« 初秋の中津明神山、その4、オオカモメヅル | メイン | アサマリンドウ満開の寒風山へ、その1、フジウツギ »

2017-10-05

初秋の中津明神山、その5、鳥形山散策

中津明神山を後にして、今度はAさんが案内してくださるという鳥形山へと移動します。

鳥形山は四国カルストからも何度も眺めている山ですが、あそこは石灰岩を採掘している山とばかり思っていて、山歩きができるとは長い間思ってもいませんでした。

山仲間のPさんに鳥形山にも登れると聞いたのがつい数年前のことでしたが、何しろ香川からは遠くて、なかな訪れる機会がありませんでした。Aさんのお話では中津明神山から車で1時間ぐらいかかるそうです。

P9091742

車で標高1000m以上まで入れますので、登山口と言っても山頂から20分ほどのところです。

P9091743歩き始め早々からキバナアキギリが咲いていて、これもこの秋お初かな。

周囲の自然林は春に来るととても綺麗なのだそう・・・

P9091755

ヤマシャクヤクの果実がはじけていました。

我が家ではかなり前に種採取しましたが、山での結実はかなり遅いですね。

P9091768

ツクシクサボタンがここでも咲いていて、高知西部の山…天狗の森と植生が共通しているようです。

P9091769

これはガマズミかな?

P9091771

20分も歩いたら、山頂の祠に着きました。

P9091775

こんなところにシオガマギクが一輪・・・

そういえば寒風山でもそろそろ咲いている頃だろうな。

P9091777

祠から少し行ったら展望台があったので、もちろん登りました。

いつも四国カルストから眺めている、白く光っている石灰岩の広場?が間近から良く見えました。

ほんとに真っ白です。

なんでも200mも削られたそうですから、標高もかなり低くなったようです。

P9091778重機の見えている辺りから視線を西に移すと天狗高原が見えます。

8月に登った黒滝山も見えていますね。

あの時は鳥形山が間近に見えたけど、ここから眺めても至近距離ですよね。

P9091777_2

重機が見えている辺りをトリミングしました。

運動会ができそうなほど広々とした石灰岩の広場です。

香川でも実家辺りの爺神山は削られてしまい、私が子供の頃とはまるで別物みたいになってしまいました。

私有地の山と言うことで法的には何の問題もないのでしょうが、山が泣いているようにも思えます。

P9091779

さきほどまで登っていた中津明神山は谷を隔てた向こう側にありますから、1時間かかるはずです。

P9091781

展望台からどんぐりが見えたのでパチリ。

まだ青いですがミズナラのどんぐりみたいです。

P9091783

眺めを楽しむ皆さん・・・

何とか明るいうちに鳥形山を楽しむことができました。

P9091786

下りはキバナアキギリを近くから撮影しました。

P9091791

車道まで下りてくると、草むらの上にツルニンジンが寝そべっています。

P9091792

こういうのはどうやって撮影すればよいのか悩みますね。

P9091796

皆さん、好きなものを見つけて思い思いに撮影中です。

花の撮影の好きな方ばかりですから、長い間撮影していても誰からも文句が出ないところが良いです(^_^;

P9091797

駐車場まで下ってきたら、ここでもススキが主役でした。

黄色いのはコウゾリナだと思いましたが、ちゃんとした写真を撮っていません。

P9091798

最後の休憩だというのに、こんなにたくさんのおやつが、まだ出ました。

Aさん、Kさん、今日も一日中、私たちにお付き合いいただきほんとにありがとうございました。

P9091809

帰りも439号をまっしぐら走って帰りましたが、さすがに池川で茶畑プリンを楽しむ余裕はなかったです。

とはいえ、沈下橋らしきのを見つけたので、撮影しました。

高知や徳島の橋は趣があって、見かけると通り過ぎることができませんね。

最後に鳥形山で見かけた植物を少し・・・

P9091753

至る所でハンショウヅルらしきツルを見かけましたが、鳥形山と言えばトリガタハンショウヅルだろうか?と思っていたのですが・・・

P9091794

果実を見かけましたので、シコクハンショウヅルのようです。

トリガタハンショウヅルの果実は香川でも見ますが花期が4月と早いので、果実も夏前に見かけます。

それに対して、シコクハンショウヅルは花期が6月と遅いので、果実は夏~秋に結実するようです。

鋸歯が荒い葉もシコクハンショウヅルの特徴ですが、花を見たわけではないので、次回は花の時期に来てみたいものですね。

P9091801

8月の四国カルストでは今年は花が遅れていて見ることができなかったヒナシャジンもAさんに教えていただいてみることができました。

P9091803

位置的には四国カルストに近いので、植生も四国カルストと共通する部分がかなり多いと感じました。

コメント

こんにちは。楽しそうな山歩きですね。石灰岩の山はどんどん形が変わっていくのですね。以前、ブラタモリで、大都市東京は秩父が造ったと言っていましたが、秩父の武甲山を見ると理解できます。

多摩NTの住人様、こんばんは。

この日は花の好きな方ばかりでの山登り&散策だったので楽しかったですよ。
山歩きが目的の人だと私たちの歩きはゆっくり過ぎて物足りないことでしょうね。

石灰岩の山はどこでも削り取られる運命のようですね。
伊吹山然り、武甲山もまだ目にしたことはないのですが、削られているようですね。
ブラタモリ…好きで良く見ているのですが、武甲山の回は見逃してしまったようです。
「東京は秩父が造った」・・・秩父の石灰岩からコンクリートができ、それで東京が
出来たという・・・そういう意味なんでしょうね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ