニ以外は寄り道もせず、日浦へまっしぐらに向かいます。

日浦には7時20分には着いたようです。

私たち以外の車は一台だけで、アケボノの時の賑わいは跡形もなく、今日は静かな山歩きができそうですね。

P6040246

7時27分に登山口を歩き始めました。

P6040248

前の週にガクアジサイを見たばかりですが、この日はコガクアジサイを登り始めで見ました。

たぶん愛媛側では見かけるのはほぼコガクアジサイだと思います。

P6040249

赤いヤブウツギも登り始めで見かけました。

6月はウツギの季節ですね。

P6040253

歩き始めて10分ちょっとで、最初のアカモノを見かけました。

日浦からのコースはアカモノがとても多いのです。

P6040260

そして、こんなことは初めてですが、ギンランも登り始めて間もなく出てきました。

西赤石はギンランが多い山ですが、こんなに下のほうで見かけたのは初めてです。

P6040262

別子銅山時代の名残の石積みが出てきました。

接待館跡と間違って、石積みの中にも入って見たりしました。

P6040270

それにしても、ギンランが多いです。

P6040273

こちらが接待館跡のレンガの塀ですね。

接待館辺りを8時に通過します。

P6040278

このとき、沢沿いに後ろを振り向いたら何やら赤い花序のようなものがぶら下がっていますが、何の木なのかわかりません。

肉眼でははっきり見えないので、望遠レンズで撮影して帰宅してから調べることにします。

すると、これがアカシデの木であることがわかりました。

アカシデってこんな花を咲かせるんですね。

P6040278_2

トリミングしてみると、葉もシデの仲間特有の葉脈がくっきりとした葉をしています。

これでとりあえず、花の時期に見ればアカシデはわかるかな~?

P6040287

接待館を越えて少し歩いたところに、アカモノが群生しているところがあって、ここでちょっとした撮影会でした(^_^;

可愛い花ですよね。

アカモノだけは北アルプスよりも大山よりも西赤石の群生のほうが見事です。

P6040293

最初の橋を渡って沢の右岸へ移ります。

P6040306

ここもまた道沿いにアカモノが朝日を受けていっぱい咲いていました。

P6040309toireそうこうするうちに上に新しいトイレが見えてきました。

以前は、そのまま真っすぐ歩いてダイヤモンド水に行けたのですが、道が崩壊してトイレの辺りから上に登っていくように道がついています。

P6040311

トイレまでやってきたら↑のような道標が・・・。

ほんとに88歩?

トイレの写真は去年撮影したので、今年はパスしました。

P6040313

近くに、古いお茶碗の欠片が見えました。

トイレの工事をしていて出てきたもの?

これも遺跡と言えば遺跡ですが、そう古いお茶碗ではなさそう…明治か大正時代ぐらいでしょうか。

人の住んでいた山を歩くと、人の住んでいた痕跡があちこちに見られて、ある意味、興味深いですね。

P6040315

タニギキョウが今年お初の顔を見せてくれました。

P6040316

8時38分、ダイヤモンド水の到着です。

Rさんも久しぶりの山歩きですから、ここいらで一休みするとしましょうか。

コメント

keitannさん、こんばんは。

西赤石山のアカモノ・・・見事な群生ですね。
実は京都北山の山麓でも僅かですが見る事が出来るのです^^)
意外と低山帯から亜高山帯迄と分布が広い様ですね。

そう、今日は11年振りに東赤石山にお邪魔してました^^)
大峰のオオヤマレンゲが10日以上も遅れてる様で急遽の遠征でした。
お陰で見頃のタカネバラを始め残りユキワリソウ・オオヤマレンゲ・シロドウダン等楽しめました。

こんにちは。女性3人の山登りとはなかなか賑やかそうですね。アカモノは見たことがありませんが、面白い名前は聞いたことがありました。見事な群生ですね。

K2さん、こんばんは。

アカモノ…西赤石ではあちこちで群生していて、アカモノを見るなら西赤石が
いちばんですね。
そうですか。京都北山方面でも見られるんですね。

あらまぁ、昨日は東赤石においでになっていたんですね。
私は東京の息子のところに孫が生まれたので、1日から今日まで上京していて
参加できませんでしたが、山仲間のreikoさんやピオーネさんが昨日、東赤石に
登られたんですよ。どこかでお会いしているかもしれませんね。
と言ってもお互いに顔を知らなければお会いしてもわからないでしょうか。
reikoさんが山行の記録をアップされると思いますので、コースタイム等ご覧になれば
わかりますよね。
私は今季はタカネバラは見られるかしらん?

多摩NTの住人様、こんばんは。

この3人が私のいつもの山仲間です。
ただし、女性はいろいろ雑用があるので、いつも3人揃って行けるとは限らないのです。
気の合った仲間3人で歩くのは、とっても楽しいものですよ。

アカモノは別名イワハゼ。アルプスなどでも見かけますが、釣り鐘型の可憐な花です。

keitann様 こんにちは
西赤石、アカモノ、アカシデ、赤レンガ造り、ヤブウツギの赤・・・・と赤の多い山行でしたね。
6月中の山行でしたね。小生は7月に入ってから北陸の山を歩きましたが、アカモノがたくさんの場所で咲いていました。
時季になるとそれぞれ別の花が咲きあがって来るところが面白いですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

そうですね、この日はやたらと赤に関係ありました。
アカモノとアカシデはセットで覚えられそうです。
肉眼ではアカシデの花の細かいところが見えず、雰囲気しかわかりませんでしたが
やはり撮影しておくもおですね。あとで調べたらわかりました。
西赤石は6月初めの山行ですが、この後訪れた大分や福岡が豪雨の被害で大変なことに
なっていて、茫然としています。私たち夫婦が帰りに乗った久大線の線路も日田付近で
鉄橋が無くなるなど被害甚大です。
アカモノは北陸にも咲いていましたか。
北アルプスでもときどき見かけますが、群生は西赤石のほうが素晴らしいです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ