孫と一緒に志保山東峰へ、その2、ヤマザクラとシハイスミレ
風穴から上の道は初めてでしたが、ほんの10分足らずで真山竜神からの道との合流点に登ってきました。
真山経由の道は急登があるので、やはり子供や慣れない人は風穴経由の道で登ったほうが無難ですね。
↑尾根に着いてすぐの大木はすでに半分ほど花が散っていましたが、大岩辺りのヤマザクラは見事に咲いていました。
ここは見上げてしか撮影できません。
尾根に出る前には真っ白なクサイチゴが群生で咲いています。
この実が実るのはいつごろでしょうか?
最近、クサイチゴの実が実る頃には里山に行かないので、忘れてしまいました。
杖を突いて、大岩を登ってくる下の孫・・・Nちゃん。
大岩あたりにはザイフリボクも咲いていました。
その前日に車道沿いにも何本かザイフリボクを見ていたのですが、山登りで見られるのは嬉しいですね。
ズームして…この日はこの場所は風が強くて花も葉も揺れていました。
↑3月26日に飯野山で満開のザイフリボクを撮影していたので、その画像もアップします。
今年はザイフリボクをよく見ました。
ミツバツツジもこの辺りになると出てきました。
ミツバツツジと我拝師山方面。
前回来たのは、調べたら2月27日でしたが、わずか一ヶ月あまりで山はこれほど華やぐのですね。
1月に登った山条山麓の池の周囲もピンクに染まっています。
↑強風で煽られるヤマザクラの枝。
この場所は風通しがずいぶん良いみたいです。
トラバース道になると前日に登った紫雲出山が見えてきました。
この日も山頂は観光客やお花見の人で賑わっていたことでしょう。
一方、志保山にはほとんど人が来ていませんでした。
歩く孫の向こうにヤマザクラ。
志保山南面ということになるのでしょうか?
これほどヤマザクラが多いとは・・・吉野の桜と比べたら罰が当たりますが…一目百本ぐらいはありそうです。
黒戸山方面も桜が入ると華やぎます。
山をバックに孫たちの記念撮影。
2月に歩いた真平山は新緑ももりもりしています。
何と言ってもヤマザクラが最高でした。
ふと足元に目をやると・・・・なんと、シハイスミレも咲いてるではないですか。
今年は飯野山のシハイスミレが随分少なくて、たった1株しか見てなかったので、これには大喜びでした。しかも桜色のシハイスミレ?
距もピンクに染まったシハイスミレは私の大好きなスミレです。
登山道もサクラの花びらが散って、もう1週間もするとピンクに染まりそう・・・・
上の孫のMちゃんがちょっと遅れ気味ですが、頑張れ~~
何とか自力で登ってきています。
コメント