« ツガザクラ咲く銅山越へ、その1、道中の花 | メイン | ツガザクラ咲く銅山越へ、その3、アカモノ咲き始めてる »

2020-06-07

ツガザクラ咲く銅山越へ、その2、ギンランが時折咲いて・・・

準備をして歩き始めたのは9時24分です。

私が出発する直前に車が一台入ってきました。遅い時間なので「銅山越までですか?」とお尋ねしたら「そうです」とのこと。結局、この方たちと、下山まで抜きつ抜かれつで歩くことになりましたが・・・

P5282993

嬉しいことに歩き始めてすぐにツボスミレを見かけました。

もう終盤の姿ですが、今年はこれまでどこでも見なかったので、嬉しい出会いです。

ツボスミレなんて里山でもよく見るものなんですが、そういう年もあるんですね。

P5282996

↑これも里山でも咲いているツクバネウツギ。

ここのはちょっと黄色いツクバネウツギです。

P5282997

この白い花は?

あまりに日当たりの良い場所に咲いていて、自分でもよくわからずに撮影しています

ミズキかな?

P5283001

舌状花の数が多いので、ハナニガナですね。

でも舌状花が5枚のもあるのでこれはニガナ??

この山に咲くのはハナニガナが多いと思ってましたが・・・

P5283002

歩きはじめから天気が良くてテンションが上がります。

P5283003

こちらは間違いなくコガクウツギですね。

結局、ここで見かけただけでした。

P5283008

シロバナニガナと思っていた花の花弁が5枚しかありません。

調べるとこういうのはシロニガナというそうです。

P5283004

シロニガナとニガナが混じって咲いていて、私の好きな光景です。

P5283011

里山では5月初めにっ見かけたグミの花ですが、ここでは5月末に咲くんですね。

P5283013

寒風山でも見かけたアサマリンドウの株。

日浦付近にもたくさんありますが、なぜか秋にはあまり登ってなくて(^^;)

P5283016

そして今年もこの山で出会えました。

ギンランです。

小さな個体でした。

西赤石一帯にはギンランが多いというのはかなり前から気付いていますが、咲く場所は年によっていろいろです。

P5283021

これは?

撮影しているときはナツハゼだとばかり思っていたのですが、帰宅して画像を見たらナツハゼとは違うようです。

P5283022

どうやらウスノキみたいですね。

P5283023

好きな花なのでもう一枚。

P5303042参考までにナツハゼの花をアップしておきます。

葉っぱだけ見ているとよく似ていてわかりませんね。

P5283026

白くて地味な花ですが、オククルマムグラも咲いてます。

いつもこの山で見ているような?

P5283028

木製の橋を渡ります。

このコースは何度も橋を渡ります。

P5283029

左手に何とフジの花がまだ咲いていました。

フジって里山では桜が散ったらすぐに咲いてたような気がしますが・・・

そして、いつもこの山に登るときにフジの花は見たことがなかったような気がする・・・

やはりいつもより早めの時期なんですね。

P5283033

これも小さな花ですが、平野部ではもう見られないミミナグサの花

P5283035

樹林の中の歩きなので、帽子も要らないぐらいです。

P5283038

この時期によく見かけるアオテンナンショウも出てきました。

P5283045

10時3分、接待館跡地を通過します。

私のすぐ後から出発された家族連れの声が後ろから聞こえるようですが、その方たちもゆっくりペースらしく、なかなか追いついてきません。

P5283047

谷を隔てた向こう側の山の斜面でミズキが咲いていたのでズームしまします。

P5283049

またまたギンランが出てきました。

これも小さめの個体です。

P5283052

カエデも多いのですが、なかなか種類が覚えられず、一応、撮影しておいて帰宅してから勉強します。(^^;)

葉の形からエンコウカエデと思いますが・・・

P5283055

すぐ近くにあったこのカエデはコミネカエデかな??

花が咲いている時期はまだしも調べやすいですね。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ