« 3年ぶりの遠くの山は、その8、テガタチドリにニョホウチドリまで | メイン | 3年ぶりの遠くの山は、その10、露天風呂三昧 »

2021-08-03

3年ぶりの遠くの山は、その9、湯煙発見

その後も、テガタチドリが草むらの中にいくつも咲いているのを見かけました。

これだけ咲いているとありがたみがないよね、などと罰が当たりそうな話をしながら歩きます。

P7180269

↑ミヤマカラマツの状態の良いのが咲いています。

P7180266

これは?

花が緑色をしているので、タカネアオヤギソウというそうです。

P7180267

ウメバチソウの蕾迄見つけてしまいましたが、ピンボケになってしまいました。

P7180270

テガタチドリは結局、30本ほど咲いていたようでした。

ここはテガタチドリ、ハクサンチドリ、ニョホウチドリの3種類が咲くようです。

私たちはいちばん最後に咲くテガタチドリの見ごろの時期に訪問したという訳でした。

P7180271

↑これは四国の山にも咲くイワアカバナの花。

P7180273

シモツケも初々しいし・・・

P7180275

見た時は何という花かわからなかったのですが、後で検索してベニバナツクバネウツギと知りました。

P7180276

やがて最後の登り・・・・隠居倉への登りに差し掛かりました。

P7180277

タカネコウリンカの蕾かなぁ??

P7180278

タマガワホトトギスの蕾みたいですね

P7180279

隠居倉で見たのはベニバナニシキウツギというらしいです。

P7180281

13時30分、最後の山頂である隠居倉に着きました。

ここで最後の休憩を入れました。

P7180283

木陰がなく、強い陽射しがじりじりと照り付けますが、ここもトンボがいっぱい飛び交っていて、イネ科の穂先に止まっているのを珍しく眺めました。

トンボがこれほどいるなんて、北の方の山では秋の始まりだったんでしょうかね。

P7180286

13時46分、下山開始です。

あと1時間も下れば、三斗小屋温泉に着くはず。

P7180287

下り始めてすぐに、淡いピンクのシモツケが咲いていました。

マルバシモツケと普通のシモツケの交雑種のようで、葉っぱもその中間的な形をしています。

P7180288

下りではエゾシオガマが咲いていました。

これも北アルプス以来かな?

P7180289

やはり淡いピンクのシモツケがいっぱい咲いています。

隠居倉周辺はいろいろなお花が見られて、花好きとしてはずいぶん楽しいところでした。

P7180290

最初は急な下り坂で、道沿いに生えているアザミのトゲに時々「痛い、痛い」と悲鳴を上げながら下っていきます。(^^;)

P7180292

そのうち、緩やかな樹林の中の歩きになって、ほっとしました。

マイヅルソウやキソチドリのようなものが見えますが、花は終わっているようです。

P7180293

木陰に入ると、やれやれという感じでした。

梅雨が明けたばかりですが、関東北部の山もかなり暑いです。

P7180294

ササの葉にとまった赤トンボ。

やっぱり秋の初め?

P7180295

やがて、温泉の紋おらしい湯煙が上がっているのが見えてきました。

三斗小屋温泉もすぐそこのようです。

P7180298

源泉になってるんでしょうね。

P7180297

道沿いにはウラジロヨウラクの花もまだ咲いていました。

P7180301

懐かしいズダヤクシュが出てきましたが、花はすでに終わっています。

P7180305

14時37分、建物が見えると思ったら、三斗小屋温泉神社の本殿の建物でした。

まだ新しい神社のようですね。

とりあえず、お参りだけ済ませました。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ