« 今年のキレンゲショウマは剣山で、その2、西島から行場へ | メイン | 今年のキレンゲショウマは剣山で、その4、幽玄の森を抜けて一ノ森へ »

2020-08-11

今年のキレンゲショウマは剣山で、その3、キレンゲショウマやっぱり綺麗

少し下っていくと、待望のキレンゲショウマが咲いていました。

P8027394

レモン色のキレンゲショウマは草丈も剣山のは2mほどもあり、花も大きいので見ごたえがあります。

私が最初に剣山のキレンゲショウマを見たのは2001年のことだったと思いますが、宮尾登美子さんの「天涯の花」で一躍有名になって、たくさんの人が見に来られていました。

その頃はネットも張ってなくて、シカにもまだあまり食べられてなかった時で、それは見事だったです。

P8027399

横から眺めると、蕾もたくさんありますね。

P8027401

マルハナバチ?

ハチが花の中に入ったり出たりしています。

これで受粉するんですね。

P8027402

キレンゲショウマは花期の長い花で、剣山では7月下旬から8月のお盆が過ぎてもまだ咲いていると思います。

一つ一つの花は花が終わると、下に落ちるので、全体的にはいつ見ても蕾と咲いている花しか見えないので、綺麗です。シベだけが残っているのが終わった花で、この後、果実ができます。

P8027414

正面から見る花。

シベも黄色です。

P8027417

山歩き専門のエントツ山さんも、この日ばかりは花画像を熱心に撮影されてますね。

四国の山仲間が見たら、きっと驚く姿です。

キレンゲショウマの大きさもよくわかると思います。

無粋なネットが見えますが、ネットが張られるようになってからでも15年ほどになります。その甲斐あって、ここまで見事に復活したんですね。

P8027419

深い森をバックにこんな美しい花が咲くんです。

P8027423

アキチョウジも咲きはじめています。

そうでした、アキチョウジもここ剣山で初めて見て,初めて名前を知った花です。

P8027425

ツルギハナウドが早くもここでは終盤のようです。

P8027428

キレンゲショウマに混じって、ギンバイソウも見えます。

剣山のギンバイソウはピンク色で、華やかでした。

P8027436

これも剣山にキレンゲショウマを見に来て初めて見たヒナノウスツボ。

コンデジではピントが合い難く、一眼カメラを買うきっかけにもなった花です。

隣で、Aさんの息子さんもコンデジで苦戦しながら撮影されてましたが、そのうち綺麗に撮れたようです。最近のコンデジは性能も良くなったのかな?

P8027440

もう少し進んで、祠のある場所にやってきました。

ここでもキツリフネが咲いてます。

今日は黄色い花が多いかな・・・・

P8027452

まだお昼には早いですが、行動食で持ってきたパイナップルを皆さんに食べてもらいました。

少し休憩したところで、この日のコースはここから一ノ森に行く予定ですが、Aさんは行場の道をまだ進んで入り口の方の群落を見に行かれるそうです。私も見てみたいのですが、そうするとまた元の場所まで引き返すのが時間がかかります。結局、健脚のAさんとエントツ山さんのお二人だけ群落を見に行かれることに・・・・私とRさん、Aさんの息子さんは、このまま一ノ森への道を進むことにします。

お二人は歩くのが速いので、そのうち追いつかれることでしょう。

P8027444

祠のところでは、コカラマツもありましたが、この株は開花してませんね。

P8027457

私たち三人は11時ちょうどに、一ノ森方面への分岐を通過します。

この辺りはガスがいちばん濃かったところです。

行場辺りは、私が訪れたときはほぼ毎回、こんな風にガスが立ち込めています。

このガスのおかげで空中湿度を好むキレンゲショウマが育つのですね。

P8027458

幽玄の森という言葉がぴったりですね。

P8027461

石灰岩の向こうでガスに浮かぶ木々・・・・

陳腐な表現ですが、幻想的です。

コメント

keitann様 こんにちは
いよいよ今山行ではメーンイベントと目されるキレンゲショウマの登場ですね。
こちらのブログで毎年のように拝見している花ですが、いつ見ても清冽さを感じますが、
>一つ一つの花は花が終わると、下に落ちるので、全体的にはいつ見ても蕾と咲いている花しか見えないので、綺麗・・・・・・そういうことでしたか。
蕊が残っているのが終わった花、ということでしたので、その姿を探したら、一番初めといくつかの画にそれがありました。
鹿の食害ということですが、奈良公園では神様の使いということで大事にされていますが、それは例外的なことで、大概の場合、鹿は害獣扱いですね。
高山植物帯でもシカの害が言われて久しいのですが、殺生を伴わずに何とかならないものでしょうかね。
ここの場合は、キレンゲショウマの保護には役立ったようですが、その分だけ他の希少植物が食い荒らされてはいないでしょうか。

ぶちょうほう様、こちらにもコメントをありがとうございます。
キレンゲショウマは宮尾登美子さんの「天涯の花」が出たころに、最高に
人気がありました。たぶん、キレンゲショウマ目当てのツアーや団体さんが
沢山来ていたと思います。

今は百名山ブームなのか、キレンゲショウマの自生地を目指すというより
山頂を目指す人が多いように感じました。

シカは私が山登りを復活したころから、その害が言われ始めました。
たぶん2001年とか2002年辺りに仙丈に登りましたが、その時北沢峠の
大平山荘の方が、小屋周囲のヤナギランをシカがほとんど食べつくしたと嘆いて
らっしゃいました。寒い場所や雪の御居場所はそれほどではないようですが、
そういえば、八ヶ岳でもシカのためのネットを張ってました。
キレンゲショウマはネットで守られ、ほぼ以前のように復活しましたが、ネットを
してない登山道沿いの花や針葉樹はほんとに哀れな有様でした。
シカは東から西へと移動し、今では愛媛の西部の山も被害を受けています。
ほんとに何とかしてほしいです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ