病後初めて東赤石に登る、その6、オオヤマレンゲもタカネバラも
小屋に着いたら、お昼ご飯を食べるよりも先に、まずオオヤマレンゲを見てみます。
ここのオオヤマレンゲがもう終わっていたら、別場所に寄らなければ・・・・
ところが嬉しいことに、まだ綺麗な花が咲き残っていてくれました。
オオヤマレンゲは花期が長いので、約一か月間ほど咲いているような気がします。
↑何とか咲き残って待っていてくれたオオヤマレンゲ。
咲き残りと言ってもオオヤマレンゲの花は咲き初めの花と遜色ないほど綺麗です。
こちらはシベがまだ白いので、咲いたばかりの花のようです。
でも、シベが紅い方がアクセントになってきれいですね。
芳香も楽しみます。
オオヤマレンゲを楽しんだら、やっとこさでお昼ご飯です。
登り始めが遅かったので、13時を過ぎてのお昼です。
保冷ケースに入れていたペットボトルの飲み物は、まだあまり溶けていませんでした。
それほど涼しかったということです。
この日はお茶やアクエリ、紙パックの飲み物など合わせて2リットル近くの水分を持参していましたが、涼しいのであまり飲みませんでした。
おにぎりを2個食べたら、再び出発です。
休憩中にこの後のコースを考えていました。この日は遅い出発だったことや、山頂周辺にはもう見るべき花もあまりないだろうということで、山頂はパスしてトラバース道を権現越まで下るかな?と考えました。ただ、権現越経由で床鍋まで下るというコースはかなりの長丁場なので、病気をする前なら何の心配もせずに下ってましたが、病後の今の体力ならどうかな?という懸念が少しだけあります。
でも、日暮れが19時という時期なので、ゆっくり歩けば何とかなるだろうと腹をくくります。
13時20分に権現越目指して歩き始めました。
↑歩き始めてすぐに南側に見えていた大座礼山。
鉄塔尾根が良く見えます。
来るときにも通過した分岐を今度は東へと進みます。
とても嬉しいことに、キバナノコマノツメが一輪だけ咲き残っていました。
もう終わってるだろうと思っていただけに嬉しかったです。
コウスユキソウも今年は多いですね。
花が咲くまでもうちょっとかな。
東赤石は午後からはガスることが多い山ですが、この日は曇ってはいるものの、八巻山がはっきりと見えます。
7月に入ったので、コメツツジも咲きはじめてますね。
ユキワリソウだけはもう花が終わっていて、この先も株は何度も見ましたが、全部咲き終わっていました。
仕方ない…そう何度も来れる山ではないですから・・・
石の横にアサマリンドウではないリンドウの株もスタンバイしています。
トラバース道沿いにはリンドウも咲くのです。
タカネバラのちゃんと咲いたのが、トラバース道を少し歩いただけで出てきました。
でも一輪では寂しいですね・・・
ヤブウツギが空をバックに咲いています。標高が高いので、遅くまで咲いていたようです。
これはヒロハヘビノボラズの果実が実り始めているようです。
淡い黄色の花も好きなのですが、今年は見られませんでした。
クロヅルの花も咲きはじめているようですね。
歩くにつれ、南側の山の見え方が変わってきます。
↑平家平のようです。
この日は石鎚山系でもすぐ南側の山は良く見えたのですが、西の方の石鎚方面はあまりよく見えませんでした。
↑これはゴヨウマツの果実(松ぼっくり)ですが、初めて見たかも・・・
今度は橄欖岩をバックに咲いているタカネバラ。
毎年、この光景を撮影したいと思っているのです。
ピンクの濃い綺麗な花がここでは2輪咲いていて、やはりトラバース道沿いは花が綺麗ですね。
↑オトメシャジンはこの時期はあまり目立たなくて、ただの草みたいに見えます。
でもあと一か月もしないうちに花も見られることでしょう。
タカネシュロソウのほうはもう咲きはじめていて、これも初々しくて良かったです。
↑シロモジの丸い果実。
この果実を稲叢山で数年前の秋に拾ってきたのですが、ちゃんと育って今では丈が50センチほどになっています。
先ほどから赤いヤマアジサイの咲き初めのが数株あったのですが、今度は咲いているのが出てきました。
Phの関係なのか、橄欖岩で咲いているのは赤いですね。
この個体は特に綺麗な色でした。
終盤だと思っていたイヨノミツバイワガサもまだこんなに咲いている株もありました。
橄欖岩の横でタカネバラやコウスユキソウが咲いている登山道の様子。
トラバース道と言っても、岩が多いので、早くは歩けません。
これほど群生しているのですから、咲いたら雰囲気良いでしょうね。
岩の上にシライトソウが1株。
岩に着生した苔から水分をもらっているようです。
昨日も岩場の花を見てきましたが、岩場の花はどれもたくましいけど可憐ですね。
イワキンバイもこの日はとてもたくさん見ました。
山頂方面への直登道への分岐は14時5分に通過しました。
今日は山頂には行かないので、このまま東へと進みます。
権現越に着くのはこの調子だと15時ぐらいかな?
分岐のすぐそばでいつも見かけるシコクギボウシ。
花芽はもう上がっているのですが、花はまだ10日ほど先でしょうか。
keitann様 こんにちは
オオヤマレンゲのきれいな花を見ることが出来たのを皮切りにして、その後どんどん素敵な花が出てきましたね。
キバナノコマノツメからあとにどんどん素敵なものが登場してきました。
お目当てのタカネバラでしたが、やっと良い姿のものが出てきましたね。以後は続々と・・・。
ヤマアジサイの赤い花はきれいですね。
投稿: ぶちょうほう | 2020-07-23 17:03
ぶちょうほう様、こんばんは。
この山は、標高1500mぐらいから上が橄欖岩になっていて、いろいろなお花が
沢山咲く花の山なんですよ。
早池峰山や尾瀬の至仏と同じです。
昨日は俣同じ山に登ってきましたが、一か月近く経つとまた別の花が咲きだしていて
楽しかったです。
今年は遠征が無理なので、近場で楽しむしかないようです。
投稿: keitann | 2020-07-23 22:02