« 秋の銅山越と素麺滝へ、その2、結構、花が咲いてる | メイン | 秋の銅山越と素麺滝へ、その4、東延斜坑と素麺滝 »

2020-10-29

秋の銅山越と素麺滝へ、その3、キッコウハグマとキノコ

接待館跡から少し歩くと、待望のキッコウハグマです。

さて、キッコウハグマは咲いているかな?

この日の山行のお目当ての一つでもありました。

Pa180103

5年前に見たほどの数ではないけれど、咲いていました。

2年ぶりに見るキッコウハグマの花は、やっぱり小さい・・・・

Pa1800912↑こちらはもうシベが見えないということは、咲いてからかなり日が経っているようですね。

Pa180084

ハグマの花独特のねじれた花弁が何とも可愛いです。

Pa180102

シベのピンク色が美しいので、こちらはまだ咲いて間もない株と思われます。

Pa180107

全体の姿も忘れずに撮ります。

わたしは帰りにももう一度ここを通りますが、PさんとRさんは東平に下るなら、もう見られませんから、しっかり撮影しなくてはね。

Pa180098

アクシバもこの山のはとりわけ小さいです。

北アルプス北部で見たアクシバとは別物みたいに見えるほど・・・

Pa180109

大撮影会も終わって、ようやく橋を渡ります。

初夏に見たのと同じで、倒れた木々が沢に落ち込んだままですね。

Pa180110

橋を渡りきると、キノコ狩りの男の日と二人がちょうど収穫中でした。

収穫したキノコを見せてくれましたが、アブラシメジと言ってました。

そういえば私が子供の頃、父のキノコ狩りについていき収穫していたのも、このアブラシメジとハツタケがメインでした。

男の人が、キノコを一本分けてくれました。ありがとうございます。

Pa180112

あれれ?

道のわきにこんなケルンみたいなのが?

初夏にはなかったよね・・・・

Pa180113

対岸の石垣は確か病院跡と書いてあったような?

まるで扇の勾配??

お城の石垣と言われても信じ込みそう・・・・

Pa180117

8時50分にはダイヤモンド水に着いたので、少し休憩しました。

↑キレンゲショウマはすでに果実になっています。

いまだにここで花が咲いているのを見ていません、夏に来ないからですね。

Pa180118

出発しようとしたら、ベンチの向こう側がアサマリンドウのお花畑になっていました。

またまた撮影会です。

以前来た時は、こんなところにお花畑はできてなかったような?

Pa180129

Rさんが小さな紅葉を入れてアサマリンドウを撮影されてるので、私も真似してみます。

Pa180130

ダイヤモンド水辺りで標高は1000mぐらいになるようで、ほんの少し色づいた木々も見られます。

Pa180132

↑白いキノコは美味しそうに見えたけど・・・・

Pa180133

紅葉をバックにガマズミの実・・・

Pa180135

9時16分、銅山越と第一通洞との分岐を通過します。

私も以前、第一通洞までは行ってますが、Rさんはここからは初めてのはず・・・

Pa180137

見覚えのある水路沿いの道を歩きます。

Pa180138

↑確かこのレンガは金庫跡だったはず・・・

秋は紅葉し始めた木々とレンガが良い雰囲気を醸し出してますね。

Pa180139

すぐに、第一通洞北口に着きます。

以前はここまでしか来ていません。

Pa180140

すぐ傍に俯瞰図があって、この時に素麺滝の存在を知ったのでした。とはいえ、すぐにそのことを忘れていたのですが、思い出して、素麺滝まで行かれたPさんはすごいです。

ここから先は私も初めての道なので、Pさんの言うとおりに歩きます。

Pa180141

Pさんの話では第一通洞から20分ぐらいで素麺滝に行けるそうです。

でもその途中に銅山遺跡があるからそれを見ていきましょうとのこと。

Pa180142

なるほど、石積が見えてきましたね。

Pa180143

説明板が立ててありますが、撮影するだけで、この時は良く読んでいませんでした。

なので、この後見た遺跡が何の建物だったか、その時はわかってなかったのでした。

Pa180144

すぐに目の前に何やらレンガ造りのものが見えてきました。

Pa180145

レンガが苔生して、京都南禅寺の水路閣を思い出します。

レンガってノスタルジックですよね。

Pa180146

下り口に木の橋状のものがかけられているのですが、これが雨の後で滑りやすいと言ったらありません。

恐る恐る下ってくる二人・・・

Pa180148

下り切ると、そこだけ綺麗に黄葉したシロモジがありました。

久しぶりに見るシロモジの黄葉でした。

コメント

こんにちは。久し振りにキッコウハグマが見られて良かったですね。今年はまだ開放花を見ておらず、先週も今週も閉鎖花でした。

多摩NTの住人様、こんばんは。

昨日は早朝から徳島の山に言っていたので、お返事が遅くなりました。
キッコウハグマは株だけは良く見ますが、閉鎖花が多いのでなかなか綺麗に咲いた
開放花は目にしませんね。
この時見たのは標高がかなり高いので、早くから咲く場所ですが、当地の里山のは
まだ咲いてないようです。今週末頃にでも見に行こうかと考えてますが・・・

今晩は
精力的に行動されておられるようで何よりです
此方は週一のペースで受診があり、多分ステロイド療法の寄る免疫力低下から
次々と病魔が襲ってきます
年末OP入院となり、OP後の行動の方が制限掛かるため無理のない範囲で出かけるようにしており、先月は剣山、今日は紫センブリ目的での散策ドライブでした
自然の中でいただくものは大したものでもないのに美味しく感じます
主人は花にはからっきし駄目なのですが、草木に関しては詳しくお互いそれぞれ情報交換(笑)

なかなか神様は俗世間に私を戻してくださらないようで
もう少し養生しろと言うことでしょうか
入院で見逃した早春の花たちに来年は逢いたいものです

流石にキッコウハグマは終盤でしたし
群落で咲いていたセンブリが一株も見当たらずちょっと心配です

misaさん、こんばんは。

8日朝から東京で住んでいる息子のところに二番目の孫が生まれたので
主人と上京していて、主人は一足早く、昨日帰宅しましたが、私の方は
今日の夜7時過ぎに帰ってきたばかりです。
週一ペースの受診は大変ですね。
私の方は月一みたいですが、東京に行くというので、主治医に11月はもう
来なくて良いですと言われました(^^;)
次回は12月です。
年末にも手術されるんですか?
どうぞお大事になさってください。
こちらはたぶん手術は当分ないだろうと思います。

自然は良いですよね。
今日は息子や上の孫と一緒に東京都心の自然教育園というところに行ってきました。
樹高20mを超える木々がうっそうと繁り、とても都心とは思えないような場所で
湿地もあるので、鳥やトンボを撮るために高級なレンズをつけたカメラマンが大勢
来られてました。
木にも名札が付いているのでサワシバやアワブキノキなどというちょっと馴染みの
薄い木も見ることができました。

私の方は病気をしたのが去年の7月~12月だったので、ラッキーにも春の花は去年も
今年も見ることができました。来年はきっとmisaさんも春の花をご覧になれますよ。

センブリはもうこの時期には花には遅いでしょうね。
でも、来年、ご覧になれるとよいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ