« 9月中旬の花散策にて、白花アキチョウジ、キバナアキギリ、テイショウソウなど | メイン | 9月中旬の花散策にて、トラノオスズカケ、シュウブンソウ、ノコンギク、おまけのクワガタ »

2021-09-25

9月中旬の花散策にて、タカネハンショウヅル、オオダイトウヒレン、キノコなど

阿讃の県境で見られる秋の花でもう一つ絶対に見ておきたい花と言えば、タカネハンショウヅルの花です。これは阿讃に限らず高知の山でも見られますが、香川県民が手軽に見られるのは何と言っても阿讃県境です。

P9124264

↑これは香川で咲いていたタカネハンショウヅルで同行していたPさんが見つけて下っていた株です。

私がいつも見ている場所より標高の低い場所なので、9月半ばと早い時期でも開花していました。

P9124268

↑蕾も素晴らしくきれいです。

阿讃の県境で咲くタカネハンショウヅルはこの紫色の花しか見たことがありません。

P9124273

かなり広範囲にツルを伸ばして、あちこちで花を咲かせていました。

春に咲くトリガタハンショウヅルや初夏に咲くハンショウヅルとは花期がまったく違っていて、秋に咲くハンショウヅルはこのタカネハンショウヅルだけだと思います。なので、同定は簡単です。

この株の近くにはボタンヅルのツルも見られましたが、ボタンヅルは花の咲くのがもっと早いです。

タカネハンショウヅルの葉は2回3出複葉でハンショウヅルよりも薄い葉をしています。

P9124252

↑初見の花となってオオダイトウヒレンです。

P9124250

愛媛では石鎚山にしか分布しないという珍しい植物が、この場所に自生していたとは驚きましたが・・・・春先にスミレを見に行く場所でもあります。

スミレと言えば・・・・

P9124272

タカネハンショウヅルを撮影していたすぐ近くで、コスミレが返り咲をしていました。

P9124126

標高が1000m近くある場所ではツルリンドウは花がほぼ終わっていて、かろうじて一輪だけ咲き残っていました。

P9124211

↑メイゲツソウとも呼ばれるベニイタドリも1株見ました。

山野で咲いている分には良いのですが、我が家は10年ほど前に小さなポットで買ってきたメイゲツソウが繁殖力が強くて手を焼いています。

P9124114

↑散策を始めてから2度目にやっと見ることができたソライロタケです。

沢山出ていたのに、あまり綺麗でない個体しか撮影してないというのは観察不足もいいところですね。

Pa041110

↑数年前に見たソライロタケです。

結構珍しいキノコなんですね。

P9124112

↑これはクチベニタケですね。

P9124109

↑こんな派手派手なキノコも見ましたが、カエンタケ?ナギナタタケ?

キノコも種類が多く、よくわかりません。

今年は雨が多かったので、いろいろなキノコがたくさん出てましたよ。

コメント

keitann様 こんにちは
タカネハンショウヅルの深みのある花姿に参りました。
とても印象的な花ですね。
ところがこの花を三河地方で見かけることはありません。
中部地方の高山に行ってやっとみるのが関の山ですから、小生的にはご縁の浅い花となっていますが、決して嫌いな花ではなくて、むしろ憧れに近いところにあります。

オオダイトウヒレンは初めて見る種類でした。大台ケ原に因んだものなんでしょうね。

イタヤメイゲツが見事に染まっていますね。名月という名前に恥じない姿だと思いました。

ソライロタケは初めて見ましたが、不思議な色ですね。最下段の画のように赤い色は多いようですが、こういう青っぽい色は少ないですね。

keitannさん、こんばんは~♪
タカネハンショウヅルは、園芸雑誌では見るのですが、こうして見せて頂くと、その魅力が一層深まります。
小豆色した花軸が何とも素敵で、格好良いこと。
蕾の時の深いワインレッド、開花した花姿、どれをとっても上品な花ですね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

タカネハンショウヅルは美しい花です。
初夏に咲くハンショウヅルはえんじ色のような色合いですが、タカネハンショウヅルは
紫色やピンクっぽい色をしています。
先週、高知の山で見てきたタカネハンショウヅルは香川のものより少し淡い色合いを
していました。
分布は西日本、四国、九州となっているようです。
でも、私はたまに中国地方の山にも行きますが、タカネハンショウヅルは見たことが
ないです。

オオダイトウヒレンは仰るように大台ケ原にちなんだ名前だそうです。
石鎚の登山道沿いにもあるそうですが、よく見なければミヤマトウヒレンかと思って
仕舞いそうですね。

イタドリもこれだけ赤い花を咲かせるとなかなか見ごたえがありますね。
それでも自宅の庭にはやはり植えるべきではなかったと思っています(^^;)

ソライロタケは今まで何度かは見ていますが、今年はたくさん出ていました。
沢山出ていたのに、綺麗な個体を撮影してなくて、反省しています。

keiさん、おはようございます。

ふだんは昼間はパソコンは開かないのですが、アップのし忘れを思い出して
珍しく、昼間に開きました。

タカネハンショウヅルが園芸雑誌に載ったりしているんですね。
20年以上も前にはBISESなどを読んでいましたが、今はほとんど園芸雑誌を
見ることはなくなりました。
タカネハンショウヅルは四国で山歩きをしていると、時々見かける花です。
山で冬場に果実を見かけるので、種を少しいただいてきて実生で育てた株が
今年は初めて、花を咲かせそうです。
後半月ほどで咲きそうなので、咲いたら、庭のブログの方でアップしますね。
これはもともと秋にしか咲かないハンショウヅルですから珍しいですよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ