« 西尾根から登る寒峰、その2、尾根の上部で展望が開けた | メイン | 西尾根から登る寒峰、その4、眺めを堪能したら林道へ下る »

2017-07-21

西尾根から登る寒峰、その3、鞍部から登山道に合流

西寒峰に着いたはいいのですが、地図では西寒峰のすぐ東側を登山道が通っているので、ここまで来たらすぐにでも登山道に合流できるのかとおもっていたら、これが甘かった・・・。

東側を眺めても急な斜面になっていて、登山道らしきものは一向に見えません。

急斜面を無理やり下っても危なそうだし・・・・思案しているとYさんのご主人が西寒峰の北側が緩やかな斜面になっているので、こちらを下れば鞍部で登山道に合流するのでは?と・・・。

なるほど、そのほうが無難そうですね。

P6171492_2

テンニンソウの群落の中、歩きやすそうな場所を選んで歩いていくPさん。

P6171493

周囲を撮影するFさん。

P6171494

西寒峰の北側はなだらかな斜面になっていて歩きやすいです。

P6171498


途中からちょっとした斜面を下りますが、岩場でも何でもない斜面なので問題はありません。

この辺りはYさんのご主人がトップを歩いてくださいました。

ある程度下りきったところで、東に向いて歩けばそこが鞍部になっているというわけです。

P6171500

鞍部近くには見覚えのある葉がありました。

ルイヨウボタンですね。

P6171502

こちらはヤマシャクとトリカブト。

P6171503

キンバイのような黄色い花が咲いていましたが、あまりじっくりと見てなかったので、なんという花なのかは不明です。

P6171504

10時40分、直ぐ近くに「寒峰」と書かれた道標が見えました。

登山道に合流です。

それにしても、この鞍部は2年ほど前の春にフクジュソウを見に来た時には一面雪に埋もれていたのに、ずいぶんその時とは印象が変わりました。

雪があるのとないのとでは、山の印象もずいぶん違いますね。

P3281118_2

↑因みに2015年3月28日に訪れたときの画像で、↑画像と同じ場所です。

残雪期と初夏とではこうも違うものですね。

P6171507

ここからは一度歩いた道なので、少しは記憶が残っていることでしょう。

P6171508

ブナが出てきました。

P6171514

そうそう、大きなブナのあったのはこの場所だったんですね。

あのときは木々がすべて裸木でした。

P3281131_2

↑2015年3月28日撮影の大ブナ。

P6171516

大ブナの傍にはギンリョウソウも見られました。

P6171519

おせりこ状態で咲いているギンリョウソウ・・・。

P6171521

見上げた斜面にも結構な大ブナがあったことを憶えていました。

今は、どれも葉を青々と茂らせています。

P6171523

振り替えると、皆さん等間隔を開けて歩かれてますね。

P6171524

トラバース道をトップで歩くPさん。

ここも3月末は日当たりの良い道でしたが・・・。

P6171527

やがて、トラバース気味の道から登り道に変わってきました。

後一登りで、山頂ですね。

P6171529

ガマズミの仲間かな~?

それともミズキだったのでしょうか。

丁寧に見ていませんでした。

P6171533

最後の一登りは展望も素晴らしいので、時々、眺めを楽しみながら登ります。

P6171535

この日のPさんは良いペースで登っていきますので、ついていくのがやっとです。

P6171536

嬉しいことに、山頂直下でドウダンの花。

九重で見たのでもういいかと思っていましたが、四国で見られるとやっぱりうれしい。

P6171538

珍しくメギの花も咲いていましたが、撮影失敗でした。

P6171541

行く手に、剣山と次郎笈が見えてきましたが、これは2015年に登った時も見た記憶がありました。

P6171542

草現状の寒峰の山頂が見えてきました。

P6171544

前を歩くPさん。

P6171546

後ろを振り返ると、皆の視線の先にあるのはやっぱり剣山かな?

P6171547

谷底を通じている道や集落も見えています。

P6171548

後ろの方たちもまずまずのペースで歩かれているようです。

P6171549

Pさんは早くも山頂に着いた様子のようです。

P617155011時20分に寒峰山頂に着きました。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ