アサマリンドウ満開の寒風山へ、その4、ウメバチソウ一輪・・・
いつもの如く、あちこち花を見ながら寄り道して歩くので、時間はずいぶんかかります。
寒風山へ来られる人は花の好きな方も多いので、花の場所では何人かの方と出会うこともよくあるのですが、今回出会ったのはトレランの方や歩き目的の方ばかりだったようです。
7月にタカネマツムシソウが咲いていた場所はさすがにもう咲き終わっているだろうと思っていたのですが、なんとまだ咲いていてくれました。
↑8月末に槍の西鎌尾根で見かけたタカネマツムシソウはわずか数株でしたが、タカネマツムシソウは東赤石や寒風山のほうが存在感がありますね。
ウメバチソウを心待ちにしていたPさんのために、たった一輪でしたが、咲いていてくれました。
私は?と言えば、北アルプスでウメバチソウは嫌と言うほど見ましたが、やはり四国の山で見るウメバチソウはいいものです。
7月には全然咲いてなかったミヤマトウヒレンも、さすがにもう咲いています。
が、株数は少なかったです。
天狗の森で見そびれたレイジンソウもここでは咲いていました。
そして、時期が早いのでまだ咲いてないだろうと思っていたセンダイソウまで咲いていたのには驚きました。と言ってもたった1株ですが・・・
ダイモンジソウやジンジソウに似ていますが、シベがオレンジ色です。
標高が上がってきたので、アキチョウジもかなり咲きあがっています。
アサマリンドウとダイモンジソウのツーショットです。
岩場ではダイモンジソウが岩に張り付いていくつも咲いています。
その上の草付きでは点々と咲いているアサマリンドウ・・・
いつもの場所にフクオウソウも何とか咲いていましたが、これはもう終盤のようでした。
ブナの樹林をもう少しで抜けると・・・・
一気に展望が開け、そこは草原の中を縫うようについている登山道です。
振り返って伊予富士方面を撮影するPさん・・・
何とかお天気がもってくれました。
ちち山の稜線の向うには二ッ岳の姿まで見えています。
冠山の向うに見えるなだらかな山頂は平家平のようですね。
山頂直下まで来ても、相変わらずアサマリンドウが咲き乱れていました。
咲いている花の向うに登ってくるPさんの姿・・・
アサマリンドウを逆光気味で撮影したら、花冠が透けて見えました。
美しい・・・
Pさんも私以上に撮影する方なので、立ち止まってはレンズを向けています。
この頃は陽射しも少し出ていたのですが・・・
山頂までもう1分と言うところです。
Pさんの後ろは瀬戸内海方面で雲海になっています。
山頂のすぐ下に咲いているアサマリンドウは一際花が大きくて見事でした。
撮影するPさんの背後では、ガスが激しく動き、あっという間に伊予富士方面が見えなくなりました。
12時15分、山頂に着きました。
あちこち全部見て回ったので、普通の倍近くの時間がかかりましたが、思ったよりたくさん咲いていて大満足です。
目の保養をした後は、お腹を満たすためにお昼ご飯にするとしましょうか。
こんにちは。次から次に花が迎えてくれますね。ウメバチソウは先日軽井沢で初めて見たところでした。可愛い花でしたね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2017-10-13 08:07
keitann様 こんにちは
久しぶりで見る花がたくさん出て来ました。
ところで、寒風山では、アサマリンドウがたくさん咲く場所があるのですね。
曇り気味の空の下でしたが、リンドウの花が開いてくれていて良かったですね。
センダイソウは初めて見たかもしれませんが、随分素朴な花なんですね。
フクオウソウも随分地味な花だと思いました。(これは恵那山で見たかもしれません。)
ウメバチソウはどこがそう感じさせるのか、花を見ていつも”端正な姿”だと感じます。
小生も好きな花になっています。
花の在処を満遍なく見て回ると、思いの外、時間が掛かりますね。こういう歩き方は花好き、写真に残したい人に(小生も含めて)共通のものではないでしょうか。
ダイモンジソウはここしばらく、秋の野山では見ていないような気がしました。
これだけのために出かけてみようかな・・・・という思いも強まってきました。
投稿: ぶちょうほう | 2017-10-13 08:57
多摩NTの住人様、こんばんは。
寒風山は普通に登ると2時間半程度で登れますが、途中に四季を通じていろいろな花が
咲くので、花の好きな人間はどうしても時間がかかってしまいます。
ウメバチソウ…軽井沢でご覧になれましたか?
四国では標高わずか100m程度の里山にも咲くところがあるんですよ。
この花を嫌いな方はいないでしょうね。
投稿: keitann | 2017-10-13 22:23
ぶちょうほう様、こんばんは。
寒風山は山裾から山頂までほぼ途切れることなくアサマリンドウが咲くと言っても過言ではないと思います。
遅い時期ですと、車道沿いに咲いてますし、早い時期なら山頂直下で咲いてくれます。
この日は快晴と言うわけではなかったのですが、アサマリンドウが良く開いてました。
気温が高めだったのが良かったのかもしれません。
センダイソウは分布が四国、九州、近畿となっていますので東のほうの方にとっては珍しい花かもしれません。この日見た花は、ずいぶん早く咲いたからか、あまり綺麗な個体ではありませんでしたが、花の時期に咲いたものはなかなか可愛いですよ。
フクオウソウも一応レッドだと思いましたが、これはまさに地味な花ですね。
ウメバチソウは毎年どこかで見ておきたい花ですね。
今年は北アルプスでもたくさん見られ、まさにウメバチソウの年でした。
四国ではこれからもまだ見ることができ、たぶん11月末でも見られると思います。
花好きな人間は、花の咲く場所はあちこち覗いてみたくなりますね。
上京の帰りに立ち寄った八ヶ岳では、さすがにリンドウも終わっていて、それに比べると四国の山は遅くまで花が楽しめるものだと再認識しました。
投稿: keitann | 2017-10-13 22:33