4月9日の新緑散策にて、その1、イチリンソウが可愛い
春になると、一度や二度は訪れる県境の谷。
今年は4月9日に一人で行ってきました。
この場所はたいてい一人で来ることが多いです。

↑途中、コンビニで飲み物調達をしていたら、コンビニの裏手にこいのぼりが上がっているのが見えました。
昔は桃の節句が終わるとすぐにこいのぼりが上がっているのを見かけましたが、最近は4月になってからですね。

今年は平野部も山間部も桜の開花時期がそう変わりませんでした。
むしろ山間部のほうが早かったようです。

カンサイタンポポの大家族が見えたので、わざわざ車を停めて撮影しました。
一昨日伺った友人宅でもお孫さんが植えたというカンサイタンポポの大家族が・・・
カンサイタンポポって花数が多いのですかね。
駐車場付近から、これから歩く方向を眺めます。
山の上あたりでもヤマザクラが咲いてます。
ここから桜が咲いているのを眺めたのは初めてのような??
今年はやはり早い・・・

歩き始めると、ミツバツツジの咲きはじめが見えました。

花も良いですが、この時期は新緑が素晴らしいです。

山なのでまだ初々しいナガバノタチツボスミレ
ツルカノコソウとヤマルリソウのツーショットですが、その前に見てきた島根のヤマルリソウと違い、どちらも白花(^^;)
山ではお約束のカキドオシ

これはツルニンジンの芽出しですね。

新緑の上の方ではヤマザクラ…こんな光景も初めて見たような?

おやおやこれは・・・・ユキモチソウの赤ちゃんですね
ユキモチソウってていてい1株あると近くにもあるものです

探したら咲いたばかりのユキモチソウが・・・
まだ葉っぱが展開してないです。
お餅も真っ白で初々しい・・・

お馴染みセントウソウも香川では初の撮影です。

これは今年の初見のマルバコンロンソウ
花だけ見たのではユリワサビやミツバコンロンソウと違いがわかりません
そして、この日のお目当ての一つであるイチリンソウが早くも出てきました

大小さまざまな花が5輪も揃って咲いてます。
こちらは二人姉妹

コメント