8月後半の散策にて、ナンバンギセルほか
タヌキマメが咲きだしてしばらくすると、今度はナンバンギセルの咲く季節になります。

↑行ってみると、ちょうど咲き始めたところでした。

咲き始めなので、色も綺麗ですね。

こういう花は開花するのに雨が必要なのだろうと思いますが、今年は雨も十分に降りました。

今は亡きTさんと良く一緒に来たことを思い出します。
もうすぐ亡くなって6年目の祥月命日がやってきます。

近くではツルボもたくさん咲いてました。

野生の花ではなく、栽培されているシカクマメの花もこの近くで見られます。
最初に見た時は淡いブルーの豆の花がなんて綺麗なんだろうと驚いたものでした。

ここの畑では綺麗に支柱を立てて栽培していますので、出荷しているのだと思います。
この近くのスーパーの産直コーナーなどで売っているのかも・・・
シカクマメはまだ食べたことがないので、一度食べてみたいですね。

クリのイガもそろそろ茶色く色づき始めたようです。
そういえば、昨日はスーパーで早くも栗が売られていました。
私の大好きな栗の季節になったようですね。
暑くても日がだいぶん短くなっています。秋はすぐそこまで来てるのかな?

コメント