« スズサイコ | メイン | 大山一ノ沢、その2、アカモノとウラジロハナヒリノキ »

2021-06-21

大山一ノ沢、その1、ダイセンクワガタ

2年前の秋に岡山在住の山仲間のYさんが亡くなられました。

亡くなったことを知った日は、私が退院してきたその日のことでした。

同じような病気でしたが、彼女は返らぬ人となりました。その後、彼女の仏前に山仲間とお参りに行ったときのこと、彼女の遺影は大山一の沢でイワカガミの咲き乱れる中でほほ笑んでいる写真だったのでした。

その時同行していた山仲間たちで、Yさんを偲んで一ノ沢に行こうという話が出ました。ところが、去年はコロナ禍で大山の花の時期にはとても遠出ができる状態ではなかったのでした。今年は山ならコロナ感染の心配もそれほどないということで、一ノ沢行きの話が復活しました。

ルートをご存じのエントツ山さんにお願いしたところ快諾いただき、6月6日に決行となりました。

なお、このルートは事後に知ったのですが、登山禁止となっているそうで、アップに当たっては悩みましたが、私的な記録ということで、ご勘弁いただきます。2年前に私自身も病気をして一か月の入院を2度経験しましたが、山歩きももうできなくなるかもしれないと思いながらの病床で、自分自身のブログで山の記録を振り返ることが唯一の心の支えでした。そんな経験を踏まえて、今回も花と風景に重点を置いて記録させてください。

P6064202okinagusa

稜線をバックに何とか咲き残っていてくれたオキナグサです。

大山と言えば6年前には三ノ沢に行っていて、その時の記録はこちらです。

P6063861_2

当日、6月6日は坂出某所に6時集合とします。

所要時間がどのぐらいなのかわからず、夕食の支度も前もって済ませてきました。

今回もAさんが車出しをしてくださって、7時15分には蒜山SAに着きました。

久々に、SAから大山の姿が見えています。

P6063866syadouaruki

今回は溝の口インターで高速を下ります。

駐車場所に車を駐車したら、支度をしてまずは車道歩きです。

P6063870

今から登るルートを説明してくださるエントツ山さん。

P6063889

一ノ沢に出ると、早くもダイセンクワガタが咲いています。

ここ数年、大山にはご無沙汰していたので、ちょっと久しぶりに見るかな?

大山には無造作に咲いています。

P6063896

この辺りは標高が低いので、ほぼ終盤という姿ですね。

P6063897

中国地方には多いけど、四国の山には少ないヤブデマリの真っ白な花。

P6063898r

右岸を歩いたり、左岸を歩いたりしましたが、最終的には右岸へ。

P6063908

一ノ沢と言っても涸れ沢で、大山の沢はどれも崩落がひどくて土砂が絶えず落ちているので、沢には石や砂ばかりが溜まっています。

これらの土砂がたぶん大雨の時には下流にどっと流れ落ちるので、砂防ダムがいくつも築かれています。

P6063911

そんな砂防ダムの堰堤をエントツ山さんがお助けロープをかけてくれて、よじ登ります。

P6063919

堰堤を越えてもしばらくは藪漕ぎです。

P6063920

この赤い斑入りのスミレの葉は、アカフチツボスミレでいいのかな?

P6063924

上を目指して登っていきます。

P6063932

右手上方に見えているのは稜線かな?

大きな木は一つもないので、上から下まで丸見えです。

P6063933

生えている木々も精々、背丈ぐらいの木ばかりです。

コメント

こんにちは(^^♪
こちら一の沢は植物・山の保護のため登るのは・・・・という感じですね。といいながら私も毎年イワカガミのころに登っています。(今年はご案内をお願いされたので6月10日に)登山口ですが、治山林道最終突き当り手前にあります。堰堤を登らなくても大丈夫です。正面道も登山禁止と表示されたと聞きました・・・

どんぐりさん、こんばんは。

私は三ノ沢と一ノ沢の両方をたまたま上ったのですが、植生保護の観点からは
どちらも登ることは控えた方が良いかなという感想をもちました。
亡くなった山仲間が毎年のように登られていたので、まさか登山禁止だったとは
と驚きました。
踏み跡がきっちりついてしまってましたね。
登りでは堰堤から登りましたが、下りは登山道をそのまま下りました。
ルートに変化を持たせるため、案内してくださった方が、登りに堰堤を使った
ようです。

6月10日というと、四国でもいろいろな花が咲く時期なので、どれを優先するか
頭が痛いですね。(^^;)

keitann様 こんにちは NHKのミニ百名山で、ちょうど今日、大山のことをやっていました。
一度は行っておきたい山の一つなんですが、経済的な理由でなかなか踏ん切りがつかないでいるところなんです。
6月6日のお出かけで、咲き残りだとしても、まだ翁草を見られるなんて素敵なことですね。
ご自身の二年前のことや、登山禁止措置に対する向き合い方などいろいろな要素を含んだ山行だったのですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

伯耆大山は私としては富士山と同じで、眺める山という気がしています。
最初に登ったのも案内してくださるというお話があったので、お受けして登ったのですが
何がなんでも大山に登ろうという感じはなかったです。
私は若い頃に、北アルプスや上越国境の山に親しんでしまったので、どうしても
そちらの方に親しみを覚えてしまいます。

まぁ、そういうことを横に置いておいても、大山のオキナグサは素敵でした。
さすがに北アルプスでオキナグサは見たことがないです。
四国でも、うんと低い場所で咲きますので、山の花という雰囲気がありません。
山陰は三瓶山など、あちこちにオキナグサの咲くところが残っているようですね。

二年前に亡くなられた山仲間は岡山の方だったので、大山のいろいろなコースを
歩きつくされてたようです。彼女を偲んでの山行だったのですが、帰宅してから
登山禁止のことを知らされました。たぶん、このコースを歩くことはもうないと
思います。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ